MENU
close
閉じる
無料
相談
フリーダイヤルで電話をかける
9時~20時(年中対応)
無料資料請求電子パンフレット
無料
相談
フリーダイヤルで
電話をかける
9時~20時(年中対応)
法人破産
債務整理
ご相談窓口 > 弁護士が味方になります!

倒産と再起の流れVOL25 再起したいなら倒産時に守るべき5つのポイント

弁護士 川﨑公司

この記事の執筆者 弁護士 川﨑公司

東京弁護士会所属。新潟県出身。
破産してしまうかもしれないという不安から、心身の健康を損ねてしまう場合があります。
破産は一般的にネガティブなイメージですが、次のステップへのスタート準備とも言えます。
そのためには、法律上の知識や、過去の法人破産がどのように解決されてきたかという知識が必要です。
法人破産分野を取り扱ってきた弁護士は、こういった法律・判例や過去事例に詳しいため、強い説得力をもって納得のいく措置をとることができます。

PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/
書籍:この1冊でわかる もめない遺産分割の進め方: 相続に精通した弁護士が徹底解説!

倒産と再起の流れVOL25 再起したいなら倒産時に守るべき5つのポイント

育てた会社が倒産しても、倒産後の人生が倒産一色で染め上げられるわけではありません。

資金状態や気持ちが安定したら、会社の経営者として再起しようと考える可能性もあるはずです。

ただ、倒産のときの対応次第では、再起に暗雲が立ち込めることがあります。

倒産するときは「いずれ再起するかもしれない」という可能性を視野に計画を進めることが重要です。

再起のために守っておくべき倒産時の5つのポイントについて解説します。

再起のポイントは知的資産を守ること

倒産するときは、倒産のことだけで頭がいっぱいになっているはずです。

しかし、倒産のときの慌ただしさが永遠に続くことはありません。

慌ただしさが過ぎ去り、資金状態や気持ちが上向いたときに「もう一度やってみよう」という再起の心が湧き、実際に行動に移す経営者も少なくありません。

倒産したら再起をはかってはいけないというルールは存在しません。

再起できるまでに状況が上向いたことを喜ぶべきかもしれません。

ただ、倒産のときの状況によっては、再起のハードルが高くなってしまう可能性があるのです。

再起が 難しくなる大きな理由の1つに「知的資産を守らなかったこと」があります。

知的資産とは何か?なぜ再起のために重要なのか

知的資産とは、お客さんや人間関係、組織の繋がり、ネットワークなど、会社の事業を回す中で培った「目に見えない資産」のことです。

ブランド力や勅許権などは知的財産権や知的財産と呼ばれます。

これら知的財産権や知的財産を含めた大きなくくりが知的資産になります。

土地や不動産、預金などは目に見える資産です。

対して、事業の中で育んだ繋がりや信頼、権利などの目に見えない資産を総称して知的資産になります。

人や会社との繋がり。顧客からの支持、応援。ノウハウやブランド力。信頼。

このような目に見えない知的資産を活用する経営を「知的資産経営」といいます。

知的資産は、再起をはかるときに支えてくれる大切な財産です。

たとえば、再起のときに倒産した会社と取引関係にった会社が「また一緒にやりましょう」と契約を結んでくれるかもしれません。

倒産した会社の顧客が、「応援しています」とまた商品を買ってくれるかもしれません。

このように、知的資産は再起の強い味方になってくれるのです。

倒産のときの態度や進め方次第では、せっかく培った知的資産を失ってしまいます。

倒産のときのポイントは、将来の再起のために知的資産を残すことなのです。

再起に知的資産を残すためには

知的資産は再起のときに大きな力となってくれる財産ですから、倒産のときは再起をスムーズにするためにも、知的資産を残すように工夫することが重要です。

倒産のときに知的資産を残すためには、まずは知的資産を知的資産経営報告書にまとめることからはじめます。

わからないときは、弁護士や作成支援機関に相談してみてください。

参考:経済産業省 近畿経済産業局 「https://www.kansai.meti.go.jp/2giki/chitekishisan/chiteki_top.html」

知的資産は無形です。

そのため、倒産のときに「我が社に知的資産はあるのだろうか」と首を傾げがちです。

会社が生き残ってこられたのは、目に見えない資産が支えてくれていた部分も大きいのではないでしょうか。

どの会社にも知的資産はあるはずです。

倒産の前に知的資産をまとめ、再起のために残すように努力することが重要になります。

知的資産を残すためには、おさえるべきポイントがあるのです。

このポイントこそが、再起のために守っておくべき倒産時の5つのポイントになります。

倒産時に守るべき5つのポイントとは

倒産時に守るべき5つのポイントは次の通りです。

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

  • 1.顧客との約束を果たす
  • 2.取引先にきちんと支払いをする
  • 3.社員の生活のために尽力する
  • 4.第三者保証人に誠意を尽くす
  • 5.自分や家族を大切にする

顧客との約束を果たす

再起のために倒産時に守りたいのは、顧客との約束を果たすことです。

顧客との繋がりや顧客の応援の気持ちは、再起のための重要な知的資産の1つになります。

顧客が味方についてくれれば、再起のときに「新しい会社なのにすでに顧客がたくさんいる」という状態になるからです。

再起をはかるときに顧客との繋がりがあることとないことでは、かなり大きな違いが出るのではないでしょうか。

倒産の前は、顧客に可能な限り約束通りの納品をするように心がけることが重要です。

約束を守ることが難しい場合は、真摯な謝罪と迅速な連絡がポイントになります。

約束を守れなくても礼や謝罪を尽くせば、顧客離れを防げる可能性があるからです。

取引先にきちんと支払いをする

倒産時には、取引先との約束を守ることも重要です。

取引先へは、可能な限り約束している支払いをしましょう。

支払いを踏み倒した場合、踏み倒しの影響で取引先が倒産する可能性があります。

また、倒産のときに気をつけなければ、連鎖倒産を引き起こしてしまう可能性もあるのです。

倒産のときに「自社さえよければいい」という考えで踏み倒しや配慮のない倒産をしてしまうと、取引先から良く思われるはずがありません。

もちろん、知的資産として引き継ぐことなどできません。

取引先への影響も配慮し、きちんと約束を守って倒産すれば、再起のときに「また一緒にやりましょう」と好意的に迎えてくれる可能性があるのが取引先です。

取引先との繋がりも重要な知的資産だということを忘れないようにする必要があります。

再起のために大切なことです。

社員の生活のために尽力する

社員の給与を支払わないと、社員に恨みを買ってしまうはず。

給与は社員の生活のためのお金なので、社員の家族にも影響を与えます。

家族や自分が苦しい生活を強いられると、社員の恨みはなお一層深くなることでしょう。

再起のときに応援してくれるはずがありません。

社員は会社の事業を回す存在であると同時に、会社の製品を買うかもしれない顧客です。

会社のノウハウを持っている存在でもあります。

社員は知的資産の塊と言えるでしょう。

再起のときに応援してもらえるよう、倒産時は社員のためにできる限りのことをしておきたいもの。

給与の支払いに困る場合は、弁護士などと相談して、支払いについて策を練ってみてはいかがでしょう。

第三者保証人に誠意を尽くす

倒産のときに守りたいのは、第三者保証人にも誠意を尽くすという点です。

第三者保証人も社員や取引先と同じで、倒産により大きな影響を受けます。

影響が少ないように倒産したり、誠意を見せなかったりすると、確執が残ることでしょう。

第三者保証人との繋がりも、会社を育てる中で得た知的資産です。

倒産のときはしっかり守るよう、計画を立てて倒産を進めることが重要になります。

自分や家族を大切にする

最後は、経営者が自分や家族を大切にすることです。

経営者は倒産の前は非常に慌ただしい毎日を過ごすことでしょう。

倒産のために状況確認をし、情報をまとめる。

資金繰りのために奔走する。

精神的にも肉体的にも疲労が溜まるはずです。

経営者が一家の大黒柱だった場合は、倒産後の生活ががらりと変わる可能性が高いため、家族も不安を抱えているのではないでしょうか。

肉体的にも精神的にも大変な状況ですが、自分や家族を大切にすることが必要になります。

なぜなら、倒れてしまっては再起どころではないからです。

会社の知的資産は、経営者がいたからこそ育った資産ではないでしょうか。

倒産のときに知的資産を守っても、再起のときに使う人間がいなければ意味がありません。

経営者自身と家族も大切にし、再起のときに知的資産を活かせるような状況にすることが重要です。

まとめ

再起のために重要になるのは、知的資産です。

倒産のときは知的資産をまとめ、知的資産を残すようなかたちで倒産することが望ましいと考えられます。

知的資産を守って倒産すれば、再起のときは倒産した会社の知的資産が支えてくれることでしょう。

倒産時に守るべき5つのポイントをしっかり守り、知的資産を残すことが大切です。

倒産した会社から受け継いだ知的資産が、再起を育てる土壌になります。

倒産のときの計画は再起に関係する重要です。

弁護士などの専門家に相談し、入念に計画を練ることをおすすめします。

▼倒産と再起の流れ シリーズ

top