東京弁護士会所属。
メーカー2社で法務部員を務めた後、ロースクールに通って弁護士資格を取得しました。
前職の経験を生かし、実情にあった対応を心がけてまいります。 お気軽に相談いただければ幸いです。
交通事故を起こしてしまった場合、示談交渉自体は保険会社や弁護士などの代理人を通して行うのが一般的です。
一方で、加害者が直接被害者に謝罪することも重要です。
人身事故の場合は、加害者が真摯に謝罪することで、刑事処分が軽くなる可能性が高くなります。
また、謝罪の際には、菓子折りなどのお見舞い品を持参するのがマナーです。
もっとも、軽い接触事故の場合、加害者が刑事処分を受けることは通常ありません。
また、保険会社から「被害者に会わないように」といわれることもよくあります。
軽い接触事故の場合は、菓子折りを持参してお詫びにいく必要はあるでしょうか?
今回は、軽い接触事故の場合に、相手に菓子折り持参でお詫びする必要があるか否か、謝罪するメリットや菓子折りを渡すタイミング、菓子折りを渡す際の注意点などを解説します。
目次
軽い接触事故を起こしたときに、菓子折りなどの見舞品を持ってお詫びに行く必要はあるのでしょうか。
軽い接触事故を起こしてしまった側が気になることの一つに「被害者に直接謝罪すると、示談交渉によくない影響があるのではないか」ということが挙げられます。
明らかに過失割合が大きい側が相手方に対して謝罪する場合は、示談交渉に悪い影響はありません。
謝罪したからといって、過失割合を100%にされたり、慰謝料を増額されたりすることはないと考えてよいでしょう。
ただ、加害者の謝罪に対して被害者が「私ももっと注意すべきだった」などと口にした場合、「被害者が過失を認めた」と加害者側に主張される可能性はあります。
特に、被害者側が自身に過失がないと考えている場合は、相手方の謝罪に対してうかつに過失を認めるような言葉を発しないように気をつけた方がよいでしょう。
こちらの落ち度が大きいと加害者が考えているならば、モラルとして相手方に謝罪に行くのが適切といえます。
相手方に謝罪に行くべきか迷う理由としてもう1つ、「保険会社から、相手方との接触を禁止されている」ことが挙げられます。
保険会社が相手方との接触を禁じる理由は、当事者が直接連絡を取るとトラブルが起こる可能性が高いためです。
保険会社に対して「謝罪の気持ちを伝えるだけで、示談交渉に関係する話はしない」など、相手と話す内容について確認した上で、謝罪に行く意思を明確に伝えて行くとよいでしょう。
軽い接触事故の場合、相手にお詫びするメリットは主に被害者との示談交渉をスムーズに進めやすくなる点にあります。
購入間もない新車であった場合や、大切にしてきた車であった場合などは、保険会社任せにすると被害者側が感情を悪化させる可能性もあるでしょう。
被害者側が感情を悪化させると、「新車に交換したいので費用を払ってほしい」などの無理な要求をしてきて、示談交渉が進まなくなる恐れもあります。
直接謝罪に行くことで、被害者側が感情的に落ち着き、示談交渉を進めやすくなるでしょう。
お詫びの菓子折りを渡すタイミングについては、まず事故直後に相手方に電話して、アポイントを取った上で相手先を訪問することをおすすめします。
ここでは、お詫びに行くタイミングについて詳しくご説明します。
最初に、できるだけ事故の翌日、遅くても3日以内に被害者に電話して謝罪の気持ちを伝えましょう。
電話は、あくまで相手先に訪問するための準備です。
相手方に訪問を拒絶された場合は仕方ありませんが、電話だけで済まさないようにしましょう。
電話では、最初に簡潔に謝罪してからアポイントを取り、最後にもう一度簡潔に謝罪の言葉を述べるようにすることをおすすめします。
菓子折りを用意するのは、電話でアポイントを取った後でよいでしょう。
購入するタイミングについても迷いやすいですが、賞味期限が長いものを選ぶ前提なので、訪問する前日~3日前が適切です。
店まで距離がある、仕事などで店に行きづらいという場合は、宅配で手配しても問題ありません。
宅配で購入する場合は、羊羹など、できるだけ型崩れしないお菓子を選んでください。
当日に店で購入するのは、店の混雑や、店まで交通機関で行く場合の遅延の可能性を考えると避けたほうがよいでしょう。
菓子折りを手渡すタイミングは、相手方を訪問して謝罪を受け入れてもらった後が適切です。
相手方の自宅を訪れ、玄関を開けてもらったら、まず玄関先で挨拶します。
居間などの部屋に通されたら、礼を述べてから謝罪の言葉を述べてください。
相手方に謝罪を受け入れてもらえたら、「心ばかりではございますが、お納めください」などの言葉とともに、菓子折りを手渡します。
相手の対応によっては、すぐに菓子折りを渡さずに、話を聞き続けるようにするとよいでしょう。
軽い接触事故のお詫びに菓子折りを持参する場合、菓子折りの相場はいくらぐらいでしょうか。
軽い接触事故のお詫びに渡す菓子折りの値段については悩むところです。
安すぎると失礼なのはわかりやすいですが、高すぎても「菓子折りで解決しようとしている」と受け取られる恐れがあります。
値段としては、5,000円程度が妥当といえます。
この価格帯を目安に、「誠実さを伝える」「相手に負担感を与えない」という姿勢で、以下のような製品を選ぶとよいでしょう。
贈答品の包装には、のし紙を用いることが多くあります。
のし紙とは、「水引(みずひき)」と呼ばれる帯紐を印刷した紙です。
主に祝い事に用いられますが、水引の色や形によって弔事にも用いることが可能です。
ただし、交通事故の被害者に対する謝罪は当然「祝い事」ではありません。
一方で、「弔事」を連想させるようなのし紙を使用するのも不適切です。
礼儀と思ってのし紙をつけてしまうと、相手から失礼だと思われる恐れがあるので、つけない方が無難でしょう。
また、リボンもつけないようにしましょう。
軽い接触事故の被害者に対して、お詫びに菓子折りを渡すときには、以下の点に注意しましょう。
事故の直後に、必ず相手の連絡先(住所、自宅または携帯電話番号、メールアドレス)を聞いておきましょう。
保険会社はトラブルを避けるため、当事者同士が連絡をとることを禁止することが多いです。
そこで、謝罪に行く場合は、事前に保険会社に連絡しておきましょう。
その際、賠償金に関係する話はしない、謝罪の気持ちを伝えるためだけに訪問することを約束するとよいでしょう。
菓子折りを持って相手を訪問する際には、公共交通機関またはタクシーを利用しましょう。
自家用車を使用すると、相手に不快感を与える恐れがあるためです。
タクシーで行く場合は、相手の自宅よりも手前の、できるだけ相手方の自宅から見えにくい位置で降車するのが無難です。
軽い接触事故の場合、被害者に菓子折りを持ってお詫びに行く必要があるかは悩むところです。
しかし、謝罪に行ったことで被害者の感情がよくなることはあっても、悪化することはまずないでしょう。
菓子折りの選び方や購入するタイミング、渡すタイミングなども迷いやすいですが、「相手に負担をかけずに、誠実に謝罪の気持ちを伝える」姿勢が大切です。
被害者に謝罪すべきか、謝罪する場合のマナーやタイミング、保険会社とのやり取りなどについて疑問や悩みがありましたら、交通事故を専門とする弁護士にご相談ください。