東京弁護士会所属。
メーカー2社で法務部員を務めた後、ロースクールに通って弁護士資格を取得しました。
前職の経験を生かし、実情にあった対応を心がけてまいります。 お気軽に相談いただければ幸いです。
車の運転中はスピード違反に気を付けたいところですが、制限速度の標識などを見落とすケースが少なくありません。
郊外の道路などは制限速度の標識がなく、スピード違反は何キロからか、わからなくなる場合もあるでしょう。
スピード違反には反則金などのペナルティがあり、場合によっては免許取り消しや一発免停になるため十分な注意が必要です。
今回は、スピード違反となる速度や罰則、警察の取り締まり方法などをわかりやすく解説します。
目次
一般道路や高速道路には、スピードを出せる限界である最高速度や法定速度が、以下のように定められています。
最高速度 | 各道路の標識・表示で指定された車両の限界速度 |
---|---|
法定速度 | 一般道は時速60キロ、高速走路は時速100キロ(一部110キロの高速道路もあり) |
なお、一部110キロは法定速度と定められている高速道路もあります。
標識や表示がない道路では、法定速度が出せるスピードの限界です。
警察の取り締まりに関係なく、原則として1キロでもオーバーするとスピード違反になります。
スピード違反の点数と反則金は、一般道路と高速道路で異なります。
それぞれの違いについて詳しく解説します。
一般道路のスピード違反は、以下のような違反点数・反則金と定められています。
超過速度 | 違反点数 | 反則金と行政処分 |
---|---|---|
15キロ未満 | 1点 | 9,000円 |
15~20キロ未満 | 1点 | 1万2,000円 |
20~25キロ未満 | 2点 | 1万5,000円 |
25~30キロ未満 | 3点 | 1万8,000円 |
30~50キロ未満 | 6点 | 6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金 |
50キロ以上 | 12点 |
違反点数に応じて青キップや赤キップと呼ばれる交通反則告知書、または告知票が発行されます。
青キップは行政処分のみとなりますが、赤キップが切られると刑事罰の対象です。
時速30キロ未満までのスピード違反は反則金を納めると刑事責任を免れます。
一方で、30キロを超えると行政処分と刑事処分の対象になるため、速度を守って運転しましょう。
高速道路では、以下のようにスピード違反の点数や反則金が定められています。
超過速度 | 違反点数 | 反則金と行政処分 |
---|---|---|
15キロ未満 | 1点 | 9,000円 |
15~20キロ未満 | 1点 | 1万2,000円 |
20~25キロ未満 | 2点 | 1万5,000円 |
25~30キロ未満 | 3点 | 1万8,000円 |
30~35キロ未満 | 3点 | 2万5,000円 |
35~40キロ未満 | 3点 | 3万5,000円 |
40~50キロ未満 | 6点 | 6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金 |
50キロ以上 | 12点 |
超過速度の条件は、一般道路に比べると高めに設定されています。
高速道路で事故を起こした場合は、物損や死亡リスクも高くなるためです。
スピード違反などの違反点数は加算方式になっていますが、無事故・無違反の期間が1年を過ぎるとリセットされます。
ただし、スピード違反の状況によっては過去の違反点数に関わらず、以下のように一発免停や免許取消しになるケースがあるため注意しなければなりません。
過去の前歴に関係なく、1回の違反で6点以上の違反点数になったときは一発免停になります。
6点以上が加算されるケースは、一般道路で時速30キロ、高速道路の場合は時速40キロを超えたときです。
免許停止期間は、違反点数6点で30日間、12点で60日間です。
通勤に車が欠かせない方や、トラックやタクシードライバーの方にとっては致命的なペナルティになるでしょう。
6点の違反となるケースは、自賠責保険の未加入や無車検の運行、ながらスマホなどです。
12点以上のケースは、酒気帯び運転です。
なお、交通違反や交通事故による処分歴を前歴といい、スピード違反などの常習性を考慮する際の参考要素になります。
一般道路・高速道路ともに50キロを超えるスピード違反は、一発免停となります。
免許停止期間は以下のようになっており、過去3年以内に免許停止処分などがあると、累積の違反点数が6点になった時点で30日間の免許停止処分を受けます。
過去3年以内の処分回数 (運転免許停止など) | 免許停止の期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
30日 | 60日 | 90日 | 120日 | 150日 | 180日 | |
なし | 6~8点 | 9~11点 | 12~14点 | - | - | - |
1回 | - | 4~5点 | 6~7点 | 8~9点 | - | - |
2回 | - | - | 2点 | 3点 | 4点 | - |
3回 | - | - | - | 2点 | 3点 | - |
4回 | - | - | - | - | 2点 | 3点 |
さらに、過去3年以内に累積した違反点数が15点に達すると、以下のように免許取消しとなり、欠格期間は免許を取得できません。
過去3年以内の処分回数 (運転免許停止など) | 欠格期間 ※()内は運転免許取消歴保有者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 (3年) | 2年 (4年) | 3年 (5年) | 4年 (5年) | 5年 | |
なし | 15~24点 | 25~34点 | 35~39点 | 40~44点 | 45点以上 |
1回 | 10~19点 | 20~29点 | 30~34点 | 35~39点 | 40点以上 |
2回 | 5~14点 | 15~24点 | 25~29点 | 30~34点 | 35点以上 |
3回以上 | 4~9点 | 10~19点 | 20~24点 | 25~29点 | 30点以上 |
過去に1回でもスピード違反などの前歴があった場合、一般道路・高速道路ともに50キロの速度超過で免許取消しです。
前歴があると免許停止や免許取消しの期間が長くなるため、過去に違反していた場合はより慎重な運転が求められます。
警察庁はスピード違反などの取り締まり状況を公開しており、政府統計の「e-Stat」で閲覧できます。
違反件数は「一時不停止」「最高速度違反」の順に多く、違反全体に占める構成率などは以下のようになっています。
警察庁が公表する「令和5年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」をみると、スピード違反は全体の約20%です。
違反種別 | 件数 | 構成率 | |
---|---|---|---|
無免許運転 | 1万7,599 | 0.4 | |
飲酒運転など | 2万1,467 | 0.5 | |
最高速度違反 | 速度50以上 | 1万2,508 | 0.3 |
速度50未満 | 12万2,218 | 2.7 | |
速度30未満 | 18万3,204 | 4.1 | |
速度25未満 | 29万2,723 | 6.5 | |
速度20未満 | 27万7,769 | 6.2 | |
速度15未満 | 78 | 0.0 | |
小計 | 88万8,500 | 19.8 | |
信号無視 | 42万8,565 | 9.6 | |
歩行者妨害 | 31万2,250 | 7.0 | |
一時不停止 | 126万7,094 | 28.3 | |
過労運転など | 122 | 0.0 | |
積載違反 | 9,784 | 0.2 | |
通行禁止 | 61万6,174 | 13.7 | |
追越し・通行区分 | 15万4,371 | 3.4 | |
徐行違反 | 352 | 0.0 | |
整備不良車運転 | 1万9,170 | 0.4 | |
消音器不備 | 2,458 | 0.1 | |
踏切不停止など | 6万4,263 | 1.4 | |
携帯電話使用などの危険運転 | 21万4,458 | 4.8 | |
右左折方向違反 | 3万7,385 | 0.8 | |
騒音運転など | 235 | 0.0 | |
その他 | 24万2,910 | 5.4 | |
免許証不携帯など | 18万7,737 | 4.2 | |
合計 | 448万4,894 | 100 |
法定速度などを1キロでも超えるとスピード違反ですが、速度15キロ未満で検挙されるケースはほとんどないようです。
参考:令和5年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について(e-Stat)
同じく政府統計から高速道路の取り締まり状況をみると、速度違反が全体の71.9%を占めており、40キロ未満のスピード違反がもっとも多くなっています。
違反種別 | 件数 | 構成率 | |
---|---|---|---|
無免許・無資格 | 625 | 0.2 | |
酒酔い・酒気帯び | 239 | 0.1 | |
過労運転 | 6 | 0.0 | |
速度違反 | 40キロ以上 | 1万5,587 | 4.3 |
40キロ未満 | 24万5,936 | 67.6 | |
車間距離不保持 | 5,527 | 1.5 | |
過積載 | 723 | 0.2 | |
駐停車違反 | 36 | 0.0 | |
通行区分違反 | 515 | 0.1 | |
通行帯違反 | 4万7,149 | 13.0 | |
携帯電話使用等 | 2万3,506 | 6.5 | |
高速遵守事項違反燃料措置 | 249 | 0.1 | |
高速遵守事項違反転落措置 | 518 | 0.1 | |
故障表示 | 3,245 | 0.9 | |
その他 | 2万218 | 5.6 | |
合計 | 36万4,079 | 100.0 |
高速道路で40キロ未満のスピード違反だった場合、違反点数が3点、反則金は3万5,000円になるため、決して軽いペナルティではありません。
40キロ以上のスピード違反は違反点数が6点や12点になり、懲役刑の可能性もあるため注意が必要です。
スピード違反の取り締まりには、以下の3つの方法があります。
それぞれの取り締まり方法について解説します。
測量器を使った定置式速度取り締まりは、ネズミ捕りと呼ばれています。
ネズミ捕りは、一定区間を通過したときの速度によって、スピード違反を取り締まる方法です。
待機している警察官や測量器はわかりにくくなっているため、ネズミ捕りの回避は難しいでしょう。
信号がない直線道路や長いカーブから直線道路につながるような車が加速しやすい場所で、ネズミ捕りが行われています。
パトカーや白バイは以下のような方法で、スピード違反を取り締まっています。
追尾方式 | 主に白バイが用いる速度測定 |
---|---|
レーダー測定 | パトカーに搭載されたレーダーによる速度測定 |
センサー測定方式 | 地上に配置したセンサーなどによる速度測定 |
追尾方式は対象車両を等間隔でパトカーや白バイが追いかけ、スピード違反になった時点でメーターをロックする方法です。
オービスは、スピード違反の車両の運転者の顔とナンバープレートを自動撮影する取り締まり方法です。
警察で公表しているわけではありませんが、オービスは車両が以下の速度を超えたときに、光って撮影されると言われています。
一般道路 | 時速30キロ以上の速度超過 |
---|---|
高速道路 | 時速40キロ以上の速度超過 |
どちらの道路でも、行政処分と刑事責任も問われるスピード違反になるため、オービスが光って撮影されたときは一発免停になる可能性が高いでしょう。
なお、オービスの装置は目視できるため、「設置場所を覚えておけば大丈夫」と思われているケースもあります。
しかし、移動式のオービスもあるため、日ごろからスピード違反には注意しましょう。
スピード違反について、よくある質問をまとめました。
車を運転する機会の多い方は参考にしてください。
スピード違反の罰金を払わなかったときは、以下のように処分されます。
略式裁判を拒否すると、検察官によって起訴される可能性があります。
また、罰金を支払わないときは刑事裁判になるケースもあり、場合によっては財産の差し押さえや20日間の強制労働に処されます。
スピード違反で検挙されたときは、必ず告知日の翌日から7日以内に罰金を支払ってください。
警察署によっては、公開交通取締りの予定を公開しているケースがあります。
路線や実施場所、重点的に取り締まる違反行為など詳しい情報が公式ホームページに掲載されている場合があるため、確認してください。
ちなみに、警視庁の公式ホームページでは重点取締場所の地図なども公開されています。
参考:公開交通取締り(警視庁)
最高速度だけでなく、最低速度も定められています。
最低速度は、数字の下にアンダーラインがある道路標識で示されています。
たとえば「30」の下にアンダーラインがある場合は、時速30キロが最低速度になります。
原則、同乗者にはスピード違反の罰則がありません。
ただし、以下のようなケースでは同乗者も道路交通法違反になる可能性があります。
同乗者も「自分の違反ではないから大丈夫」ではないため、注意しましょう。
緊急避難とみなされた場合は、起訴されないケースもあります。
たとえば、危篤状態の家族を病院に送り届けるためのスピード違反であれば、やむを得ない事情とみなされる可能性があるでしょう。
あくまでも状況に応じたケースバイケースの判断になるため、わからないときは弁護士に相談してください。
スピード違反は交通事故に直結しやすいため、反則金や罰金などのペナルティが重くなっています。
刑事裁判によって懲役刑が下された場合、公務員や会社員は失職・解雇になる確率が高く、自営業者は廃業を余儀なくされるかもしれません。
人身事故を起こすと加害者・被害者ともに人生が狂ってしまう可能性があります。
必ず安全運転を心がけ、最高速度や法定速度の範囲内で走行しましょう。
なお、スピード違反で検察官に送致された場合でも、弁護士のサポートによって不起訴を獲得できるケースもあります。
スピード違反の処分を少しでも軽くしたいときは、弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所の無料相談をご活用ください。