東京弁護士会所属。新潟県出身。
交通事故の影響で怪我や病気になってしまうと、体調の不安に加えて、経済的な不安も発生します。
慰謝料を請求するためには、法律上の知識や、過去の交通事故被害がどのような慰謝料額で解決されてきたかという判例の知識が必要です。
我々はこういった法律・判例や過去事例に詳しいため、強い説得力をもって、妥当な損害賠償金を勝ち取ることが期待できます。是非一度ご相談ください。
PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/
書籍:この1冊でわかる もめない遺産分割の進め方: 相続に精通した弁護士が徹底解説!
目次
交通事故で弁護士に依頼して後悔するケースとは、具体的にどのようなケースがあるのでしょうか。
弁護士に依頼して失敗したと感じるよくあるケースをピックアップしました。
交通事故の慰謝料などは受け取ったものの、弁護士の解決内容に納得できず後悔することがあります。
たとえば、以下のようなケースです。
事例
慰謝料を払ってもらったものの、金額に不満がありました。
弁護士がしっかり相手に示談交渉すれば、もっと多くの額を受け取れたかもしれません。
どうしてもっとしっかり金額交渉をしてくれなかったのかと、弁護士の解決内容に腹立たしさを覚えました。
手を抜いたのではないかと疑念さえ持ってしまいます。
依頼人は示談交渉で相手側が提示した金額に納得できなければ、訴訟をしてもいいと思っていました。
しかし、弁護士は依頼人の意見や方針をあまり確認することなく、示談交渉を進めてしまいました。
依頼人は「訴訟してもいい」と思っていたのに、弁護士は「多少金額が低くても訴訟せずに示談交渉で解決する」という方針で交通事故を終わらせてしまったのです。
その結果、依頼人が望んでいた解決と実際の解決内容がずれてしまいました。
このように、弁護士の交通事故の解決内容に不満があると、依頼を後悔する原因になります。
弁護士に交通事故の示談交渉などを依頼すると、弁護士費用が必要になります。
交通事故の示談交渉などで得た金額によっては、弁護士費用の方が高額になってしまい、費用倒れになってしまうことがあります。
事例
仮に交通事故の慰謝料が20万円だったとします。
対して、交通事故の慰謝料請求の弁護士費用が30万円だったらどうでしょう。
依頼者は10万円の赤字になってしまいます。
このように、支払われた交通事故の慰謝料などより弁護士費用の方が高く、結果的にマイナスになってしまったため、依頼者が後悔するケースがあります。
交通事故の解決結果に納得できるかどうかは別問題として、解決に至るまでの弁護士の対応に不満を感じることもあります。
事例
たとえば「交通事故の示談交渉はどうなっているだろうか」と思って弁護士に連絡を取ったとします。
弁護士にはかなり前に交通事故の相談をしたはずですが、「今やっています」という返答。
それからしばらくして再び連絡を取っても、弁護士は同じ返答でした。
このような状態では、依頼人としては「大丈夫なのだろうか」と不安に思うのではないでしょうか。
訴訟などの裁判所手続きを行う場合は「何時になったら訴訟がはじまるのだろう」「訴訟がはじまっても判決までさらに時間がかかるという話も聞いているし・・・」と、やはり不安を覚えることでしょう。
弁護士は保険会社に確認してまた連絡をすると言ったが、何時まで経っても連絡がこない、というような場合、本当に対応しているのか交通事故の被害者としては心配になり、ストレスも感じることでしょう。
このように、解決内容ではなく解決に至る前段階の進め方に不満を持ち、交通事故で弁護士に依頼したことを後悔するケースがあります。
「弁護士に連絡しても返信がなく不安になった」「連絡がほとんどなく弁護士に不信感を抱いた」というような理由から、交通事故を弁護士に依頼したことを後悔するケースがあります。
弁護士に確認したいことがあり、交通事故の対応をお願いしている弁護士事務所に連絡を取っても、担当の弁護士となかなか連絡が取れないことがあります。
弁護士は何人もの案件を同時にこなしているので、弁護士事務所にいないこともあり、どうしても手が離せず電話への応答やメールの返信を後回しにすることもあるでしょう。
しかし、毎回のように何度連絡しても弁護士とコンタクトが取れないとあっては、依頼者も「大丈夫なのだろうか」と不安になってしまいます。
また、弁護士からの連絡がなく不満を持つ場合もあります。
事例
弁護士に交通事故の対応を依頼しました。
弁護士から手続きに必要な書類を送って欲しいなどの連絡はあるのですが、書類が到着したころになっても「書類を受け取りました」といった連絡がまったくありません。
書類が未着ではないかと不安に思って弁護士に連絡すると「すでに届いています」という返答。
その後も何度か書類を取得して欲しいといわれて弁護士に送付しましたが、到着の連絡が一切ありません。
依頼人が心配で確認の連絡を入れると、毎度決まって「届いています」という返答でした。
依頼人が「到着の連絡くらいあってもいいのではないか」と不満に思い、弁護士に依頼したことを後悔したケースです。
弁護士も人間である以上、性格や癖があります。
学校や会社、近所つき合いでどうしても「合わないな」という人がいるように、弁護士と依頼者の相性が悪く合わないこともあります。
「弁護士と会話しても会話のテンポが合わない」「何となく雰囲気や性格が苦手である」と悩み続けた結果、弁護士と会話することや、連絡・相談などを控えるようになってしまったケースもあります。
弁護士と連絡を取り合わないと進捗の確認も難しいですし、解決の方向性などを依頼者と弁護士ですり合わせることもできません。
相性の悪い弁護士に交通事故の依頼をした結果、ストレスを感じて後悔することがあります。
また、相性の悪い弁護士との連絡を控えたせいで「もっと良い解決内容があったのでは」と、交通事故の解決内容に疑問を持ってしまい、後悔することもあります。
「弁護士に説明を求めても専門用語だらけでよく分からない」「条文の話を出されても、法律の勉強をしたことがないため、理解に苦労する」など、弁護士の説明が合わず、交通事故の依頼を後悔するケースがあります。
事例
たとえば、交通事故後の慰謝料について弁護士に説明を求めたとします。
弁護士は民法の条文や法律用語で説明するのですが、専門的過ぎて説明内容がよく分かりませんでした。
分からなかったのでさらに質問したのですが、さらなる質問に対しても「民法の条文に書いてあります」「過失相殺が」など、専門的な話過ぎて、ついていけません。
法律の専門家同士や保険会社との間では分かる話かもしれませんが、法律を専門的に学んでいない依頼人は、条文や法律用語をそのまま言われただけでは理解できません。
「もっと分かりやすく説明してくれれば、弁護士と示談交渉の方向性などについてきちんと話し合えたのかもしれない」と、交通事故の解決内容の不満を持ってしまうこともあります。
弁護士は多くの案件を担当していますが、交通事故に合った被害者にとって、自分の交通事故を後回しにされてしまうことは、あまり気持ちのよいことではありません。
「あなたの交通事故は優先すべき案件ではない。後回しでよい」「あなたの案件はお金にならない」と暗にいわれているような気分にもなるはずです。
「他の案件は素早く着手しているのに、自分の交通事故の対応は遅かった。」「弁護士に確認したら本当に後回しにされていて、残念だった。」というような理由から、弁護士に依頼したことを後悔するケースがあります。
弁護士に依頼して後悔する原因は、「弁護士と目指すものが違っていた」ことや、弁護士と「視点や考え方の相違があった」ことなどではないでしょうか。
弁護士と依頼者の目指すものが違ったままゴール(解決)した場合、そもそも目指すゴールが違っていたわけですから、依頼者が解決内容に不満を持ってしまうのも無理はありません。
また、弁護士と依頼者では、「交通事故の対応を依頼された法律の専門家」と「交通事故の被害者」という視点や考え方の違いがあります。
弁護士は専門家の視点で動き、依頼者である交通事故の被害者のためを思って動くわけです。
しかし、依頼者である交通事故の被害者は基本的に法律の専門家ではなく、被害者としての要望などもあるわけですから、見えるものや優先順位、考え方などが違ってきます。
目指すものの違いや視点、考え方の相違などから弁護士と交通事故の被害者にズレが生じ、そのズレが最終的に弁護士に依頼したことへの後悔につながると考えられるのではないでしょうか。
弁護士に依頼して後悔しないためには、どのような方法で対処すれば良いのか、交通事故で弁護士に依頼して後悔したケースごとに、後悔しないための対処方法を見ていきましょう。
弁護士が良いと考える解決内容と、依頼人が希望する解決内容にはズレが生じることがあります。
たとえば、弁護士は交通事故の迅速な解決と、被害者の今後の生活を安定させること、治療のためのお金を渡すことを優先しました。
それが交通事故の被害者である依頼人のためだと考えたのです。
しかし、依頼人は訴訟をしてでも納得のいく金額を請求したいと考えていました。
依頼人と弁護士のゴールが違ったせいで、解決内容に納得できず後悔する結果となってしまったのです。
このような後悔を防ぐためには、あらかじめ弁護士と解決内容についてしっかり話し合っておくことが大切です。
対処方法としては、弁護士に明確な「優先順位」を伝えておくと良いでしょう。
あらかじめ「訴訟してでも慰謝料額をアップさせたい」と伝えておけば、弁護士は依頼人の考えに沿って動いてくれるはずです。
交通事故の慰謝料などが入っても、弁護士費用でマイナスになっては依頼者も「依頼しない方がよかった」と思ってしまうことでしょう。
交通事故の弁護士費用でマイナス、つまり費用倒れにならないために、あらかじめ弁護士に見積もりを出してもらいましょう。
見積もりを出してもらい、慰謝料などの入ってくるお金の予想を立て、費用倒れのないように弁護士とよく相談することが重要です。
また、費用倒れは避けたいという点を弁護士にしっかり伝えておきましょう。
弁護士の交通事故の手続きの遅さや対応で後悔しないために、手続きの目安を確認しておくことも大切です。
交通事故の各種手続きの中には、時間を要するものがあります。
訴訟などは時間のかかる手続きの代表格で、長い場合は判決まで年単位の時間を要することもあるのです。
弁護士としても、手続きが進まなければその先の手続きを進めようがないため、依頼人に報告できることがなく、連絡を取らない可能性があります。
しかし、弁護士の方は「報告することがない」「手続きに時間がかかっている」などの事情を知っていますが、交通事故の被害者である依頼人の方は事情がわかりません。
そのため、不安になってしまうのは仕方のないことです。
対処方法としては、弁護士に「訴訟の準備にどのくらいかかりますか」「訴訟が終わるまでの目安はどのくらいですか」など、期間的な目安を確認しておくことです。
その上で、長い時間連絡がないと不安だと伝えてみてはいかがでしょう。
交通事故の対応をする弁護士と依頼人の間で「この期間は連絡しない」「このくらいの期間は手続きに見なければいけないから、この期間は連絡しない。状況が動いたら連絡する」とあらかじめ確認しておけば、連絡を待っているあいだの不安感も薄くなるのではないでしょうか。
弁護士と連絡が取りにくかったことで後悔しないための対処方法は、あらかじめ弁護士と連絡の取れる時間や日付を相談時に確認しておくことです。
弁護士は裁判所などにも足を運びますし、日中は相談などで他の依頼人と会っていることも多いため、連絡を取ろうとしてもなかなかつかまりません。
なので、あらかじめ連絡の取りやすい日時などを弁護士側に確認しておきましょう。
電話に即応答することが難しいケースもあるため、メールなど連絡を取りやすい方法を弁護士に確認しておくのもおすすめです。
弁護士との相性が悪く相談や連絡にストレスを感じる場合は、交通事故を担当する弁護士を変えるという対処方法もあります。
交通事故の対応をする弁護士を変えることに罪悪感を覚える必要はありません。
どうしても相性が悪い場合は、ストレスの回避や納得できる交通事故の解決を優先して、弁護士を変えることを検討してはいかがでしょうか。
弁護士の変更方法については後ほど解説します。
弁護士の説明が分かりにくかった場合は、メモなどを取り、特に分からなかったところを確認し直してみましょう。
法律の勉強をしていない人が専門用語や条文の知識に乏しいのは、当然のことです。
弁護士に法的な話は難しいと素直に伝え、簡潔な例や実際の交通事故の事例などで説明を求めてもいいかもしれません。
正直に伝えることにより、弁護士が説明方法を変更してくれたり、工夫してくれたりする可能性があります。
弁護士に対応を後回しにされると、交通事故の被害者は不安になり、不信感を覚えることでしょう。
弁護士は多くの案件を抱えているため、時効の近い案件などを優先的に行います。
しかしながら、「後回しにした結果忘れていた」などは、あってはいけないことです。
口頭で弁護士にきちんと対応してくれるようにお願いして改善されればいいのですが、一度不信感を覚えるとなかなかその弁護士に信頼して任せることができないのではないでしょうか。
この場合の対処方法はふたつあります。
ひとつは、口頭などで注意してもう一度様子を見ることです。
手続きを急いでいない場合は、改善されるか様子見をしてもいいかもしれません。
手続きを急ぐ場合や不信感がぬぐえない場合は、弁護士を変更することもできます。
交通事故で弁護士に依頼して後悔しないためにも、弁護士選びは慎重に行いたいものです。
交通事故に強く、依頼したことを後悔しない弁護士を選ぶには、どうしたらいいでしょうか。
後悔しないための弁護士選びの方法を4つご紹介します。
いきなり弁護士に交通事故の対応を依頼するのではなく、まずは費用面から入ることがポイントです。
弁護士費用は、弁護士や弁護士への依頼内容によって変わってきます。
弁護士に依頼する前に交通事故について相談し、交通事故対応を依頼した場合の見積もりを取得しましょう。
その上で、弁護士費用でマイナスにならないか確認しておくことが重要です。
マイナスになる場合は、弁護士に依頼すると後悔する可能性があるので依頼を見合わせ、プラスになる可能性が高い場合は依頼する方向で検討してはいかがでしょうか。
物損事故の場合は、弁護士への依頼で費用倒れが起きやすい傾向にあります。
そのため、弁護士費用について特に慎重に確認することをおすすめします。
弁護士費用特約に加入していると、弁護士費用の負担が軽減されます。
弁護士に費用の相談や見積もりのお願いをすると共に、弁護士費用特約に加入しているかどうかを確認しておきましょう。
弁護士費用特約は保険会社ごとに補償内容が異なりますが、おおむね弁護士費用を300万円カバーしてくれるものになっています。
弁護士費用特約があれば、弁護士費用でマイナスになる可能性を減らせるため、弁護士に依頼して後悔する可能性も格段に低くなるはずです。
弁護士にはそれぞれ得意分野があります。
相続トラブルを得意としている弁護士もいれば、離婚問題を得意としている弁護士、企業の法務に実績のある弁護士などもいます。
交通事故の慰謝料請求などを任せるなら、交通事故を得意とした弁護士や弁護士事務所を選ぶことが、後悔しないためのコツです。
弁護士は法律のプロですが、非常に広大な分野があるため、得意分野以外の実務経験があまりない弁護士もいます。
実務経験が乏しいと、交通事故の慰謝料請求などで上手く依頼者の言い分を主張できないことや、請求に慣れていないために慰謝料額が低くなってしまうこともあります。
交通事故を得意分野にしている弁護士に依頼することで、依頼者の希望に即し、より有利な解決内容になる可能性が高くなり、「こんなはずじゃなかったのに・・・」という後悔にもつながりにくいでしょう。
弁護士と依頼人の相性は重要で、前述した通り相性が悪いと後悔につながりやすくなります。
弁護士とのやり取りが、依頼者のストレス要因にもなることもあるのです。
交通事故に関する依頼で後悔しないためにも、弁護士との相性は依頼前にしっかり確認しておきたいところです。
相性の良い弁護士を選ぶための方法としては、無料相談の活用をおすすめします。
ネットで「この弁護士にお願いしようかな」と思っても、実際に会って話してみると相性が思わしくないことがあります。
これらの項目については、実際に弁護士に会って話してみた方がわかりやすいはずです。
初回無料などの無料相談なら、相談費用はかかりません。
交通事故の相談をしながら、弁護士との相性診断もしてみてはいかがでしょうか。
すでに弁護士に依頼している場合でも、「後悔しそうだな」と感じた場合は別の弁護士に変更することができます。
次の4つのステップで新しい弁護士に変更可能です。
交通事故の弁護士を変更する方法
弁護士間の引継ぎが終われば、新しい弁護士が交通事故の対応をスタートします。
担当の弁護士を変えたいと思ったら、まずは新しい弁護士探しを行いましょう。
先に現担当弁護士を解任してしまうと、交通事故対応をしてくれる専門家がいなくなってしまいます。
現弁護士を解任する前に、新しい弁護士を探しておきましょう。
新しい弁護士を見つけたら、相性などを見るために一度相談することをおすすします。
また、現弁護士の交通事故対応の進め方や不満点についても話し、弁護士視点からアドバイスをもらうといいでしょう。
依頼人は不満を持っていても、弁護士から見ると「その進め方しかできない」「自分に依頼されても同じように進める」というケースがあるからです。
新しい弁護士とよく話し、本当に弁護士の変更が必要かどうかも再考してみてください。
新しい弁護士が決まったら、現弁護士に解任を通知します。
現弁護士が納得すれば、弁護士との契約を解消可能です。
依頼者から解任の通知を受けるということは、何らかの理由あってのことなのです。
弁護士は問題なく解任に応じることでしょう。
現弁護士とは相性など合わないと感じていたとしても、弁護士変更まで交通事故対応で力を尽くしてくれたことに変わりはありません。
丁寧な謝罪と感謝を伝えれば、「態度が悪かったかな」と後悔せずに済みます。
現弁護士(旧弁護士)を解任したら、次は新弁護士に交通事故対応を引き継いでもらう必要があります。
新弁護士に引き継いでもらうために、まずは着手金や実費を支払うことになります。
着手金の支払いは、前弁護士の解任と同時やその前でも差し支えありません。
事故対応に穴ができないように、スムーズに進めることが重要です。
なお、弁護士や弁護士事務所の中には、着手金無料のところもあります。
交通事故の対応を引き継ぐ弁護士の着手金についても、早い段階で確認しておくとスムーズです。
新弁護士に着手金を支払うと、新しい弁護士が交通事故の対応を正式に引き継ぎます。
引き継ぎについては、基本的に依頼者が何かする必要はありません。
前任の弁護士の名前や事務所を伝えれば、弁護士間で自動的に引き継ぎを済ませてくれます。
後は変更後の弁護士から保険会社への受任通知の送付を行うことにより、交通事故関係の連絡や書面などは前任の弁護士ではなく変更後の弁護士に届くようになります。
以上の流れで弁護士の変更は完了です。
弁護士を変更する場合、弁護士費用はどうなるのかが問題です。
すでに弁護士に依頼して、その弁護士から別の弁護士に変更したわけですから、前任の弁護士と後任の弁護士の費用はどうなるのでしょうか。
返金してもらえるのか、それとも着手金などを二重に支払わなければならないのでしょうか。
弁護士に交通事故対応を依頼するときに払う着手金は、基本的には返金されません。
変更前の弁護士もある程度交通事故対応をしていたわけですから、返金されないケースがほとんどです。
ただし、依頼したばかりで弁護士がまだ何もしていない場合は、着手金が返金されることもあります。
という対応になることが多いでしょう。
交通事故で弁護士に依頼しても、依頼した弁護士が100%満足する結果を出してくれるとは限りません。
弁護士との見解やゴールのズレから、弁護士に依頼したことを後悔することもあります。
交通事故の対応を弁護士に依頼して後悔しないためのポイントは、相性や費用などを考えて弁護士を選ぶことです。
また、弁護士とのズレやゴールの不一致をなくすために、解決内容についてよく話し合っておくことなども重要になります。
交通事故対応をお願いした弁護士とどうしても合わず、このまま進めると後悔するという場合は、弁護士の変更も可能です。
自分に合った弁護士を選び、後悔しないように交通事故を解決しましょう。