MENU
close
閉じる
交通事故の慰謝料を増やせるのか?
無料でお調べいたします。
9時~20時(年中対応)
交通事故弁護士相談ダイヤル
無料で書籍プレゼント 事故被害者とご家族の方へ 交通事故慰謝料
自動シミュレーション

コラムカテゴリー

コンフリクトチェックの為「ご相談者様」「相手側」のお名前をお伺い致します。 コンフリクトチェックとは?
交通事故弁護士
相談ダイヤル
9時~20時(年中対応)
ご相談窓口 > 慰謝料を増やせるかどうか?
無料でお調べします!
交通事故に精通している弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所 > 交通事故弁護士コラム > 弁護士への相談 > 交通事故で弁護士・法律事務所の選び方は?交通専門弁護士を選ぶべき?

交通事故で弁護士・法律事務所の選び方は?交通専門弁護士を選ぶべき?

弁護士 川﨑公司

この記事の執筆者 弁護士 川﨑公司

東京弁護士会所属。新潟県出身。
交通事故の影響で怪我や病気になってしまうと、体調の不安に加えて、経済的な不安も発生します。
慰謝料を請求するためには、法律上の知識や、過去の交通事故被害がどのような慰謝料額で解決されてきたかという判例の知識が必要です。
我々はこういった法律・判例や過去事例に詳しいため、強い説得力をもって、妥当な損害賠償金を勝ち取ることが期待できます。是非一度ご相談ください。

PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/
書籍:この1冊でわかる もめない遺産分割の進め方: 相続に精通した弁護士が徹底解説!

交通事故で弁護士・法律事務所の選び方は?交通専門弁護士を選ぶべき?

この記事でわかること

  • 交通事故における弁護士・法律事務所の「選び方」がわかる
  • 弁護士に「相談する際のポイント」がわかる
  • 弁護士を絞れないときの「おすすめの法律事務所」がわかる

交通事故の被害者は、弁護士費用特約を使えばタダで弁護士に依頼できます。一方で、いざ弁護士を探そうと思っても、どの弁護士にすればいいか絞れない方も多いのではないでしょうか。

弁護士や法律事務所ごとに得意分野や費用体系が異なるので、自分に合ったところを探すだけでもストレスが溜まってしまうでしょう。

この記事では、交通事故で弁護士や法律事務所を探すコツやポイント、おすすめの法律事務所などをご紹介しています。弁護士選びでお困りの方はぜひ最後までご覧ください。

交通事故で弁護士・法律事務所を選ぶ3つのポイント

交通事故で弁護士や法律事務所を選ぶ際は、次の3つのポイントを意識しておきましょう。

交通事故で弁護士・法律事務所を選ぶ3つのポイント

  • 交通事故の解決実績が豊富かどうか
  • マイナスなこともしっかり説明してくれるかどうか
  • 弁護士との相性が良いかどうか

交通事故の解決実績が豊富かどうか

弁護士を選ぶ際は、交通事故の解決実績が豊富かどうかを判断基準にしましょう。

弁護士はそれぞれ注力している分野が異なります。交通事故解決に力を入れている弁護士であれば、専門的な知識や解決するノウハウを豊富に有しています。

事務所のホームページとは別に交通事故専門のページがある場合には、慰謝料の増額や適切な後遺障害等級の認定などスムーズに対応してもらえることが多いです。

ただ近いからという理由だけで交通事故に不慣れな弁護士に依頼すると、適切な補償を受けられなかったり、示談金を受け取るまでに時間がかかってしまう場合があります。

くれぐれも安易に弁護士を選択しないようにしましょう。

マイナスなこともしっかり説明してくれるかどうか

有利なことだけではなく、依頼者にとってマイナスなことまでしっかり説明してくれるかも弁護士選びの重要なポイントです。

交通事故では、あきらかに加害者にのみ過失が認められる事故でない限り、被害者にも一定の過失が認められることが多いです。この場合、認められた過失の割合に応じて賠償金が減額されます。

また、けがの自覚症状だけで客観的・医学的証拠がない場合には、こちらが望む後遺障害等級認定されない可能性もあります。非該当だった場合、異議申し立てで再審査を申し込むこともできますが、必ずしも等級認定されるわけではありません。

これらのリスクをしっかり説明してくれる弁護士であれば、依頼後もトラブルなく信頼関係を築きやすいといえるでしょう。

弁護士との相性が良いかどうか

軽視しがちですが、依頼する弁護士との相性も重要です。相談してその場で契約を結ぶのではなく、色々な弁護士に相談して自分と相性が良さそうな弁護士を選びましょう。

弁護士への依頼で重要なのは信頼関係を築けるかどうかです。不信感を持ったままでは、人生の一大事を任せるのは難しいでしょう。

コミュニケーションは密に取れるか、難解な法律用語は使わずわかりやすく説明してくれるかなど、親身に対応してくれる弁護士に依頼するのがおすすめです。

相性の良い弁護士・法律事務所の選び方

相性の良い弁護士・法律事務所の選び方は次の3つです。

相性の良い弁護士・法律事務所の選び方

  • 家族や友人からの紹介
  • インターネットで検索する
  • ポータルサイトで見つける
  • 家族や友人からの紹介

    家族・友人・会社の同僚からの紹介など1度その事務所を利用したことのある人からの紹介なら、安心して依頼できるでしょう。

    対応の仕方や費用感、解決結果や示談金を受け取るまでの期間など、実際に利用した人の生の声が聞けるので、口コミなどよりも信頼のおける情報を得られます。

    ただし、依頼した弁護士が交通事故に精通していたかどうかはわからないことに注意が必要です。依頼者目線では依頼して満足だった場合でも、客観的に見ればもう少し適切な対応ができたのではないかと考えられるケースもあるでしょう。

    紹介を鵜呑みにせず、1度自分でも紹介された事務所について調べてみるのが良いでしょう。

    インターネットで検索する

    多くの人は、インターネット検索で対応してもらえる弁護士を探すでしょう。ただし、やみくもに探すだけでは依頼する弁護士を絞りきれない可能性があることに注意が必要です。

    「交通事故 弁護士 おすすめ」などと検索すると、さまざまな弁護士や法律事務所が表示されます。ホームページを見れば、その法律事務所が交通事故に精通してるかどうかはおおよそ判断できますが、自分に合っているかは実際に相談してみないとわかりません。

    事務所の所在地や依頼費用、対応してもらえる分野などから自分に合いそうな弁護士をピックアップし、無料相談などで実際に相談してみることをおすすめします。

    ポータルサイトで見つける

    弁護士や法律事務所が分野別・都道府県別にまとまっているポータルサイトを使えば、効率よく自分に合った弁護士を選べます。

    多くのポータルサイトでは、無料相談や土日祝日相談の可否など、さまざまな条件を絞って検索をかけられます。交通事故に強くかつ自分の条件を満たす弁護士を絞りやすくなるでしょう。

    ただし、そのポータルサイトに全ての法律事務所が掲載されているわけではないことに注意が必要です。

    また、事案ごとに対応できる範囲は異なるため、最終的には実際に相談して話を聞いてみないとわからないことも頭に入れておきましょう。

    弁護士・法律事務所を選ぶ際の注意点

    交通事故で弁護士や法律事務所を選ぶときの注意点は、次の4つです。

    弁護士・法律事務所を選ぶ際の注意点

    • 複数の弁護士に相談して自分に合った弁護士を選ぶ
    • 弁護士ランキングや口コミを信じすぎない
    • 少し遠い法律事務所でも対応できる場合がある
    • 保険会社からの紹介は要注意

    複数の弁護士に相談して自分に合った弁護士を選ぶ

    交通事故で弁護士に依頼するときは、複数の弁護士に相談して今後の見通しや雰囲気などを比較してみることをおすすめします。

    経験の差から弁護士や事務所ごとに対応できる範囲が異なる場合があります。複数から話を聞くことで、自分にとって1番良い条件で話をまとめてくれる事務所を絞りやすくなるでしょう。

    なお、法律相談の相場は30分5,000円程度が相場ですが、事務所によって無料相談を受け付けているところもあります。金銭面で心配があるなら、あらかじめ無料相談ができるかを確認しておくと良いでしょう。

    弁護士ランキングや口コミを信じすぎない

    各種弁護士ランキングや口コミは信じすぎないようにした方が良いです。

    弁護士選びに迷った場合、各サイトの弁護士ランキングを参考にする方も多いと思います。これらのサイトが必ずしも悪だとは言い切れませんが、多くの場合、評価基準や集計方法が不明確で、客観性に欠けるランキングになっています。

    広告媒体の1つとしてランキングサイトが運営されている場合、本当に交通事故に強い法律事務所がランキングされていない場合もあるので、これらのサイトはあくまでも参考に留めるようにしましょう。

    また、誰でも書き込める口コミを過度に信用するのも危険です。

    口コミはあくまでも投稿者の主観的な感想であり、内容についても本当のことが書かれているかがわかりません。口コミの性質上、満足した経験については書き込みされにくいため、本当の評価を口コミから判断するのは難しいでしょう。

    少し遠い法律事務所でも対応できる場合がある

    弁護士に依頼するなら自宅や職場から近い法律事務所でと考える方も多いですが、事務所によっては遠方に住んでいても対応してもらえる場合もあります。

    実際に事務所に行って直接弁護士と面談して依頼を決めるのが基本ですが、Zoom・Teams・Google MeetなどのWeb会議アプリを利用してのWeb面談に対応している事務所もあります。

    裁判になった場合には日当や出張費用などが別途かかることもありますが、それ以上に交通事故に強い弁護士を全国から選べるのはメリットが大きいでしょう。

    Web面談なら直接資料を見せながら相談できるので、事件の適切な見通しを立ててもらいやすいです。弁護士の表情を見ながら相談できるので、自分に合っているかどうか雰囲気を掴みやすいのも大きいでしょう。

    保険会社からの紹介は要注意

    被害者自身の保険会社に弁護士を紹介してもらえる場合もありますが、実際に依頼するかどうかは慎重に判断してください。

    弁護士を自分で選ぶ手間は省けるかもしれませんが、紹介してくれた弁護士が交通事故に強いかはわかりません。なかには、保険会社と提携しているだけで特別交通事故に注力していない弁護士を紹介される場合があります。この場合、特に熱意なく機械的に対応される可能性もゼロではないので、親身にアドバイスをしてもらいたいなら、自分で弁護士を探す方がメリットが大きいです。

    なお、保険会社からの紹介を断ったからといって弁護士費用特約が使えなくなる訳ではないので、安心してください。

    交通事故で弁護士・法律事務所に相談する際のポイント

    限られた相談時間を有効に活用するためにも、次の4つのポイントをしっかり頭に入れておきましょう。

    交通事故で弁護士・法律事務所に相談する際のポイント

    • 事前に事件の概要をまとめておく 
    • 弁護士費用特約の有無を確認しておく
    • 資料・証拠があれば準備しておく
    • 今後の見通しや費用について確認しておく

    事前に事件の概要をまとめておく

    弁護士に相談する前に事件の概要をまとめておくとスムーズに相談を進められます。事故日・事故態様・けがの程度・仕事を休んでいるなど損害の状況などについて、できれば時系列順にまとめておくのが良いです。

    また、「加害者側の不誠実な態度で辛い思いをしたから慰謝料を増額してほしい」など、何か希望があればそれについてもまとめておきましょう。

    事件の概要や希望などを適切に弁護士に伝えられれば、事案に即した適切なアドバイスをもらえます。緊張していたり感情が溢れると聞き忘れてしまうかもしれないので、せっかくの無料相談が無駄になってしまうかもしれません。

    弁護士費用特約の有無を確認しておく

    できれば、弁護士費用特約を使えるかどうかも確認しておくと良いでしょう。

    弁護士費用特約とは、弁護士依頼にかかる費用を保険会社が立て替えてくれるサービスのことです。特約を使っても等級に悪影響が出て翌年の保険料が上がるなどのデメリットもないので、安心して使うことができます。

    あらかじめ特約の有無を確認しておけば、依頼後の手続きをスムーズに進められます。契約時の保険証券や契約書などから簡単に特約について確認できますが、わからなけば電話で問い合わせてみるのも良いでしょう。

    資料・証拠があれば準備しておく

    事故に関する資料や証拠が手元にあれば、相談する際にそれらの資料も弁護士に見せることをおすすめします。客観的な資料があれば、弁護士が事故状況を的確に把握しやすくなるでしょう。

    弁護士に見せるべき資料としては、たとえば次のようなものが挙げられます。

    • 交通事故証明書
    • 診断書、後遺障害診断書
    • 後遺障害認定等級の通知書
    • 診療報酬明細書、交通費に使った明細書
    • 事故前の収入を証明するもの(給料明細書、確定申告書のコピーなど)
    • 加害者側保険会社から送られてきた書類
    • 実況見分調書や供述調書等の刑事記録 
    • 事故状況を撮影した画像
    • ドライブレコーダーの映像  など

    どんな資料が証拠になるかわからないので、自己判断で各種書類を廃棄しないようにしてください。

    今後の見通しや費用について確認しておく

    相談した際には、今後の見通しや費用についてしっかり確認しておくことが重要です。また、当面の対応方法などについてアドバイスをもらっておくと良いでしょう。

    交通事故の経験が豊富であればあるほど、正確な見通しを立ててもらいやすくなります。今後どういう流れで手続きが進んでいき、保険会社との示談がどういう形でまとまりそうなのかを聞いておけば、交通事故に強い弁護士を選びやすくなるでしょう。

    また、通院の仕方など当面の対応方法についてアドバイスをもらっておけば、示談交渉をする際に被害者が不利にならない対策をとることができるでしょう。

    弁護士が絞れないならベンチャーサポートで無料相談を

    交通事故で依頼する弁護士を絞れないなら、ベンチャーサポートにぜひお気軽にご相談ください。

    当事務所では、交通事故の被害者専門法律事務所として、これまで数々の事件を解決に導いてきました。

    • 慰謝料を大幅に増額させた事例
    • 後遺障害等級「非該当」から適切な等級に認定された事例
    • 治療費の打ち切りを止められた事例
    • 物損でも被害の実態に合わせた適切な賠償金を獲得できた事例

    あまりに弁護士選びに時間がかかってしまうと、初期対応が遅くなり示談交渉を優位に進められなくなる恐れがあります。

    専門性も高く経験豊富な当事務所なら、ご依頼者様のご希望に合わせて適切な対応が取れますので、安心して対応をお任せください。

    まとめ

    交通事故で弁護士・法律事務所を探すなら、交通事故対応に精通していてかつ自分と相性の良い弁護士を選ぶようにしましょう。

    ポータルサイトで探すのが効率的ですが、もし絞りきれない場合にはベンチャーサポート法律事務所に相談するのがおすすめです。

    「相談料0円 着手金0円」
    「成功報酬で完全後払い 損しない保証」

    が強みのベンチャーサポートなら、交通事故の被害者として適切かつ十分な補償を受けられます。親身になってご相談をお伺いいたしますので、対応に困っている方はぜひ1度お気軽にご相談ください。

    交通事故計算機

    保険会社とのやり取りを私たちが代行し、最後まで妥協することなく示談交渉していきます。事故直後にできる対策もありますのでお早めにお電話ください。 保険会社とのやり取りを私たちが代行し、最後まで妥協することなく示談交渉していきます。事故直後にできる対策もありますのでお早めにお電話ください。

    交通事故被害者専門ダイヤル

    TEL LINE MAIL
    相談料0円 初期費用0円 全国対応 365日電話受付 損しない保証 電話・メール LINE対応 相談料0円 初期費用0円 全国対応 365日電話受付 損しない保証 電話・メール LINE対応

    関連記事