MENU
close
閉じる
交通事故の慰謝料を増やせるのか?
無料でお調べいたします。
9時~20時(年中対応)
交通事故弁護士相談ダイヤル
無料で書籍プレゼント 事故被害者とご家族の方へ 交通事故慰謝料
自動シミュレーション

コラムカテゴリー

コンフリクトチェックの為「ご相談者様」「相手側」のお名前をお伺い致します。 コンフリクトチェックとは?
交通事故弁護士
相談ダイヤル
9時~20時(年中対応)
ご相談窓口 > 慰謝料を増やせるかどうか?
無料でお調べします!
交通事故に精通している弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所 > 交通事故弁護士コラム > 自動車保険・労災 > 任意保険と自賠責保険の違い

任意保険と自賠責保険の違い

弁護士 福西信文

この記事の執筆者 弁護士 福西信文

東京弁護士会所属。
交通事故の程度によっては、入院が必要になったり、定期的な通院、精神的にも疾患を負ったり、PTSDとして現れることもあります。
こうした状況の中で、交渉ごとを被害者本人でまとめようとすることは非常に大変です。
弁護士に示談交渉を依頼することで、直接示談交渉をしたり、資料を準備したりする精神的負担が軽減できます。
つらい事故から一日でもはやく立ち直るためにも、示談交渉は弁護士に任せて、治療に専念してください。

PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/fukunishi/

自動車を運転中に交通事故の加害者になってしまった場合、被害者の負傷の治療や壊してしまった物の修理費用などを損害賠償として支払うことになります。

被害が少ない場合は自腹で賄うこともできるかもしれませんが、被害者が亡くなってしまった場合などは、とても個人では賄い切れないような高額の賠償金が発生します。

交通事故の賠償金を補填するための手段として、自賠責保険と任意保険があります。どちらも自動車事故に備えるための保険ですが、自賠責保険と任意保険には大きな違いがあります。

今回は自賠責保険と任意保険の違いと、それぞれの保険の特徴についてご紹介します。

任意保険と自賠責保険の違い

自動車の任意保険と自賠責保険は、どちらも自動車事故についての損害を補填するための制度ですが、違いがあります。

任意保険と自賠責保険の主な違いは、強制加入か、対物事故が保証されるか、の2点です。

自賠責保険は強制加入

自賠責保険は通称で、正式名称は自動車損害賠償責任保険です。

自賠責保険は1955年に施行された自動車損害賠償保障法という法律に基づいて運用されているのが特徴です。保険の目的は、交通事故の被害者の最低限の救済を制度として確保することです。

同法の第5条には、自動車の所有者は必ず自賠責保険に加入しなければならないと規定されています。法律によって保険に加入することが義務付けられているのが、自賠責保険の大きな特徴です。

自賠責保険が強制加入になっている理由は、交通事故の被害者の救済を保障するためです。せっかく保険の制度を作っても、皆が加入しなければきちんと運用することができません。そのために、法律で強制加入を義務付けています。

一方、任意保険の場合は、保険に加入するかどうかは車の所有者の任意になっています。任意保険に加入しなければならないと規定する法律はなく、加入しなくても罰則はありません。

自賠責保険は入らないとペナルティがある

自賠責保険は、自動車損害賠償保障法によって加入が義務付けられていますが、加入しなかった場合にはペナルティとして罰則が定められています。

自賠責保険に加入せずに車を運転した場合、自動車損害賠償保障法の規定の違反として1年以下の懲役または50万円以下の罰金に該当します。それに加えて、道路交通法違反として運転免許の違反点数6点も加算されます。これは一発で免許停止になる点数です。

また、自動車を運転する場合は、自賠責保険に加入していることを証明する書類である、自賠責保険証明書を車に備え付けることが義務として規定されています。証明書を車に備え付けずに運転してしまった場合、30万円以下の罰金に該当します。

自賠責保険は対物事故が保証の対象外

自賠責保険は交通事故の被害者の最低限の救済を行うための保険なので、保証内容は必要最小限のものに限られています。

そのため、自賠責保険において保険金が支払われる事故は、人が死傷した場合の人身事故に限定されます。

交通事故によって建造物や他人の物を壊してしまったが、誰も死傷しなかった物損事故の場合は、自賠責保険では保険金の支払い対象になりません。また、車の運転者だけが負傷してしまった自損事故の場合も支払いの対象外です。

一方任意保険については、人が死傷せずに物だけが壊れた物損事故の場合も、限度額の違いはありますが保険金の支払い対象になります。

自賠責保険は人身事故に限度額がある

自賠責保険においては、人が死傷した人身事故として保険が適用される場合でも、被害者に対して支払われる保険金には限度額があるのが特徴です。

自賠責保険の一般的な限度額としては、被害者が負傷した場合の損害は120万円まで、腕が動かせなくなったなどの後遺障害の損害は4000万円まで、被害者が死亡した場合の損害は3000万円までが上限として設定されています。

被害者が被った損害の合計金額が限度額を超えている場合でも、自賠責保険ではそれ以上支払われることはありません。金額が不足する分については加害者が負担することになります。

自賠責保険だけでは難しい

自賠責保険では人身事故が支払い対象になりますが、保険金には限度額が設定されています。その一方で、人身事故においては被害者に支払うことになる賠償金が高額になる場合が少なくありません。

例えば、交通事故の被害者が亡くなってしまい、生きている間に働けば得られたはずの逸失利益を損害賠償として請求された場合、金額が1億円以上になるケースもあります。被害者が亡くなった場合の保険金の上限額は3000万円なので、残りの7000万円については自己負担になってしまいます。

また、物損事故でもビルや店舗などの建造物を破壊してしまった場合は、損害賠償の金額が数千万円になることがあります。自賠責保険は物損事故が保障されないので全額が自己負担になります。

任意保険の必要性は高い


人身事故であっても物損事故であっても、損害賠償の金額が高額になることは少なくありません。高額な金額になった場合、自賠責保険だけではとても賄い切れるものではありません。

事故を起こさなければ問題はないと思うかもしれませんが、いくら注意して運転していても、少しの気の緩みだけで大きな事故になってしまう可能性は常にあります。

自賠責保険だけでは防ぎ切れない万が一の事態に備えるための手段として、任意保険を検討する必要性は高いと言えます。

詳しく知りたい方は、「自動車の任意保険の相場や自賠責保険との違いは」を参照してください。

任意保険の特徴

自動車の所有者が必ず加入しなければならない自賠責保険だけでは、被害の大きい交通事故に備えることは困難です。万が一の大事故に備えるためには、自動車の任意保険を検討することが重要です。

任意保険の特徴は、加入するかどうかは自動車の所有者の自由に委ねられていることです。また、自動車の任意保険と一口に言っても、実は様々な保険が集まって構成されています。

以下、自動車の任意保険の代表的な内容について見ていきます。

対人賠償保険とは

対人賠償保険とは、交通事故によって他人を負傷させたり死亡させたりした場合に、被害者に対して支払うことになる損害賠償金を補填するためのものです。

被害者が亡くなってしまった場合や、体の半身が全く動かないなどの重い後遺障害が残ってしまった場合は、損害賠償の費用は非常に高額になる可能性が高くなっています。

自賠責保険では人身事故に対して支払われる保険金は上限額が設定されており、最高でも4000万円程度です。その一方で、重大な人身事故においては損害賠償の金額が億単位になることも少なくありません。

そうした場合に備えて、自動車の任意保険では対人賠償保険の支払額は無制限に設定されているのが一般的です。支払われる金額が無制限ということで、多くの人が死傷して数億円規模の損害が発生したとしても、任意保険に加入しておけば保険で賄えることになります。

そのため、自動車を運転する場合には万が一の大事故に備えて、任意保険に加入する必要性が非常に高くなってます。

対物賠償保険とは

対物賠償保険とは、交通事故によって他人の物を損壊してしまった場合に、修理や買い替えのための費用を補填するためのものです。

対物賠償保険によって支払われる物の例としては、他人の自動車や車内の荷物、歩行者の所持品や自転車、信号機、道路の標識、ガードレール、他人の家屋、ビル、店舗などです。

自賠責保険では物に対する損害は補填されないので、任意保険に加入せずに自動車事故で他人の物を壊してしまった場合は、賠償金の全額を自己負担することになります。

高額なも物や建造物などを損壊した場合のリスクに備えるという観点からも、自動車の任意保険に加入する必要性は高くなっています。

対物賠償保険は限度額が設定されている場合も

対物賠償保険については、対人賠償保険とは異なる注意点があります。対人賠償保険は支払われる保険金の金額が一般に無制限であるのに対し、対物賠償保険では支払われる金額に限度額が設定されている場合が多いことです。

対物賠償保険の限度額は保険によって異なりますが、1000万円、5000万円、無制限などのランクに分かれているのが一般的です。保険金の限度額が高くなるほど、加入者が支払うことになる保険料も高くなります。

支払う保険料をできるだけ安く済ませたい場合は、対物賠償保険の支払い限度額を低く設定することも一つの方法ですが、あまりおすすめできる手法ではありません。

対物賠償保険の限度額を低く設定することがおすすめできない理由は、物を損壊しただけの場合であっても、損害賠償として支払うことになる金額が非常に高額になるケースもあるからです。

家屋やビルなどの建造物が大きく損壊した場合は、賠償金の額が数千万円になる場合もあります。また、実際にあった交通事故の事例においては、電車との衝突、高価な積荷の損壊などのケースにおいて、億単位の賠償金が請求された例もあります。

億単位の物損の被害が生じた場合、5000万円の限度額を設定していたとしても保険だけでは賄い切れないことになります。

万が一の可能性を考えると、対物賠償保険においてもできる限り無制限で設定しておくのがおすすめです。

車両保険とは

車両保険とは、交通事故によって自分の車が損壊した場合に備えるものです。

相手方に過失がある交通事故の場合は相手の保険から自分の車の修理代が支払われるのが通常ですが、相手のいない単独事故の場合は、車両保険に加入していなければ自分の車の損壊については保険金は支払われません。

道路を走行中にスリップして車が木に衝突し、修理代金に50万円かかることになったとしても、車両保険に加入していなければ費用は自己負担になってしまいます。

新車をローンで購入した場合などは車の損壊は大きな負担になります。車を運転中に単独事故を起こす可能性は常にあることを考えると、車両保険に加入する必要性は低くありません。

まとめ

自動車で交通事故を起こした場合に備える保険としては、自賠責保険と任意保険があります。

自賠責保険は加入することが法律で義務付けられている保険で、物損事故は保険の対象外なのが特徴です。また、人身事故についても支払われる保険金には限度額があります。

任意保険は加入するかどうかは任意であり、保険の内容として対人賠償保険、対物賠償保険、車両保険などがあります。

万が一の大事故の可能性を考えると自賠責保険だけでなく、対人と対物が無制限の任意保険を検討するのがおすすめです。

保険会社とのやり取りを私たちが代行し、最後まで妥協することなく示談交渉していきます。事故直後にできる対策もありますのでお早めにお電話ください。 保険会社とのやり取りを私たちが代行し、最後まで妥協することなく示談交渉していきます。事故直後にできる対策もありますのでお早めにお電話ください。

交通事故被害者専門ダイヤル

TEL LINE MAIL
相談料0円 初期費用0円 全国対応 365日電話受付 損しない保証 電話・メール LINE対応 相談料0円 初期費用0円 全国対応 365日電話受付 損しない保証 電話・メール LINE対応

関連記事