目次
交通事故による精神障害とは、脳などに物理的な損傷がないにもかかわらず、異常な精神状態が発生している状態です。
トラウマ体験によってPTSDを発症することや、事故後の後遺症や喪失感に苦しみ、それが引き金となってうつ病を発症することがあります。
PTSDは、トラウマによる代表的な精神疾患です。
命に関わるような重大事故の体験によって、精神的な負担となりこの病気に発展することが多いです。
また、同乗者が死亡してしまった場合、生存者に心に大きな傷が残ってしまい発症することもあります。
交通事故に遭遇して1ヵ月以上たってからPTSDが発症します。
その半数の方は2~3ヵ月で自然に回復しますが、残りの半数は長く症状が続くと言われています。
また、薬物・アルコール依存になる頻度が普通の人より2~3倍多いことがわかっています。
トラウマから離れているときは普通に日常生活を過ごすことができますが、何かきっかけがあると次のような症状が現れます。
・恐怖の再体験
何かのきっかけで事故の時の恐怖が鮮やかによみがえり、再体験したような苦痛を味わいます。
思い出したくなくても、トラウマに関する記憶が繰り返しよみがえり(フラッシュバック)、人によっては悪夢を見るようになります。
事件に関連した出来事(事故現場を通る、車に乗る、救急車のサイレン、事故のニュース)がきっかけとなることが多いようです。
・回避行動・感情麻痺
できるだけ事故に関することを考えないようにし、話さないようになります。
事故現場を避け、車に乗ることができなくなってしまいます。
今まで興味を持っていたことへの関心が失われ、他人から孤立しているように感じて、感情の麻痺が起こります。
・興奮(過覚醒)
常に神経が張りつめている状態になり、イライラして怒りっぽくなります。
周囲に過剰に警戒し、些細なことでビクビクし不眠になる人もいます。
・否定的認知
「いつでもどこでも危険な状態にあるのではないか」「私が悪かったんだ」とネガティブな考えに囚われてしまいます。
交通事故に遭うことで、今まで持っていた安心感や健康・お金・車といったさまざまなものを失うことになります。
この喪失体験や、事故後の精神的疲労が重なると、うつ病が引き起こされやすくなります。
うつ病の症状は、身体的に現れるもの、精神的なものの2つに分かれます。
もし、体の症状が3つ以上、心の症状が2つ以上ある場合、うつ病を疑ってください。
身体的な症状が目立つためにうつ病と気づかず、精神科以外の病院を受診する方が6割以上いらっしゃいます。
重症になると自殺にまで発展してしまう可能性があるため、早めに気づくことがとても重要です。
現在、あえてトラウマに注目する「持続エクスボージャー療法(PE)」という治療法が最も有効であると実証されています。
PTSD が長引いてしまうのは、トラウマを思い出すことを極度に避けてしまったためと考えられています。
PEでは、トラウマとなった場面や避けていた記憶をあえてイメージして呼び起こし、恐怖を乗り越えるという手法を使います。
そして「思い出しても危険がない、怖いことはない」と感じられるようになる訓練をします。
そうすることで、トラウマは既に終わったことであることに気づき、過去と現在が区別できるようになります。
この治療を行ううえでは、セラピストと患者さんとの信頼関係が重要となってきます。
患者さんと真摯に向き合い、丁寧に治療を行う医療機関を選ぶことがポイントです。
PTSDの薬物療法の第一選択は、抗うつ薬であるSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)です。
PTSDの特有の症状(再体験、回避行動、覚醒)にも有効とされています。
不安や焦燥感が強い場合には、抗不安薬が有効です。
ただし、PTSDの患者さんは薬物に依存しやすい傾向があるので一時的な使用にとどめます。
「自分がうつ病である」と理解することから治療は始まります。
本人が納得することで、休養という、回復するための最初の一歩を踏み出すことができます。
まずは休むことが第一です。
ぐっすり眠って疲れが取れるだけでずいぶん良くなりますので、睡眠剤を使ってでも十分な睡眠を確保します。
ゆっくり休んで、心と体にエネルギーが貯まってきたところで生活リズムを整えます。
朝はきちんと起きて、少しずつ外に出て日の光を浴びましょう。
薬物療法を行う場合は、少量から抗うつ薬の服用を開始し、徐々に適切な量まで増やしていきます。
抗うつ薬の種類は様々あり、医師が症状に合ったものを処方しています。
副作用(吐き気や眠気・めまい・頭痛・口渇感)が先にでる場合がありますが、薬の効果はすぐには現れません。
2~3週間同じ薬を飲み続けてから、効果を判定します。
副作用がひどい場合、他の薬に変えるか中止するかどうかは医師が患者さんの状態を見ながら判断をしています。
うつ病ではいったん症状がよくなっても再び悪くなるケースが多く、3人に2人が再発すると言われています。
いったん症状が安定したからといって、自己判断でお薬の量を減らしたり、通院をやめたりするのは危険です。
抗うつ薬を服用し続けることがうつ病の再発を防ぐことにつながるからです。
また、生活リズムを整えることが再発予防にとても大切です。
十分に睡眠をとって、日中は外に出て太陽の光を浴び、運動するようにしましょう。
そして疲れを感じた時は、どんどん手を抜いて人に頼り、自分一人で抱え込まないことです。
うつ病は時間をかけて治っていく病気です。
決して焦らず、長期のスパンで考えましょう。
PTSDやうつになる人は真面目な方が多く、「この問題を乗り越えなければ、今後もきっとうまくいかない」「こうなってしまった自分は失格」のように感じて、トラウマに囚われたまま人生を過ごすことになる場合もあり、自己評価が非常に低下しています。
しかし、人生の中でトラウマが占める割合はほんのごく一部。
適切な治療をすれば、必ず回復します。
また、治療には家族の理解や協力が欠かせません。
家族が病気を理解し、患者さんをしっかりサポートすることが回復する大きな力になります。
イニシャル N.K
診療科目:内科
医師経験年数:11年
内科を専門に診療しています。
平成5年 大阪大学医学部附属病院整形外科 勤務
現在 大阪市住吉区長居の北脇クリニックにて院長を務める
日本整形外科学会・専門医/脊椎脊髄病院/麻酔科標榜医
日本ペインクリニック学会所属
骨折・むちうち・捻挫・脱臼などの症状から背中や首の痛み・手足のしびれ・肩こり・腰痛・関節痛などの慢性的な症状まで、整形外科に関するあらゆる症状に精通する。
地域のかかりつけ医として常に患者の立場に立った診察には定評があり、治療内容や医薬の分かりやすい説明をモットーとしている。