会社設立実績件数 23年:3006件 24年:2757件 最新ご相談件数 2025年3月:482件 | 全国22拠点スタッフ1350名が対応
24年設立実績:2757件 | 前月ご相談 :482件
MENU
close
閉じる

無料
相談

0120-755-878
9~21時/土日祝対応

メール LINE Line

無料相談はこちらから

0120-291-244

【受付】9:00-21:00(年中無休)

無料相談のお申込み

最終更新日:2025/3/14

縁起の良い会社名の決め方とは!ネーミングのアイデアや例を詳しく解説

森 健太郎
この記事の執筆者 税理士 森健太郎

ベンチャーサポート税理士法人 大阪オフィス代表税理士。
近畿税理士会 北支部所属(登録番号:121535)
1977年生まれ、奈良県奈良市出身。
起業・会社設立に役立つYouTubeチャンネルを運営。

PROFILE:https://vs-group.jp/tax/startup/profile_writing/#p-mori
YouTube:会社設立サポートチャンネル【税理士 森健太郎】
書籍:プロが教える! 失敗しない起業・会社設立のすべて (COSMIC MOOK) ムック

縁起の良い会社名の決め方とは!ネーミングのアイデアや例を詳しく解説

この記事でわかること

  • 縁起の良い会社名の決め方
  • 縁起の良い会社名の例
  • 会社名を決める上での注意点

会社名を決めるときは、「事業がうまくいくように縁起の良い会社名を付けたい」「みんなに覚えてもらえるようなキャッチ―な会社名にしたい」などと思うのではないでしょうか。

会社名は、会社の顔です。事業の成功やブランドイメージなどを構築するにあたってとても重要な要素なので、良い印象を与えたいですよね。

この記事では、縁起の良い会社名の決め方や、縁起の良い会社名の例、会社名を決める上での注意点などを解説していきます。

会社名の重要性とは?

会社名は、今後の会社の印象を左右する重要な会社の顔であり、マーケティング戦略としても重要な項目の1つです。

会社名は、名刺やパンフレット、ウェブサイトや求人広告といったあらゆる場面で使用され、顧客や取引先の目に触れる機会も多いです。

縁起の良い会社名は、顧客や取引先に対してポジティブな第一印象を与え、会社の品格や信頼性、長期的なブランド価値の向上に貢献することができます。

縁起の良い会社名の決め方

縁起の良い会社名を決めるためのアイデアやアプローチ方法には、以下のようにさまざまなものがあります。

縁起の良い会社名の決め方

  1. 縁起の良い会社名は漢字を使う
  2. 縁起の良いイメージのモチーフを使う
  3. 縁起の良い会社名は画数にこだわる
  4. 成功する会社名は音や響きを大事にする
  5. 会社の理念や事業内容に沿った名前にする

1.縁起の良い会社名は漢字を使う

まずは、縁起の良い漢字を使うことで縁起の良い会社名にする方法です。

漢字は一つ一つの意味が深く、縁起の良い意味を持つ漢字を用いることで、会社に幸運や成功のイメージを付加できます。

日本で縁起が良いとされている漢字は以下の通りです。

幸(こう、しあわせ)幸せを象徴し、繁栄や成功を願う
富(ふ、とみ)富み、豊かさを表す
福 (ふく)幸福、幸運の意味。会社に幸福や幸運の訪れを予感させる
和(わ、なごむ)調和や平和を象徴し、人間関係やビジネスの円満を願う
夢(む、ゆめ)夢や目標を表し、成長や発展を期待させる
成(せい、なす)成し遂げる、成功を意味する漢字で、成長を願う
結(けつ、むすぶ)つながりや絆を重視する漢字で、信頼関係を築くことを象徴
光(こう、ひかり)明るさや希望を象徴し、未来の明るさを願う
栄(えい、さかえる)栄光や繁栄を意味し、発展を願う
喜(き、よろこび)喜びや幸せを表し、楽しさを感じる会社をイメージ
祥(しょう)吉祥や幸運を表し、縁起の良い意味を持つ
信(しん、しんじる)信頼や誠実さを重視し、顧客との良好な関係を表す
豊(とよ、ゆたか)豊かさや繁栄を象徴する漢字で、成功を願う
健(けん、すこやか)健康や成長を意味し、企業の発展を表す
勇(ゆう、いさむ)勇気やチャレンジ精神を表し、前進する姿勢を表現
輝(き、かがやく)輝きや光をイメージさせ、魅力的な会社を思わせる
絆(ばん、きずな)人々の絆やつながりを表し、チームワークや協力を重視する

2.縁起の良いイメージのモチーフを使う

次は、会社名に縁起の良いモチーフを使う方法です。

会社名を決める際に、会社のロゴも一緒に決めることになりますが、ロゴに縁起の良いモチーフを起用することで、顧客や取引先にプラスのイメージを与えることができます。

下表は、縁起の良いモチーフの一例です。

太陽活力、希望、成長の象徴
知性、成長、美しさの象徴
希望、目標、輝きの象徴
広大、可能性、豊かさの象徴
自由、無限、発展の象徴
大地安定、信頼、成長の象徴
希望、発展、知識の象徴
変化、革新、自由の象徴
長寿、幸福、高貴の象徴
長寿、安定、忍耐の象徴
鳳凰(ほうおう)繁栄、平和、幸福の象徴
力、成功、幸運の象徴
繁栄、始まり、美しさの象徴
長寿、不変、威厳の象徴
成長、柔軟性、正直の象徴
忍耐、美しさ、気品の象徴

3.縁起の良い会社名は画数にこだわる

次は、縁起の良い画数にこだわって決めるパターンです。

特に良い(大吉数)とされる画数

1画万事の始まり、独立、発展
3画発展、成功、知恵
5画繁栄、成功、幸運
6画安定、平和、財運
15画安定、平和、財運、最大吉数
16画人徳、名声、成功
24画財運、成功、家庭円満
31画知恵、才能、成功
32画幸運、成功、発展
41画成功、名声、実力

吉とされる画数

8画万事の始まり、独立、発展
11画発展、成功、知恵
13画繁栄、成功、幸運
18画安定、平和、財運
21画安定、平和、財運、最大吉数
23画人徳、名声、成功

日本で縁起の良いとされている画数は、会社名のみならず子どもの名付けや姓名判断などでも重要視されています。

インターネットで簡単に占えるサイトもあるので、ある程度会社名が決まってきたら、参考に使用してみるのもよいでしょう。

参考:社名占い.net
参考:社名占い|姓名判断で会社名を診断

4.縁起の良い会社名は音や響きを大事にする

縁起の良い漢字や言葉を組み合わせたり、英語やフランス語、イタリア語などのキャッチ―な言葉を取り入れて印象的な会社名にする方法もあります。

たとえば、カルビー株式会社のように、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」を組み合わせた「カルビー」など、造語を活用したインパクトのある会社名にするのも面白いです。

顧客や取引先に会社名を覚えてほしいと考えている場合は、インパクトや言いやすさなども考慮して会社名を付けるとよいでしょう。

5.会社の理念や事業内容に沿った名前にする

最後に、会社の理念や事業内容を会社名に取り入れるパターンです。

顧客や取引先が会社名を見てパッと事業内容をイメージできると、親しみや信用度が上がり、ポジティブな印象につながります。

例えば、建設業の場合は「〇〇建設」「〇〇ホーム」、IT業界であれば「〇〇ソリューション」「〇〇エンジニアリング」などがあります。

その他、株式会社資生堂は、中国の古典「易経」の一節「至哉坤元 万物資生(いたれるかなこんげん ばんぶつとりてしょうず)」に由来しています。意味は「大地の徳はなんと素晴らしいものであろうか。すべてのものは、ここから生まれる」で、美を通じて人々の生活に貢献するという創業の思いが込められています。

縁起の良い会社名の例

前述した以外にも、日本には縁起の良い会社名の会社がたくさんあります。

ここでは以下の5つを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

縁起の良い会社名の例

  • 富士フイルムホールディングス
  • キッコーマン株式会社
  • ソニー株式会社
  • YouTube
  • GU

富士フイルムホールディングス:縁起の良い漢字を使用

富士フイルムホールディングスには、「富」という縁起の良い漢字が入っています。また、「富士」は縁起の良いモチーフでもありますね。

東海道から見える富士山を社名に取り入れたいという初代社長淺野修一氏の思いと、フィルムの国産化への決意を込めて名付けられました。

キッコーマン株式会社:縁起の良いモチーフを使用

キッコーマンを漢字で表記した場合、「亀甲萬」となります。

「亀甲」は文字通り亀の甲羅に関係しており、日本では古来から亀は長寿の象徴として縁起が良い動物とされています。また、「萬」は「鶴は千年、亀は万年」に由来しており、大変縁起が良い会社名となっています。

ソニー株式会社:縁起の良い画数を使用

ソニーは5画となり、画数の面で縁起の良い会社名となります。

ソニーは、ラテン語の「sonus(音)」と当時流行していた「sonny boy」の「sonny(坊や)」という2つを合わせた造語です。

また、響きにもこだわっており、簡単な名前で、どこの国の言葉でもだいたい同じように発音できることが大事ということで考案されました。

YouTube:造語を活用してインパクトを与える

会社名ではありませんが、YouTubeは「You(あなた)」と「Tube(ブラウン管のテレビ)」を合わせた造語です。

テレビと違って、自分で動画をアップしたり自分で見る動画を選んだりできるように「YouTube(あなたのテレビ)」と名付けられました。

GU:会社の思いを反映する

こちらも会社名ではありませんが、「GU(ジーユー)」は、ユニクロと同じく、株式会社ファーストリテイリングのファッションブランドです。

「GU(ジーユー)」のローマ字読みと「自由」をかけて、「もっと自由にファッションを楽しもう」というコンセプトで命名されています。

縁起の良い会社名のご提案

縁起の良い漢字や言葉を、英語、フランス語、イタリア語にして集めてみました。

こちらを参考にして組み合わせたり、造語を作成してみてはいかがでしょうか。

日本語英語フランス語イタリア語
happiness (ハピネス), fortune (フォーチュン)bonheur (ボヌール)felicità (フェリチタ)
wealth (ウェルス), riches (リッチズ)richesse (リシェス)ricchezza (リッケッツァ)
fortune(フォーチュン), blessing(ブレッシング)richesse (リシェス)ricchezza (リッケッツァ)
harmony(ハーモニー), peace(ピース)harmonie (アルモニー), paix (ペ)armonia (アルモニア)
dream(ドリーム)rêve (レーヴ)sogno (ソーニョ)
success(サクセス), achievement(アチーブメント)succès (シュクセ), accomplissement (アコンプリスマン)successo (スッチェッソ)
bond(ボンド), connection(コネクション)lien (リアン), connexion (コネクション)legame (レガーメ)
light(ライト), radiance(レイディアンス)lumière (リュミエール)luce (ルーチェ)
prosperity(プロスペリティ), glory(グローリー)gloire (グロワール), prospérité (プロスペリテ)gloria (グロリア)
joy(ジョイ), delight(ディライト)joie (ジョワ), plaisir (プレジール)gioia (ジョイア)
auspiciousness(オースピシャスネス), good omen(グッド オーメン)auspice (オスピス), bon présage (ボン プレザージュ)auspicio (アウスピチョ)
trust(トラスト), faith(フェイス)confiance (コンフィアンス), foi (フォワ)fiducia (フィドゥーチャ)
abundance(アバンダンス), plenty(プレンティ)abondance (アボンダンス), richesse (リシェス)abbondanza (アッボンダンツァ)
health(ヘルス), vigor(ヴィガー)santé (サンテ), vigueur (ヴィゴール)salute (サルーテ)
courage(カレッジ), bravery(ブレイブリー)courage (クラージュ)coraggio (コラッジョ)
brilliance(ブリリアンス), radiance(レイディアンス)éclat (エクラ), brillance (ブリアンス)splendore (スプレンドーレ)
bond(ボンド), ties(タイズ)lien (リアン), attachement (アタシュマン)legame (レガーメ)
太陽sun(サン)soleil (ソレイユ)sole (ソーレ)
moon(ムーン)lune (リュンヌ)luna (ルーナ)
star(スター)étoile (エトワール)stella (ステッラ)
sea(シー), ocean(オーシャン)mer (メール)mare (マーレ)
sky(スカイ)ciel (シエル)cielo (チェーロ)
大地earth(アース), ground(グラウンド)terre (テール)terra (テッラ)
wind(ウィンド)vent (ヴァン)vento (ヴェント)
crane(クレイン)grue (グリュ)gru (グル)
turtle(タートル), tortoise(トーティス)tortue (トルトゥ)tartaruga (タルタルーガ)
鳳凰phoenix(フィーニックス)phénix (フェニックス)fenice (フェニーチェ)
dragon(ドラゴン)dragon (ドラゴ)drago (ドラーゴ)
cherry blossom(チェリー ブロッサム)cerisier en fleurs (スリジエ アン フルール)fiore di ciliegio (フィオーレ ディ チリエージョ)
pine tree(パイン ツリー)pin (パン)pino (ピーノ)
bamboo(バンブー)bambou (バンブー)bambù (バンブー)
plum blossom(プラム ブロッサム)prunier (プリュニエ)prugno (プルーニョ)
発展development(ディベロップメント), growth(グロース)développement (デヴェロップマン), croissance (クロワサンス)sviluppo (スヴィルッポ)
繁栄prosperity(プロスペリティ), flourishing(フラリッシング)prospérité (プロスペリテ), floraison (フロレゾン)prosperità (プロスペリタ)
飛躍leap(リープ), dramatic progress(ドラマティック プログレス)bond (ボン), progrès spectaculaire (プログレ スペクタキュレール)balzo (バルツォ)
躍進rapid advance(ラピッド アドバンス)avancée rapide (アヴァンス ラピド)progresso rapido (プログレッソ ラピド)
創造creation(クリエイション), innovation(イノベーション)création (クレアシオン), innovation (イノヴァシオン)creazione (クレアツィオーネ)
開拓cultivation(カルティベーション), development(ディベロップメント)culture (キュルチュール), développement (デヴェロップマン)coltivazione (コルティヴァツィオーネ)
成長growth(グロース), development(ディベロップメント)croissance (クロワサンス), développement (デヴェロップマン)crescita (クレッシート)
成功success(サクセス), achievement(アチーブメント)succès (シュクセ), réussite (レユシット)successo (スッチェッソ)
幸福happiness(ハピネス), well-being(ウェル ビーイング)bonheur (ボヌール), félicité (フェリシテ)felicità (フェリチタ)
幸運good fortune(グッド フォーチュン), luck(ラック)chance (シャンス), fortune (フォルトゥンヌ)fortuna (フォルトゥーナ)
吉祥auspiciousness(オースピシャスネス), good omen(グッド オーメン)auspice (オスピス), bon présage (ボン プレザージュ)auspicio (アウスピチョ)
招福inviting good fortune(インバイティング グッド フォーチュン)inviter la bonne fortune (アンヴィテ ラ ボン フォルトゥンヌ)invitare la fortuna (インヴィターレ ラ フォルトゥーナ)
開運opening up good luck(オープニング アップ グッド ラック)ouvrir la chance (ウーヴリール ラ シャンス)aprire la fortuna (アプリーレ ラ フォルトゥーナ)
希望hope(ホープ), aspiration(アスピレーション)espoir (エスポワール), aspiration (アスピラシオン)speranza (スペランツァ)
未来future(フューチャー)futur (フュチュール)futuro (フトゥーロ)
信頼trust(トラスト), reliance(リライアンス)confiance (コンフィアンス), fiabilité (フィアビリテ)fiducia (フィドゥーチャ)
誠実sincerity(シンセリティ), honesty(オネスティ)sincérité (サンセリテ), honnêteté (オネテ)sincerità (シンチェリタ)
平和peace(ピース), harmony(ハーモニー)paix (ペ)pace (パーチェ)
調和harmony(ハーモニー), balance(バランス)harmonie (アルモニー), équilibre (エキリーブル)armonia (アルモニア)
安定stability(スタビリティ), security(セキュリティ)stabilité (スタビリテ), sécurité (セキュリテ)stabilità (スタビリタ)
つながりconnection(コネクション), bond(ボンド)connexion (コネクション), lien (リアン)connessione (コネッシオーネ)

会社名に悩んでる人はアプリやツールを使うのも手

縁起の良い会社名にしたいけど名案が思いつかない人は、アプリやツールを使うのも手です。

キーワードや希望する雰囲気を打ち込むだけで、複数の会社名を提案してくれます。そのまま使用するのもよいですし、結果を参考にして他の言葉も追加し、新しい会社名を作成するのもよいでしょう。

参考:アプリブランド名・会社名のアイデアを自動作成|Shopify
参考:名前メーカー: クリエイティブなビジネス名の提案|Renderforest

会社名を決める上で気をつけること

縁起の良い会社名を付ける上で、注意すべきことがあります。

会社名を決める時の注意点

  • 「株式会社」や「合同会社」などを付ける必要がある
  • 使用できない文字や符号がある
  • 似ている会社名を避ける
  • 同一住所に同じ会社名は付けられない
  • ドメインを取得できるか確認する
  • 外国語での印象も考慮する

以下で具体的に説明していきます。

「株式会社」や「合同会社」などを付ける必要がある

縁起の良い会社名を付けるときの注意点として、会社名の前か後のどちらかに会社の種類を付ける必要があります。

会社の種類は、株式会社・合同会社・合資会社・合名会社のどれかです。

会社名の前に付けるか後に付けるかは自由に決められるので、会社名の音や響きを確認して好きなほうに付けましょう。

使用できない文字や符号がある

縁起の良い会社名に使用できる文字と符号は以下の通りです。

文字
  • 漢字
  • ひらがな
  • カタカナ
  • ローマ字(大文字・小文字)
  • アラビア数字(0123456…)
符号
  • &(アンパサンド)
  • ,(コンマ)
  • -(ハイフン)
  • .(ピリオド)
  • ’(アポストロフィー)
  • ・(中点)

これら以外の符号や、アルファベット以外の外国語は会社名に使用できません。

また、上表にある符号でも、会社名の先頭や末尾に使うことはできません。あくまで文字や単語の区切りとして使うものになります。

参考:法務省「商号にローマ字等を用いることについて」

似ている会社名を避ける

他社と似ている会社名を付けてしまうと、トラブルに発展するリスクが大きくなります。

あまりに似ている会社名の場合、顧客や取引先が混乱したり、損害賠償の支払いや社名の変更が余儀なくされることがあります。

会社名でトラブルが起きると縁起の良い会社名とは言えないですよね。しっかりと確認してから会社名を付けましょう。

同一住所に同じ会社名は付けられない

同じ住所に同名の会社は登録できません。シェアオフィスやバーチャルオフィスなど、他の会社と共同でオフィスを使用している場合、この規則に引っかかってしまうケースがあります。

すでに登録されている会社名を調べるには、登記・供託オンライン申請システムや独立行政法人工業所有権情報・研修館のWebサイト、法務局の専用端末などで確認してみてください。

参考:登記・供託オンライン申請システム|登記ねっと 供託ねっと
参考:特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)|独立行政法人工業所有権情報・研修館

ドメインを取得できるか確認する

会社を設立するときには、ホームページの設置が必須となります。

ホームページを作成するときには、独自ドメインを取得するのが一般的です。会社名をありきたりなものにしていると、先に使用されて希望のドメインが取得できない場合があります。

会社名を決めるときは、自分の希望するドメインが取得できるかも考慮して決定する必要があります。

参考:空きドメインを今すぐ簡単検索!|お名前.com

外国語での印象も考慮する

海外進出も視野に入れている場合は、外国語での印象も考慮する必要があります。

会社名が、意味や発音の違いによって、現地の言葉でマイナスイメージになってしまうともったいないですよね。

例えば、カルピスは英語では「cow piss(牛のおしっこ)」に聞こえてしまうことから、英語圏では「Calpico(カルピコ)」という名前になっています。

また、会社名ではなく商品名ですが、グリコのポッキーはヨーロッパでは「MIKADO(ミカド)」という名前で販売されています。ポッキーは、英語で「pox(水痘、痘痕のある、梅毒)」を連想させるマイナスなイメージがあるため、「MIKADO」と変更されました。

縁起の良い会社名を付けてビジネスを成功へ導こう

この記事では、縁起の良い会社名の決め方や注意点を解説しました。

縁起の良い会社名を付けることにより、顧客や取引先の印象をアップさせたり、会社の理念や将来像をアピールできたりといった効果があります。

会社名は、途中で変更もできますが、基本的には長く使用していくことになるので、さまざまな要素を考慮して、より良い会社名を付けましょう。

会社設立の疑問は今すぐお電話で解決!
即日無料面談も可能です。
どんなご相談でもお気軽にご連絡ください。
0120291244 0120755878

会社設立の手続き

会社設立の手続きは、設立内容の決定から始まり、事業目的のチェック、定款認証、出資金の払い込み、法務局への登記申請を行います。株式会社の設立、合同会社の設立立手続きの基本的な流れを知り、スームーズに手続を行えるにしましょう。

» 株式会社設立 » 合同会社設立 » 会社設立手続きの流れ » 定款の認証ポイント » 電子定款の申請の特徴 » 会社設立 完全ガイド

会社設立内容の決定

会社設立で決めるべき項目について見ていきます。ここで決める内容は定款を作成する際に必要な事柄です。それぞれの項目についての留意点を確認して、会社設立後に問題の起きない内容にしておきましょう。

» 会社名 » 本店所在地 » 資本金 » 事業目的 » 事業年度 » 株主構成 » 役員構成 » 設立日ポイント

会社設立の費用

会社設立にかかる費用は株式会社か合同会社かといった会社の種類によって変わってきます。会社設立にかかる実費と専門家に依頼した場合の費用(報酬)について見ていきます。

» 会社設立費用  » 会社設立を自分でやるか?専門家に依頼するか? » 会社設立0円代行

会社設立全知識

起業

起業する人たちの多くは、自分の起業に関して試行錯誤した上で、会社設立のスタート地点まで辿り着いています。起業するに際しての心構え、注意すべき点を確認していきます。

» 起業の世界Vol.1【2019起業の現状】失敗する人の共通点と成功のステップ » 起業は1人で行うもの?2人でおこなうもの? » 会社設立する前にチェックしておくべき起業家の5つの心得 » 会社設立の前に、会社が潰れていく理由を知っておこう

会社設立全知識

会社設立時には設立後の資金調達や税金・会計のこと、許可申請や今後の事業展開を想定した対応も求められてきます。会社設立時には色々なことを検討していかなければなりませんが、事業展望を明確にしていくよい機会となります。確認すべき事項をみていきましょう。

» 会社設立のメリット・デメリット » 選ぶなら株式会社か合同会社 » 「資本金」の意味、金額の決め方、足りなくなった時は?いつから使えるか? » 会社設立登記申請時の法務局活用のすすめ » 会社設立・スタートアップに税理士は必要か?税理士の探し方とタイミング » 会社設立前に確認したい48項目徹底検討

節税、確定申告、税務調査

本当に使える節税対策から自分でできる確定申告、税務調査までベンチャーサポートでは会社設立後も起業家のサポートを行っていきます。

» 法人の節税対策パーフェクトガイド » 節税対策Vol.1 税金の世界は「知らない人は損をして、知ってる人が得をする」 » 自分でできる個人事業主のための所得税確定申告パーフェクトガイド » 税務調査の不安を解消する税務調査の真実 パーフェクトガイド

ページの先頭へ戻る