この記事でわかること
- 誰が友蔵さん相続人になれるのかわかる
- さくら家の相続税評価額が簡単な計算でわかる
- 遺言でまる子ちゃんが100%相続できるのかわかる
ちびまる子ちゃんといえば誰もが知っているテレビアニメで、さくら家を舞台にした作品も数多く放映されています。
とぼけているけれど飄々としている父親のヒロシ、毒舌のお姉ちゃんなどキャラクターも個性豊かですが、まる子ちゃんの最大の味方といえば祖父の友蔵さんでしょう。
お人よしで憎めない性格の友蔵さんですが、けっこうなお年なので、お迎えがきてもおかしくはないですね。
では友蔵さんの相続が発生すると、誰が相続人になり、それぞれいくらの財産をもらえるのでしょうか?
また友蔵さんが溺愛するまるちゃんに、遺産のすべてを渡すことはできるのでしょうか?
今回はさくら家の相続をテーマに、ちびまる子ちゃんではお馴染みの「ナレーション」を交えながら、法定相続人や相続税について解説します。
声優さんの声を思い浮かべながらご覧になってください。
目次
さくら家の家族構成をおさらい
ちびまる子ちゃんは6人家族の末娘であり、家系図にすると次のようになります。
友蔵さんとこたけさん(おばあちゃん)の間には、ヒロシ以外にも2人の子どもがいますが、今回は図の家族構成のみで相続を考えていきます。
では友蔵さんが亡くなった場合の相続について、誰が相続人になるのか整理してみましょう。
まる子:おじいちゃんが死ぬなんて絶対イヤだ~!私が死ぬまで生きていてほしい~!
ナレーション:まる子よ、さすがにそれは無理である
まる子ショック。友蔵さんが亡くなった。相続人は誰になる?
まる子:あわわわ・・・おじいちゃんが!おじいちゃんが死んじゃった ワンワン(涙)
友蔵さんも寿命には勝てず、ついにお亡くなりになったとします。
まる子ちゃんのショックは計り知れなく、放心状態になってしまいますが、葬儀や相続手続きは悲しみに暮れる間もなく進めなければなりません。
相続用語では亡くなった方を「被相続人」といい、被相続人の財産を受け継ぐ親族を「法定相続人」といいます。
友蔵さんが遺言を残していなければ、法定相続人同士の話し合いで遺産の分け方を決めますが、誰が財産を相続するか、民法で相続人を定めています。これを法定相続人といいます。
まる子:え?じゃあ私もおじいちゃんのお金をもらえるの?
ナレーション:お金の話で放心状態から復活したようである
まる子さらにショック。友蔵さんの法定相続人は2人だけ
まる子:おじいちゃんの遺産があればプリンやエビフライを山ほど食べられるねぇ~
友蔵さんの遺産に期待し、好物の食べまくりを想像するまる子ちゃんですが、残念ながら法定相続人にはなれません。
法定相続人の範囲と順位は次のとおりです。
第1順位 | 配偶者1/2、子1/2(子が死亡している場合は孫) |
---|---|
第2順位 | 配偶者2/3、親1/3(親が死亡している場合は祖父母) |
第3順位 | 配偶者3/4、兄弟姉妹1/4 |
つまり、友蔵さんの法定相続人はこたけさんとヒロシのみです。
まるちゃんは法定相続人にはなれないんですね。
まる子:それじゃ私のプリンはどうなるのよ~!おじいちゃんのバカー!
ナレーション:死者にムチ打つとはこのことである
さくら家の資産は?土地の評価額は1,185万円 相続税はゼロ?
まるちゃんの住む家は、作中の情報から現在の静岡県静岡市清水区入江と推測されます。
また、さくら家についても様々な情報があり、整理すると自宅の評価額は次のようになります。
家屋の評価額 | 130万円(推定45年の木造平屋、延床面積105㎡、坪単価は4万円程度) |
---|---|
土地の評価額 | 1,185万円(推定面積150㎡、清水区入江の平均路線価79,000円を乗じて計算) |
合計1,315万円ですが、さくら家の近隣には商店や銀行などが揃っており、JRの駅からも徒歩圏内なので、立地のよさを考慮すると1,500万円くらいが妥当でしょう。
また、友蔵さんは株取引をしている描写がありますので株式2,000万円、現預金を1,000万円ほど保有していると仮定します。
すると、さくら家の相続財産は4500万円となりますね。
ここでまず、相続税の基礎控除を差し引きます。
相続税の基礎控除とは、この金額の範囲内であれば相続税はかかりませんよ、というボーダーラインのことです。
基礎控除は3,000万円+(法定相続人の数×600万円)という計算式で求められまので、さくら家の相続の場合基礎控除額は4,200万円となります。
まる子:ええっ、基礎控除額ってやつを越えちゃってるじゃないさ! このまま税金で全部持っていかれるのかねぇ……
基礎控除額をオーバーした300万円には10%の税率が適用されるため、単純計算すると相続税は30万円になります。
まる子:30万円なんてこどものあたしにとっては大金だよ……どうにか税金を減らせないのかねぇ
しかし、さくら家には小規模宅地等の特例が適用できそうです。この特例を適用できれば相続税はゼロになります!です。
まる子:そうなのかい⁉ 早くその特例ってやつを教えておくれよ!
小規模宅地等の特例と基礎控除で相続税はゼロ円!
小規模宅地等の特例は、自宅を相続する際、330㎡までの敷地が8割引の評価額になる制度です。
では特例を使った評価額を計算してみましょう。
さくら家の敷地評価額の計算例
1,500万円×(1-0.8)=300万円
小規模宅地等の特例の適用で土地の評価額を8割減らすことができました。この金額に株式と現預金の3,000万円を足しても3,300万円です。
今回の相続の基礎控除額は4,200万円ですので、課税遺産額は基礎控除額を下回ることになり、相続税はゼロです!
ここで注意することが一点、小規模宅地等の特例を適用する場合には相続税がゼロになるとしても相続税の申告を行うことが要件となっています。忘れずに期限内に申告を行いましょう。
さくら家の基礎控除の計算例
3,000万円+(600万円×2人)=4,200万円
ということで、自宅の評価額が基礎控除内に収まるため、小規模宅地等の特例が使えなかったとしても相続税は一切かかりません。
ただし申告は必要なので、忘れないよう注意が必要です。
まる子:お父さんやおばあちゃんのお金は減らないんだね!
ナレーション:まる子にも節税効果はわかったようである
友蔵さん、大好きなまる子に100%遺産を渡すという遺言を書いていた…叶う?
今回のケースでは相続人同士で遺産の分け方を決めていますが、遺言書があれば遺言内容に従います。
もし友蔵さんが「まる子にすべての財産を譲る」と遺言を残していたらどうなるでしょうか?
まる子:おじいちゃんの遺産は全部あたしが頂くよ!
ヒロシ:おい、オレだってじいさんの遺産をもらう権利があるぞ!
こたけ:こたけ:じいさんは最後までまる子に甘過ぎたねぇ……
ナレーション:せっかくの遺言書がもめごとの種になったようである
法的に問題なければ基本的には遺言に従いますが、まる子ちゃんがすべて相続すると、こたけさんやヒロシの取り分が侵害されてしまいます。
この侵害された金額を「遺留分」といい、一定範囲の法定相続人には最低限の取り分として保障されています。
まる子ちゃんが全額相続しても、こたけさんとヒロシはそれぞれ遺産の1/4ずつをまるちゃんに遺留分を侵害したとして請求をすることができます。
まる子:4,500万円あれば一生遊んで暮らせるのにぃ~!おじいちゃんの死に方も気が利かないねぇ
ナレーション:4,500万円では遊んで暮らせないし、気の利いた死に方などない
まとめ
今回はアニメで有名な「ちびまる子ちゃん」にちなみ、友蔵さんの相続をテーマに、法定相続人や相続税について解説しました。
法定相続人はその名のとおり、法律で定められた相続人であり、相続割合や順位も決まっています。
また相続財産には自宅(家屋と土地)が含まれていることが多いため、節税に使える特例も基礎知識として理解しておきたいですね。
愛すべきキャラクターの友蔵さんですが、どのような方にも死は必ず訪れます。
本人がいなくなった状況で残された家族はどうするか、いざというときに慌てないよう、相続の基礎はしっかり押さえておいてください。
困ったときには相続に強い弁護士や税理士、司法書士など頼れる専門家に相談してください。
相続専門税理士の無料相談をご利用ください
ご家族の相続は突然起こり、何から手をつけていいか分からない方がほとんどです。相続税についてはとくに複雑で、どう進めればいいのか? 税務署に目をつけられてしまうのか? 疑問や不安が山ほど出てくると思います。
我々ベンチャーサポート相続税理士法人は、相続人の皆さまのお悩みについて平日夜21時まで、土日祝も休まず無料相談を受け付けております。
具体的なご相談は無料面談にて対応します。弊社にてお手伝いできることがある場合は、その場でお見積り書をお渡ししますので、持ち帰ってじっくりとご検討ください。
対応エリアは全国で、オフィスは東京、埼玉、千葉、横浜、名古屋、大阪、神戸の主要駅前に構えております。ぜひお気軽にお問い合わせください。