●相続税申告最新実績件数 22年:1863件 23年:2204件 ●相続ご相談最新件数 24年10月:634件 | 相続に強い税理士・司法書士・行政書士が対応
     相続専門の総合士業グループ ベンチャーサポート相続税理士法人
23年相続税申告実績:2204件|24年10月ご相談件数実績 :634件
メニュー
close
閉じる
youtube
今すぐ無料相談
LINE
mail
tel
お気軽にご相談ください。
0120-690-318 無料相談

最終更新日:2021/10/18

家族信託

成年後見制度のデメリットを解消!成年後見よりも新しく、有利な解決法があります。

認知症になると・・・

  • 預貯金の引き出しができなくなります。

  • 不動産の売却も、修繕もできなくなります。

  • 相続対策はストップで、何もできなくなってしまいます。

  • 逆に、詐欺などに遭って財産を失うリスクが大きくなります。

・・・そのための対策として、従来より利用されていたのが成年後見制度でした。

しかし、そんな成年後見制度にはさまざまな制限があり、決して万能な制度だとは言えません。

そこで、近年になって、成年後見制度よりも使いやすい “認知症対策の解決策” として生まれたのが「家族信託」なのです。

このページでは、家族信託と成年後見制度を比較しながら、家族信託のメリットをお伝えしていきます。

家族信託にはメリットが満載で、成年後見よりも「家族信託を使う方が断然有利」です。

成年後見制度を検討していた方は、ここからの解説をお読み頂き、ぜひご参考にして下さい。

関連動画

成年後見制度と家族信託の違いは?

成年後見制度も家族信託も、どちらも認知症対策として利用されるものなので、その違いがわかりにくいかもしれません。

違いを一言で言えば、「自由度」です。

例えば、「自宅を売却したい」と思ったとしても、成年後見制度ではすぐには売却できないのです。

それが、家族信託であれば “もっとも良いタイミングで売却することが可能” になります。

このように「財産を自由にできる」という部分が、家族信託と成年後見制度の一番大きな違いだと言えます。

昨今、家族信託が注目され、弊社にも問い合わせが急増している理由も、この “自由度の高さ” からです。

成年後見制度の大きなデメリット

まずは先ほどお伝えしたように「自由度が低い」ということ・・・

それが一番のデメリットかもしれませんが、それ以外にも「家族が成年後見人になれないことがある」というデメリットもあります。

後見人は裁判所が選びますので、家族 “以外” の人が選ばれることも多々あります。

実際には、「約7割のケースで家族以外」が後見人に選ばれています。

(つまり、家族が後見人になれるケースは3割です)

ですが、赤の他人が家の中に入ってきて通帳を探したりするのは、誰しも抵抗を感じるのではないでしょうか?

さらに成年後見制度では、「相続税の対策などはできません」。亡くなった後の「財産の分け方も指定できません」

あくまで “生前の財産管理” をするだけなので、家族に財産を残したり相続税を少なくするなどの対策が何もできず、そのまま不利な相続をして損することになります

家族信託にはメリットが満載!

それでは、家族信託のメリットはどうでしょうか?

家族信託であれば、その言葉の通り、自分が選んだ「家族」に財産を託せます。

託された人は・・・

  • “相続税対策として” 財産を使うこともできます。

  • 老人ホームに入った後に、空き家を売却することもできます。

  • 賃貸不動産の修繕もできます。

  • 死後に財産をどう分けたいかを指定することもできます。
    (遺言書ではできなかった、二代先(孫)まで指定することもできます)

このように、成年後見ではできなかった多くのことが本人の代わりにできてしまいます。

まさに「成年後見制度が不便」だと感じられていた点を解消できるのが家族信託です。

<よくある事例>

  • 不動産オーナーが認知症になると不動産の修繕などができなくなってしまうので、それを防ぎたい。

  • 高齢の親が詐欺などに合わないように、家族が資産管理をしたい。

家族信託のデメリットは・・・

ここまでの比較だけ見ても、「成年後見に比べて、家族信託にはメリットばかり」に思われるかもしれません。(実際その通りだと思います)

ですが・・・ 実は、「利用する」という段階になると、デメリットが出てきます。

一番のデメリットは何か?というと、新しい制度であるため、家族信託に詳しい専門家がまだ少なく「相談できる場所がない」ということです。

また、もう1つ、「税金の計算が少し難しい」というデメリットもあります・・・

せっかく良い制度であるにも関わらず、このような “専門家が少ないために” 活用されないことは非常に残念です。

家族信託と相続の専門家にお任せ下さい。

相続サポートセンター(銀座)では、“東京弁護士会で家族信託を研究する部門” に所属している、家族信託をもっとも得意とする弁護士が対応します。

家族信託の専門家として、これまでたくさんの事例研究を行っており、お客様に提案してきました。

認知症対策でご相談いただければ、私どもの豊富な知識と経験で問題を解決いたします。

・・・そして、家族信託だけで相続対策が終わるわけではありません

弊社は「弁護士・税理士・司法書士が集まるグループ法人」ですので、相続全般のどんなお悩みにも対応することができます。

難しい家族信託の税金や不動産登記なども一度にご相談できることも、大変ご好評いただいています。

認知症対策・相続対策のために「家族信託」をご検討の方は、こちらからお問い合わせ下さい→

テーマから記事を探す

業界トップクラス。ベンチャーサポート相続税理士法人ならではの専門性

日本最大級の実績とノウハウで、あなたにとって一番有利な相続アドバイスを致します。気軽なご質問だけでも構いません。
ご自身で調べる前に、無料相談で相続の悩みを解決して下さい。 [親切丁寧な対応をお約束します]

当サイトを監修する専門家

古尾谷 裕昭

税理士:古尾谷 裕昭

ベンチャーサポート相続税理士法人 代表税理士。
昭和50年生まれ、東京都浅草出身。
相続は時間もかかり、精神や力も使います。私たちは、お客様の心理的な負担や体力的な負担を最小にして、少しでも早く落ち着いた日常に戻れるように全力でお手伝いします。
プロフィール

三ツ本 純

税理士:三ツ本 純

ベンチャーサポート相続税理士法人税理士。
昭和56年生まれ、神奈川県出身。
相続税の仕事に携わって13年。相続税が最も安く、かつ、税務署に指摘されない申告が出来るよう、知識と経験を総動員してお手伝いさせていただきます。
プロフィール

税理士・元国税調査官:桑原 弾

ベンチャーサポート相続税理士法人税理士。
昭和55年生まれ、大阪府出身。
大卒後、税務署に就職し国税専門官として税務調査に従事。税理士としても10年を超えるキャリアを積み、現在は「相続に精通した税理士としての知識」と「元税務調査官としての経験」を両輪として活かした相続税申告を実践中。
プロフィール

行政書士:本間 剛

ベンチャーサポート行政書士法人 代表行政書士。
昭和55年生まれ、山形県出身。
はじめて相続を経験する方にとって、相続手続きはとても難しく煩雑です。多くの書類を作成し、色々な役所や金融機関などを回らなければなりません。専門家としてご家族皆様の負担と不安をなくし、幸せで安心した相続になるお手伝いを致します。
プロフィール

司法書士:田中 千尋

ベンチャーサポート司法書士法人 代表司法書士。
昭和62年生まれ、香川県出身。
相続登記や民事信託、成年後見人、遺言の業務に従事。相続の相談の中にはどこに何を相談していいかわからないといった方も多く、ご相談者様に親身になって相談をお受けさせていただいております。
プロフィール

弁護士:川﨑 公司

ベンチャーサポート相続税理士法人運営協力/弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所(https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/) 所属弁護士。
新潟県出身。
相続問題は複雑なケースが多く、状況を慎重にお聞きし、相続人様のご要望の実現、相続人様に合ったよりよい解決法をアドバイスさせていただくようにしています。
プロフィール

税理士:高山 弥生

ベンチャーサポート相続税理士法人 税理士。
相続は、近しい大切な方が亡くなるという大きな喪失感の中、悲しむ間もなく葬儀の手配から公共料金の引き落とし口座の変更といった、いくつもの作業が降りかかってきます。おひとりで悩まず、ぜひ、私たちに話してください。負担を最小限に、いち早く日常の生活に戻れるようサポート致します。
プロフィール