●相続税申告最新実績件数 23年:2204件 24年:3033件 ●相続ご相談最新件数 25年8月:688件 | 相続に強い税理士・司法書士・行政書士が対応
     相続専門の総合士業グループ VSG相続税理士法人
24年相続税申告実績:3033件|25年8月ご相談件数実績 :688件
メニュー
close
閉じる
youtube
今すぐ無料相談
LINE
mail
tel
お気軽にご相談ください。
0120-690-318 無料相談

東京都町田市で相続税の無料相談するなら|VSG相続税理士法人 町田オフィス|町田駅徒歩2分

お客様に寄りそった頼れる相続のパートナー

代表税理士からご挨拶

代表税理士・垣見 啓太 
東京税理士会 町田支部所属(登録番号150275)

代表税理士・高山 弥生

私たちVSG相続税理士法人は、相続税申告を専門に扱っています。
町田オフィスは小田急線町田駅から徒歩2分、JR町田駅から徒歩5分にあり、とくにご相談の多い多摩地域南部エリアのお客様の利便性を高めております。

元国税調査官という経歴を活かした「税務署に指摘されない相続税申告」をモットーに、相続税だけでなく名義変更などの相続手続きについて、司法書士・行政書士・土地家屋調査士などあらゆる士業をグループ法人に揃えてワンストップでのサービスを準備しております。

 

交通アクセス

無料相談へは、どうぞ普段着でお越しください。
駅からの道が分からない場合は、改札までお迎えにあがります。

町田オフィス
アクセス
VSG相続税理士法人・町田オフィスは、小田急線町田駅またはJR町田駅からお越しいただけます。
町田駅から出る際、小田急線の北口から出ます。目の前のローソンの右手、線路沿いの道を進み、コメダ珈琲店を左折します。コメダ珈琲店とPOPビルの間の道を直進し、右手にセブンイレブンが見えたらその一軒奥が弊社の入っているセレステ町田です。2階のRegus(リージャス)にお越し頂き、VSG相続税理士法人をお訪ねください。

駅からの道順案内はこちら(▼)
最寄駅
JR「町田駅」より 徒歩5分、小田急小田原「町田駅」より 徒歩2分

VSG相続税理士法人の、町田オフィス以外の都内のオフィス情報はこちら
>>東京都内に5拠点を構える相続税専門の事務所|VSG相続税理士法人

町田オフィス概要

会社名 VSG相続税理士法人
(旧:ベンチャーサポート相続税理士法人)
代表者 税理士 古尾谷裕昭(東京税理士会 登録番号104851)
所在地 東京都町田市森野1-36-2 セレステ町田2階
オフィス代表 税理士 垣見 啓太(東京税理士会 登録番号150275)
社員税理士 税理士 高山 弥生(東京税理士会 登録番号116324)
税理士 三ツ本 純(東京税理士会 登録番号147232)
税理士 西井康浩(東京税理士会 登録番号129305)
税理士 三ツ本純(東京税理士会 登録番号135327)
税理士 武田秀哲(東京税理士会 登録番号147232)
税理士 近藤洋司(東京地方税理士会 登録番号139107)
税理士 三枝樹広(千葉県税理士会 登録番号139917)
税理士 大星由記(関東信越税理士会 登録番号137300)
税理士 河村昌輝(名古屋税理士会 登録番号144489)
税理士 板垣吉則(近畿税理士会 登録番号149191)
税理士 井口貴代(近畿税理士会 登録番号137951)
税理士 桑原弾(九州北部税理士会 登録番号126748)
グループ会社 VSG司法書士法人
VSG行政書士法人
VSG不動産株式会社
VSGインシュアランス株式会社
VSGアセットマネジメント株式会社
ベンチャーサポート税理士法人
ベンチャーサポート社会保険労務士法人
ベンチャーサポートコンサルティング株式会社
提携事務所 VSG弁護士法人 VSG法律事務所
グループ
従業員数
1,550名(2025年現在)

町田近隣・南多摩エリアにおける相続税の申告先

相続税の申告書の提出・納税先は、亡くなった方の死亡時における住所が日本国内にあるときは、亡くなった方の住所地を所轄する税務署です。財産を取得した人の住所地ではありませんのでご注意ください。

具体的にどの税務署に申告書を提出するかは、亡くなった方の住所地に応じて、下記の管轄地域を参考に調べてください。同じ区内でも管轄税務署は異なることがあります。

税務署名 所在地 電話番号 管轄地域 税務署番号
町田〒194-8567 町田市中町3丁目3番6号042-728-7211町田市01189
八王子〒192-8565 八王子市明神町4丁目21番3号042-697-6221八王子市01185
日野〒191-8520 日野市万願寺6丁目36番地の2042-585-5661日野市 多摩市 稲城市01187
 

駅からの道順案内

町田駅に到着したら「小田急線の北口」を目指してください。JRで来た方はまず、小田急線まで歩きます。 町田駅に到着したら「小田急線の北口」を目指してください。JRで来た方はまず、小田急線まで歩きます。

町田駅の北口はこちらになります。 町田駅の北口はこちらになります。

北口を背にするとすぐ角にローソンが見えるので、右側、つまり線路沿いの道を進みます。 北口を背にするとすぐ角にローソンが見えるので、右側、つまり線路沿いの道を進みます。

しばらく歩くと、コメダ珈琲店があるのでそこを左に曲がります。コメダ珈琲店とPOPビルの間を直進します。 しばらく歩くと、コメダ珈琲店があるのでそこを左に曲がります。コメダ珈琲店とPOPビルの間を直進します。

しばらく進むと、右手にセブンイレブンがあります。その一軒奥がセレステ町田です。 しばらく進むと、右手にセブンイレブンがあります。その一軒奥がセレステ町田です。

弊社が入っているセレステ町田のビル外観です。 弊社が入っているセレステ町田のビル外観です。

2階のRegus(リージャス)を目指してください。 2階のRegus(リージャス)を目指してください。

Regus(リージャス)に入居しているので、そのまま中に入ってVSG相続税理士法人をお訪ねください。 Regus(リージャス)に入居しているので、そのまま中に入ってVSG相続税理士法人をお訪ねください。

無料相談について

私たちが無料相談をしている理由は、自分たちの仕事を「相続税申告」というゴールに向けて、人と人との関係性を大事に進めていく「サービス業」と考えているからです。

たとえば旅行にいくときに、旅行代理店で相談をしたら相談料を取られるでしょうか?

満足いく「旅行」のために、ホテルの情報を聞いたり、観光案内の話を聞いたりして、旅行代理店の窓口の人の雰囲気や対応などに満足し納得できたときに、旅行に申し込みをすると思います。

相続税の申告に関する税理士も同じです。

満足いく「相続税申告」のためには、税務署対策や節税の話、タイムスケジュールなどを聞いて、私たちの人柄や対応にも共感いただけたときに、相続税申告を進めるべきだと思っています。

無料相談では、どのようなことでもご相談ください。

二次相続シミュレーション
  • 相続税はいくらくらいかかるのか?
  • 税務調査ではどこを見られるか?
  • 今からできる節税は何があるか?
  • 登記や金融資産の名義変更はどうすればいいのか?
  • 次の相続(二次相続)を考えたシミュレーションをしてほしい

そのほか、相続に関する疑問や不安はどんなことでも相談可能です。
また、無料相談は時間制限を設けておりません。
お客様が納得いただくまで、1時間や2時間に及ぶときもあります。

相続は大きなお金が動く一大行事であり、期間も数か月かかるものだからこそ、人柄と知識の両面を肌で感じていただき、安心して任せていただきたいと思っています。

また無料相談の後で、有料申し込みを強制するようなことは一切ありません。
まずは相続税の無料相談をお気軽にご利用ください。

平日は21時まで土日祝も面談しております。

資料請求・無料相談はこちらメール予約 (24時間受付)

  • お電話でのお問合わせ:0120-690-318
  • メールでのお問合わせ
ご相談・お問合わせ窓口

トップページへ戻る

テーマから記事を探す

業界トップクラス。VSG相続税理士法人ならではの専門性

日本最大級の実績とノウハウで、あなたにとって一番有利な相続アドバイスを致します。気軽なご質問だけでも構いません。
ご自身で調べる前に、無料相談で相続の悩みを解決して下さい。 [親切丁寧な対応をお約束します]

当サイトを監修する専門家

古尾谷 裕昭

税理士:古尾谷 裕昭

VSG相続税理士法人 代表税理士。
昭和50年生まれ、東京都浅草出身。
相続は時間もかかり、精神や力も使います。私たちは、お客様の心理的な負担や体力的な負担を最小にして、少しでも早く落ち着いた日常に戻れるように全力でお手伝いします。
プロフィール

三ツ本 純

税理士:三ツ本 純

VSG相続税理士法人税理士。
昭和56年生まれ、神奈川県出身。
相続税の仕事に携わって13年。相続税が最も安く、かつ、税務署に指摘されない申告が出来るよう、知識と経験を総動員してお手伝いさせていただきます。
プロフィール

税理士・元国税調査官:桑原 弾

VSG相続税理士法人税理士。
昭和55年生まれ、大阪府出身。
大卒後、税務署に就職し国税専門官として税務調査に従事。税理士としても10年を超えるキャリアを積み、現在は「相続に精通した税理士としての知識」と「元税務調査官としての経験」を両輪として活かした相続税申告を実践中。
プロフィール

行政書士:本間 剛

VSG行政書士法人 代表行政書士。
昭和55年生まれ、山形県出身。
はじめて相続を経験する方にとって、相続手続きはとても難しく煩雑です。多くの書類を作成し、色々な役所や金融機関などを回らなければなりません。専門家としてご家族皆様の負担と不安をなくし、幸せで安心した相続になるお手伝いを致します。
プロフィール

司法書士:田中 千尋

VSG司法書士法人 代表司法書士。
昭和62年生まれ、香川県出身。
相続登記や民事信託、成年後見人、遺言の業務に従事。相続の相談の中にはどこに何を相談していいかわからないといった方も多く、ご相談者様に親身になって相談をお受けさせていただいております。
プロフィール

弁護士:川﨑 公司

VSG相続税理士法人運営協力/VSG弁護士法人(https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/) 所属弁護士。
新潟県出身。
相続問題は複雑なケースが多く、状況を慎重にお聞きし、相続人様のご要望の実現、相続人様に合ったよりよい解決法をアドバイスさせていただくようにしています。
プロフィール

税理士:高山 弥生

VSG相続税理士法人 税理士。
相続は、近しい大切な方が亡くなるという大きな喪失感の中、悲しむ間もなく葬儀の手配から公共料金の引き落とし口座の変更といった、いくつもの作業が降りかかってきます。おひとりで悩まず、ぜひ、私たちに話してください。負担を最小限に、いち早く日常の生活に戻れるようサポート致します。
プロフィール