
会社概要
会社名 | ベンチャーサポート相続税理士法人 |
---|---|
本店所在地 | 東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8階 |
代表者 | 税理士 古尾谷裕昭 |
社員税理士 |
税理士 三ツ本純 (東京税理士会/登録番号135327) 税理士 高山弥生 (東京税理士会/登録番号116324) 税理士 桑原弾 (東京税理士会/登録番号126748) 税理士 近藤洋司 (東京地方税理士会/登録番号139107) 税理士 三枝樹広 (千葉県税理士会/登録番号139917) 税理士 大星由記 (関東信越税理士会/登録番号137300) 税理士 西井康浩 (名古屋税理士会/登録番号129305) 税理士 武田秀哲 (近畿税理士会/登録番号147232) 税理士 河村昌輝 (近畿税理士会/登録番号144489) |
グループ会社 |
ベンチャーサポート税理士法人 ベンチャーサポート社会保険労務士法人 ベンチャーサポート司法書士法人 ベンチャーサポート行政書士法人 ベンチャーサポート不動産株式会社 ベンチャーサポートコンサルティング株式会社 ベンチャーサポートインシュアランス株式会社 ベンチャーサポートアセットマネジメント株式会社 |
提携事務所 | 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所 |
グループ 従業員数 |
1,450名 |
アクセス
(本店・銀座)
電話番号 | 03-6264-4030 |
---|---|
最寄駅 | 銀座駅 徒歩2分、銀座一丁目駅 徒歩2分、東銀座駅 徒歩3分、有楽町駅 徒歩7分、京橋駅 徒歩7分、宝町駅 徒歩7分 |
アクセス | 東京メトロ銀座線・銀座駅の「A13出口」から松屋銀座の前、中央通りに出ます。そのまま中央通りを京橋方面に直進し、銀座二丁目交差点を右折。直進すると右手にスターバックスコーヒーの看板が見えてきます。1階にスタバが入っている銀座オーミビルの8階です。 |

ベンチャーサポート相続税理士法人は、総合士業グループの強みを活かして、相続登記や遺言書、名義変更など「相続に関するあらゆるお悩み」をワンストップで解決できる体制を整えています。
弊社のお客様への姿勢と寄り添いは、Googleマップの口コミ等をご覧頂ければ一目瞭然と言えるほど、今までにたくさんの感謝のお言葉を頂きました。ご相続のどんなお悩みも安心してお任せください。
お客様の声・口コミ
お客様からの評価
(2025年1月現在)

相続税理士法人“ここをタップすると
全ての口コミが見られます”
K様
5点 ★★★★★
2025年1月28日
父の相続で大変お世話になりました。どこから始めて良いのか分からない状態から、丁寧に手順を教えて頂き、約半年で手続きを終えることができました。
とても独力ではできなかったと思います。色々なサポートは大変ありがたいものでした。感謝しています。
L様
5点 ★★★★★
2025年1月20日
相続税専門なので安心感がありました。スタッフの皆さんに親身になって対応して頂き、オンラインでのやりとり中心で期限前にきっちり申告を完了できました。
S様
5点 ★★★★★
2024年6月20日
初めての相続で何もわからず、検索して評判が良かったこちらにお願いしました。
相続専門だけあって、各々の専門家がいらっしゃって、安心してお任せすることができました。相続後の相談にのって頂けたのも有難かったです。
相続に関する出版実績等
「今さら聞けない 相続・贈与の超基本」、「プロが教える!相続・贈与のすべて」、「親が元気なうちに始めておきたい 不動産相続」、「親子で知っておきたい はじめての相続と遺言」の出版実績のほか、「相続に強い頼れる士業・専門家50選(実務経営サービス)」、「相続プロフェッショナル名鑑(日経新聞出版社)」、「高齢者の養子縁組、相続対策の一つだが注意すべきことがある(産経新聞2025年1月5日版)」に選定・取材されました。


相続税申告の料金
遺産総額 | 申告料金 |
---|---|
~4,000万円 | 13万円 (税込14.3万円) |
~5,000万円 | 23万円 (税込25.3万円) |
~6,000万円 | 28万円 (税込30.8万円) |
相続税申告にかかる弊社料金については「相続税申告の税理士報酬・料金表」こちらでご確認いただけます。お気軽にご連絡ください。
交通アクセス
(全国各オフィス)
無料相談へは、どうぞ普段着でお越しください。
駅からの道が分からない場合は、改札までお迎えにあがります。
ベンチャーサポート相続税理士法人の、銀座オフィス以外の都内のオフィス情報はこちら
>>東京都内に3拠点を構える相続税専門の事務所|ベンチャーサポート相続税理士法人
税務調査戦略室
・社員税理士 関 明博
(元東京国税局/税務相談室 税務相談官)
・所属税理士 菊島 義昭
(元東京国税局/税務相談室 税務相談官)
・顧問 伊香昌重
(元大阪国税局/南税務署 署長)
・顧問 田中庸喜
(元大阪国税局/姫路税務署 署長)
・顧問 荒井忍
(元世田谷税務署/特別国税調査官)
・顧問 伊藤廣幸
(元厚木税務署/評価専門官)
沿革
-
2016年8月
ベンチャーサポート税理士法人から
相続税部門を専門特化して分社化 -
2017年2月
横浜オフィス開設
-
2017年8月
銀座オフィス開設
-
2018年3月
ベンチャーサポート相続税理士法人として税理士法人化
-
2019年4月
名古屋オフィス、埼玉オフィス開設
-
2020年12月
千葉オフィス開設
-
2021年8月
大阪梅田オフィス開設
-
2022年3月
神戸オフィス開設
-
2023年7月
新宿三丁目オフィス開設
-
2024年4月
立川オフィス開設

私たちが無料相談をしている理由は、自分たちの仕事を「相続税申告」というゴールに向けて、人と人との関係性を大事に進めていく「サービス業」と考えているからです。
たとえば旅行にいくときに、旅行代理店で相談をしたら相談料を取られるでしょうか?
満足いく「旅行」のために、ホテルの情報を聞いたり、観光案内の話を聞いたりして、旅行代理店の窓口の人の雰囲気や対応などに満足し納得できたときに、旅行に申し込みをすると思います。
相続税の申告に関する税理士も同じです。
満足いく「相続税申告」のためには、税務署対策や節税の話、タイムスケジュールなどを聞いて、私たちの人柄や対応にも共感いただけたときに、相続税申告を進めるべきだと思っています。
無料相談では、どのようなことでもご相談ください。

- 相続税はいくらくらいかかるのか?
- 税務調査ではどこを見られるか?
- 今からできる節税は何があるか?
- 登記や金融資産の名義変更はどうすればいいのか?
- 次の相続(二次相続)を考えたシミュレーションをしてほしい
そのほか、相続に関する疑問や不安はどんなことでも相談可能です。
また、無料相談は時間制限を設けておりません。
お客様が納得いただくまで、1時間や2時間に及ぶときもあります。
相続は大きなお金が動く一大行事であり、期間も数か月かかるものだからこそ、人柄と知識の両面を肌で感じていただき、安心して任せていただきたいと思っています。
また無料相談の後で、有料申し込みを強制するようなことは一切ありません。
まずは無料相談をお気軽にご利用ください。
「無料面談ってどんなことができるかよくわからない…」
今回、そんな声にお応えできる無料面談の体験動画を制作しました。
ベンチャーサポート相続税理士法人の無料面談はどのように行われているのか、ぜひ体験してみてください!
スタッフ紹介

- 所属
- 東京司法書士会
- 出身地
- 香川県
- メッセージ
- 相談して良かった!と思ってもらえる専門家でありたいと思っています。困ったときに真っ先に思い浮かべてもらえるような心強いパートナーになれれば嬉しいです!

- 登録番号
- 07080055
- 所属
- 東京都行政書士会
- 出身地
- 山形県
- メッセージ
- 相続はたくさんの書類の作成が必要になります。お客様のお話を聞き、それを法律に則った形式の文書におとしこんで、面倒な相続の書類を代行させていただきます。

- 登録番号
- 116324
- 所属
- 東京税理士会
- 出身地
- 埼玉県
- メッセージ
- おひとりで悩まず、ぜひ、私たちに話してください。負担を最小限に、日常の生活に戻れるようサポート致します。
