会社設立実績件数 22年:2085件 23年:3006件 最新ご相談件数 2024年10月:429件 | 全国22拠点スタッフ1350名が対応
23年設立実績:3006件 | 前月ご相談 :429件
MENU
close
閉じる

無料
相談

0120-755-878
9~21時/土日祝対応

メール LINE Line

無料相談はこちらから

0120-291-244

【受付】9:00-21:00(年中無休)

無料相談のお申込み

最終更新日:2022/6/13

自営業者にもおすすめな副業を紹介!【副業をやるメリットや必要な税務処理も解説】

税理士 鳥川拓哉
この記事の執筆者 税理士 鳥川拓哉

ベンチャーサポート税理士法人 税理士。
大学を卒業後、他業種で働きながら税理士を志し科目を取得。
その後大手税理士法人を経験し、現在に至る。

PROFILE:https://vs-group.jp/tax/startup/profile_writing/#p-tori

この記事でわかること

  • 自営業者に副業をおすすめする理由とメリットがわかる
  • 自営業者におすすめの副業がわかる
  • 自営業者が副業した場合の税務処理方法がわかる

個人事業主として、あるいは会社を設立して代表者として事業を始めたばかりのときは、なかなか軌道に乗らなかったり、売上が安定しなかったりして、経費の支払いや生活費に困るということもあるのではないでしょうか。

自営業で売上を軌道に乗せるのは大変です。

すぐに諦めて、会社員などに戻るという方法もありますが、本業が安定するまで別のアルバイトなどで収入を得て、事業を継続したいという方もいることでしょう。

そんなときに、おすすめしたいのが「自営業+副業」というダブルインカムの方法です。

副業といっても、時間的、場所的な制約を受けるので、自営業を行っている場合、どんな仕事があるのか?

また、副業で収入を得た場合、確定申告ではどんな税務処理が必要なのか?と疑問を持つ方もいるでしょう。

本記事では、そのような疑問にお答えすべく自営業者へおすすめする副業と、税務処理について解説していきたいと思います。

自営業者でも副業をおすすめな理由・メリット

せっかく自営業者として事業をスタートしたのですから、本来であれば本業一本でやっていきたい気持ちが強いのは当然です。

しかし、売上がすぐに軌道に乗るケースは少なく、安定した収入を得られないのが現状です。

そのような時に、すぐに始めた事業を諦めるのではなく、本業とは別に収入を得て事業を継続していく方法が副業です。

具体的に「自営業+副業」をおすすめする理由やメリットについて説明しましょう。

開業当初の収入低下リスクを低減できる

開業前の会社員であれば、思うような仕事ができないとしても安定した収入が確保されていました。

ですが、自営業として事業を始めると、軌道に乗るまで収入は安定しません。

開業当初は、事前に計画した内容通りに進むこともありますが、色々なトラブルや環境の変化によって、収入が下がってしまうことも多々あります。

そのような状況にあるとき、また今は大丈夫でもこの先は心配というとき、本業とは別の副業で一定の収入が確保できていれば、収入低下リスクに備えることができます。

収入が安定すれば自営業も軌道に乗りやすい

自営業の場合は、長期的に収入を得ていく必要があります。

ですから、目先の収入を得るために本来の事業計画と関係のないことばかりに手を出しても、なかなか軌道に乗せることはできません。

ただ、短期収入がなければ生活を維持していくことができず、自営業を廃業しなければならない事態にも陥ります。

自営業の業務範囲で長期的な計画と並行して、短期的な収入、いわゆる日銭を稼ぐことができれば、うまく両立させることもできますが、そのような手段がない場合は、副業によって副収入を得ることで、どっしりと構えた自営業の運営が可能になります。

やはり、日々の生活費に困る状況が続いてしまうと、精神的にもつらくなりますし、視野も狭くなってしまいます。

本業の自営業が安定しない間は、副業で収入を補強することでモチベーションも維持しやすくなります。

あくまでも副業がおすすめ

副業では、得られる収入も多くありませんので、正社員としてフルタイムで働いて、自営業の方を副業的に行った方がよいのではないと考える人もいるかもしれません。

確かに、最近では副業OKの会社も増えてきましたし、その方が総収入も上がる場合もあります。

ですが、自営業の方をメインに考えられないのであれば、一旦事業を止めてしまって、再就職した方がよいのではないでしょうか。

元々、会社員から独立して自営業を始めたわけですから、精一杯の努力をした上で結論付けを行うべきです。

その点、あくまでも副業であれば、本気で自営業を最優先に頑張れますし、正社員ほどの責任を負わされることもありません。

自営業の赤字と相殺可能

開業当初は、必要な経費も多いため、自営業が赤字となる場合があります。

そのような場合、副業として得た収入額と相殺することができます。

ですから、たとえば副業で200万円の収入を得たとしても、自営業が200万円の赤字の場合は、相殺されて所得税は課税されません。

また、青色申告で確定申告を行う場合は、赤字を最長3年間繰り越すことができますので、売上の悪かった年の赤字を繰り越して、相殺することが可能です。

自営業者におすすめの副業

自営業者が副業を行う場合、本業の内容によって選べる副業は変わってきます。

たとえば、webデザインなどを行う自営業、フリーランスの場合、仕事の依頼がなければ時間の融通が利きやすいですが、店舗運営しているような場合は、開店中は相当の制約を受けますので、閉店後に副業するということになります。

いずれにしても、自営業者として本業もやっていかなければならないので、長時間拘束されるような仕事は副業には向きません。

そこで、ここでは、ある程度のスキマ時間があればできる副業について紹介していきましょう。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、ネット上でやりとりできる業務委託での仕事です。

一般的には、「CrowdWorks(クラウドワークス)」「Lancers(ランサーズ)」といったクラウドソーシングの専用サイトに登録を行って、業務委託として仕事を行って報酬を得ます。

クラウドソーシングの専門サイトによって異なりますが、クライアントと呼ばれる依頼主から、イラストデザインやwebデザイン、記事のライティングなど様々な内容の仕事が募集されています。

自身にデザインやプログラム開発などのスキルがあれば、そのような案件に応募して仕事を行います。

また、専門的なスキルがない場合でも、専門ブログやサイト向けの記事を作成したり、商品を試しコメントの作成をしたりといった案件もありますので、自分に合った仕事を選ぶことができます。

仕事を始めたばかりの頃は報酬額の低い案件からスタートすることが多いですが、スキルアップや経験値の向上によって、報酬額が上がっていくこともあります。

ある程度の報酬額を得ようとすると時間もかかりますので、ある程度時間の融通が利きやすい方向けかもしれません。

ですが、本業の仕事に関連したような案件であれば、採用されやすいですし、本業にもよい影響が出てくることもあります。

フードデリバリーサービス

「UberEats(ウーバーイーツ)」を代表とする飲食店専門のデリバリーサービスです。

利用者が専用アプリからデリバリーを希望する料理を注文し、配達員が飲食店から料理をピックアップし、利用者宅へ届けるというものです。

配達員の仕事は、自分の好きな時間をアプリで選択することができますので、スキマ時間を有効活用できる副業として注目を集めています。

また、ランチタイム、ディナータイムといった時間帯に働くことができれば、効率的に報酬を得ることができます。

ウーバーイーツの場合、東京23区、横浜、大阪と都市部を中心にエリアを拡大中ですので、今後も配達員の需要は高くなっていくでしょう。

アフィリエイトで稼ぐ

アフィリエイトとは、自身が運営するブログやサイトといったメディアで、企業の商品やサービスを紹介し、バナーのクリック、実際の購買、登録などの成果に応じて報酬額が発生するものです。

基本的には、ASPと呼ばれる広告主とマッチングさせるプラットフォームから提携します。

有名なASPとしては、「A8.net」や「アクセストレード」などがあり、それらと提携している広告主の商品やサービスの中から、自身のサイト、ブログと相性のよいものを選ぶことができます。

アフィリエイトASPに登録したり、アフィリエイトの仕組みを利用したりすること自体は難しいものではありません。

ですが、実際に収益を得ようとするためには、自身のブログやサイトを立ち上げて、より多くの方に見てもらえるように内容の充実した記事を書いて、検索上位にあげるためのSEO対策や、他のブログやSNSなどからリンクを受けるなど、やることは山積みです。

しかも、これらが成果をあげるのには時間がかかりますし、うまく成果に結びつかないこともあります

ですが、ブログやサイトの集客力が上がってアフィリエイトの成果が出てくれば、その後はアクセスの多い記事を分析し増やしていくなどの軽めの作業で、不労所得に近い収益を毎月得ることも可能です。

競争率は激しく、成果を上げられないまま終わる方も多いですが、実際に月数百万円単位で稼ぐ方がいるのも事実で、挑戦しがいはあると言えるでしょう。

仮想通貨取引

一時期、空前のブームとなって一気に値上がりした後、バブルが弾けたように急落した仮想通貨ですが、新型コロナウイルスの影響により世界的な通貨危機を予想してか、再び価格が上昇しています。

仮想通貨へ投資するためには、「コインチェック」「ビットフライヤー」「GMOコイン」などの取引所に登録し、取引を行います。

各取引所では、取り扱っている仮想通貨の種類や、取引方法が異なりますので、それぞれをよく検討する必要があります。

一時期は、実店舗での利用も拡大傾向でしたが、バブルが弾けた影響もあって、QRコード決済のようには浸透していません。

ですが、投資目的としては拡大傾向にあり、各国の通貨価値の下落が見込まれるコロナ禍にあっては仮想通貨価格も上昇傾向にありますので、副収入を得るという意味での投資価値はありそうです。

仮想通貨投資は、時間はほとんど取られず効率的ではありますが、一発逆転を狙った「投機」はリスクが高いため、余剰資金での「投資」を長期的に行うという方法が望ましいでしょう

アルバイトや派遣で給与を得る

ここまで説明してきた副業は、給料を得る仕事ではなく、業務委託契約などで報酬を得るというものでしたが、ここでは、仕事の対価として決まった給料が得られるアルバイトなどの副業を紹介したと思います。

事務職の派遣社員

自営業の副業として、事務職の派遣社員をしている人は意外と多くいます。

特にフリーランス的な仕事が本業の場合、平日勤務も可能ですので、派遣社員として働くことができます。

決まった時間に、派遣された会社で働きますので、生活リズムが安定しやすく、事務職であれば暇な時間に自営業のことを考えたりすることもできるようです。

プログラミングやパソコン教室のトレーナー

Webプログラミングやパソコンに関する知識があれば、スクールのトレーナーとして働くこともおすすめです。

基本的に、PC関連の教室のトレーナーは、講義をずっと行っていくというよりは、質問が来たら対応するという形ですから、質問がこない間は自分の時間として有効活用することができます。

ただ、この副業は高いスキルと能力が求められますので、万人向けではありません。

完全セルフのガソリンスタンド

セルフスタンドでは、夜勤帯でアルバイト募集されていることが多いです。

夜勤の場合、業務量は多くありませんので、日中自営業がメインで働いている方も副業としやすいのではないでしょうか。

ただ、一人で仕事するためには、危険物取扱者の乙種第4種に免許が必要です。

合格率は30%程度と高くはありませんが、10時間程度しっかりと学習すれば合格ラインに届くと言われていますので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

駐車場管理

基本的に1ヵ所で1人勤務となっている駐車場が多いですが、土日限定等でアルバイト求人されていることがあります。

募集件数はあまり多くありませんので、希望通りの日程で勤務できるかは分かりませんが、暇な時間帯は自営業のことを考えることが可能です。

24時間営業の店舗など

ネットカフェやコンビニといった24時間営業の店舗ですと、自営業で必要な時間帯を外したスキマ時間でアルバイトすることができます。

ただ、時間帯にもよりますが、ハードな業務ですので長時間勤務は避けた方が良いでしょう

深夜帯はどちらも業務量は多くありませんが、朝までの勤務を求められますので、よく検討しましょう。

自営業者が副業をするとき税務処理

ここでは、個人事業主が自営業の副業をして収入を得た場合の確定申告(税務申告)について、解説していきましょう。

副業の所得の種類を把握する

個人事業主が確定申告を行う際に、本業と副業では計算方法が異なることがあります。

その差は、収入を得た所得の種類です。

一般的に事業を行って得る事業収入は、「事業所得」となります。

ですが、副業で収入を得た場合、勤務先との契約形態によって区分が異なります。

  • (1) 雑所得
    クラウドソーシング、フードデリバリーなど完全出来高制などの請負契約を締結しているようなものなど副業に係る所得は、基本的に雑所得に該当します。
  • (2) 給与所得
    時給制や派遣会社からの給料といった雇用契約に基づくものは給与所得となります。

所得金額の計算方法

所得の種類によって、計算方法が異なります。

  • (1) 雑所得の場合
    収入金額-必要経費
    必要経費は、実際に発生した経費金額で計算します。
    基本的に、雑収入は本業の事業取得と合計することになりますので、税務上、必要経費は所得ごとに分別する必要はありません。
    しかし、自身で整理ができるよう、副業にかかった経費は個別で管理するようにしておきましょう。
  • (2) 給与所得の場合
    給与収入-給与所得控除額
    給与所得控除額は、事業収入の場合の必要経費に相当します。
    この金額は、年間の給与収入に応じた概算額として規定されたものです。
    令和2年分以降の給与所得控除額は以下のような設定となっています。
    (給与収入額は、源泉徴収票の支払金額です)
給与収入額給与所得控除額
1,625,000円以下550,000円
1,625,001円以上1,800,000円以下収入額×40%-100,000円
1,800,001円以上3,600,000円以下収入額×30%+80,000円
3,600,001円以上6,600,000円以下収入額×20%+440,000円
6,600,001円以上8,500,000円以下収入額×10%+1,100,000円
8,500,001円以上1,950,000円(上限)

引用:国税庁ホームページ:給与所得控除

確定申告の手順

副業で得た所得が、雑所得や事業所得に含まれるような場合は、通常通りの申告手順で問題ありませんが、給与所得がある場合は少し手順が異なりますので、説明します。

アルバイト先などから源泉徴収票を入手する

確定申告する際に源泉徴収票の添付は必要なくなりましたが、確定申告書に同じ数値を記入する必要がありますので、入手してください。

税務署では、源泉徴収票のデータと申告の数字が合っているか確認しますので、ズレがないように源泉徴収票通りに記入してください。

確定申告書に事業所得と分けて記入する

確定申告書には、「収入金額等」と「所得金額」という欄があります。

所得ごとに記入する箇所が異なりますので、事業所得、雑所得、給与所得を分けて記入しましょう。

源泉徴収税額も忘れずに

基本的にアルバイト収入の場合は、源泉徴収されていることがほとんどです。

また、請負契約による雑所得で計上する場合でも、取引先によって源泉徴収している場合があります。

特に法人ではなく、個人として請け負っている副業の場合は、源泉徴収されていることが多いのでご注意ください。

記入欄は、「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」です。

源泉徴収額は、所得税を前払いするという性質のものです。

納付税額から控除できますので、忘れずに記入しましょう。

確定申告書の提出と所得税の納付は忘れずに

例年3月15日が確定申告の申告期限で、所得税の納付も同じ期限です。

新型コロナウイルスの影響など、状況次第で延長されることもありますが、十分にご注意ください。

まとめ

自営業を始めても、すぐに軌道に乗るとは限りません。

そのような場合は、収入を安定させる手段として副業をおすすめします。

収入が安定すると、精神的にも余裕が生まれますし、本業である自営業にもよい影響が出てくるものです。

特に、自営業の事業分野と関連した副業であれば、相互的に効果が上がりますし、副業アルバイトの場合でも、自営業がうまくいかないことを悶々と悩んでいるよりは、外に出て働くことで生活にリズムが生まれます。

また、副業収入を得た場合は、雑所得か給与所得かにもよりますが、確定申告での注意点がありますので、よく理解しておきましょう。

そして、源泉徴収税額がある場合は、申告書に漏れなく記入し控除を受けるようにしてください。

所得額が少なく、所得税が課税されない場合は天引きされていた源泉徴収税額が還付されます。

忘れずに記入しましょう。

ページの先頭へ戻る