- TOP|会社設立
- ›
- 【社長の資産運用】成功・失敗を分けるものとは-社長のための資産形成戦略Vol1
- ›
- 投資には絶対公式がある?ポイントとなる3つの要素-社長のための資産形成戦略Vol20
投資には絶対公式がある?ポイントとなる3つの要素-社長のための資産形成戦略Vol20
この記事の執筆者 税理士 森健太郎
ベンチャーサポート税理士法人 大阪オフィス代表税理士。
近畿税理士会 北支部所属(登録番号:121535)
1977年生まれ、奈良県奈良市出身。
起業・会社設立に役立つYouTubeチャンネルを運営。
PROFILE:https://vs-group.jp/tax/startup/profile_writing/#p-mori
YouTube:会社設立サポートチャンネル【税理士 森健太郎】
書籍:プロが教える! 失敗しない起業・会社設立のすべて (COSMIC MOOK) ムック
投資の絶対公式の3要素を理解する
それでは、ここからは投資で具体的な成果を得るための考え方をお伝えしていきます。
インターネットを通じてさまざまな情報が氾濫する時代に私たちは生きています。
投資に関する情報の中には、フェイクニュースや詐欺のような話も多く含まれており、その話に乗って大きな損失を出す人が後を絶ちません。
また、個人投資家がさまざまな情報を集めれば集めるほど、個々の情報が正しいものであったとしても、頭が混乱して正しい意思決定をすることができず、投資の成果が上がらないといったジレンマに陥るケースも多く見受けられます。
もし、みなさんが長期的に投資で成果を上げたいと思うのであれば、何よりも次の「投資の絶対公式」を覚えておくといいでしょう。
投資の成果=投資金額×(1+投資収益率)×年数乗
この公式からわかることは、投資の成果は究極的には、次の3つの重要ファクターだけで決定するということです。
- ①投資金額……いくら投資したか
- ②投資収益率……どれくらいのリターン(%)を期待できるか
- ③投資期間……どれくらいの期間投資するか
投資を始めたばかりの初心者も、腕利きのヘッジファンドの運用担当者も関係なく、この公式が定める3つの重要ファクターからは誰も逃れることはできないのです。
資産運用のシミュレーション(1)
それではここで、投資の絶対公式に数字を当てはめて資産運用のシミュレーションを行ってみましょう。
たとえば、あなたが成長期までに2,000万円の余剰資金を蓄えたとしましょう。
その2,000万円を投資して、その後は毎月10万円ずつ、20年にわたって年率5%で投資をした場合、どうなるでしょうか?
投資した資金の元本は4,400万円(2,000万円+10万円×12ヵ月×20年=4,400万円)です。
これが、20年後には9,300万円以上に増えるという結果が導き出されました。
預金のままで置いていたらほぼ4,400万円のままですが、投資に回したことで2倍以上に資産を増やすことができることになります。
資産運用のシミュレーション(2)
投資の絶対公式の数字を変えると、さまざまなシミュレーションが可能です。
さきほどの事例の要素をひとつだけ変えた場合、元本の4,400万円がどのように変動するのかを見てみましょう。
- ①運用期間を10年延ばして30年にした場合……1億6,797万6,438円
- ②運用利回りが5%から8%に向上した場合……1億5,011万9,050円
これらの数字を見ると、20年、30年といった長期で運用したり、高い利回りで運用したりすると、投資の成果は非常に大きくなることが感じられるのではないでしょうか。
実際、前述した「投資の成果を決める3つの重要ファクター」を明確に意識している人はあまりいません。
住宅ローンや自動車ローンなど、お金を借りるサイドに立ったときには必ず考える「借入金額(いくら)、借入利率(何%)、借入期間(年数)」を、資産運用(お金を貸すサイド)で考えないのはとても不思議なことです。
資産運用アドバイスの現場でも「今、何に投資をすべきですか?」とか、「儲かりそうな投資商品を教えてください!」などと、短期的に運用利回りを上げる方法に関する質問は多いのですが、「自分はいくら投資をすべきでしょうか?」や「何年運用すべきでしょうか?」といった質問は少ないのが現実です。
長期的に投資で成果を上げたいのであれば、まずは投資の絶対公式を活用して、3つの重要なファクターを明確にした長期投資計画をつくるべきです。
決して漠然と儲かりそうな投資話に飛びついたりしてはなりません。
▼社長のための資産形成戦略 シリーズ
- Vol1 社長のための資産形成戦略-【社長の資産運用】成功・失敗を分けるものとは
- Vol2 社長のための資産形成戦略-「社長」という人生。架空のストーリーから見る失敗ポイント①ガムシャラ期
- Vol3 社長のための資産形成戦略-「社長」という人生。架空のストーリーから見る失敗ポイント②成熟期
- Vol4 社長のための資産形成戦略-「社長」という人生。架空のストーリーから見る失敗ポイント③リタイア期
- Vol5 社長のための資産形成戦略-「社長」という人生。理想的なゴールとは
- Vol6 社長のための資産形成戦略-パーソナルファイナンスとは?3つのポイントから資金繰りの戦略を考える
- Vol7 社長のための資産形成戦略-創業期は「生き残り」を最優先に!キャッシュを手元に残すためにできること
- Vol8 社長のための資産形成戦略-儲かる前に対策を!創業期にやってはいけない節税方法
- Vol9 社長のための資産形成戦略-創業期の王道的節税(1)役員報酬最適化
- Vol10 社長のための資産形成戦略-創業期の王道的節税(2)旅費日当の活用
- Vol11 社長のための資産形成戦略-創業期の王道的節税(3)社宅の家賃を経費に
- Vol12 社長のための資産形成戦略-利益が出た後ではもう遅い?創業期から税理士と顧問契約するメリット
- Vol13 社長のための資産形成戦略-成長期の節税は攻守のバランスがカギ!攻めの節税対策とは?
- Vol14 社長のための資産形成戦略-成長期はリスクへの備えも万全に!守りの節税対策について
- Vol15 社長のための資産形成戦略-社長個人の節税になる?資金繰りにも役立つ「小規模企業共済」とは
- Vol16 社長のための資産形成戦略-消費型節税はホントに節税になるのか見極めが肝心
- Vol17 社長のための資産形成戦略-融資の活用は慎重に!融資との付き合い方やタイミングについて
- Vol18 社長のための資産形成戦略-成熟期に社長個人の資産形成を本格化すべき理由
- Vol19 社長のための資産形成戦略-銀行の言いなりはNG!成熟期の銀行との付き合い方
- Vol20 社長のための資産形成戦略-投資には絶対公式がある?ポイントとなる3つの要素
- Vol21 社長のための資産形成戦略-投資収益率(リターン)の決定要因とは?
- Vol22 社長のための資産形成戦略-リスクの意味とリターンとの関係性を正しく理解しよう
- Vol23 社長のための資産形成戦略-長期分散投資はリスクコントロールに効果的?
- Vol24 社長のための資産形成戦略-投資信託とは?メリットと注意点をわかりやすく解説
- Vol25 社長のための資産形成戦略-インデックスファンドとアクティブファンドの違い【どっちがおすすめ?】
- Vol26 社長のための資産形成戦略-資産運用にファイナンシャルアドバイザーは必要?何を助言してくれる?
- Vol27 社長のための資産形成戦略-余裕があれば法人での資産運用も!会社の資金で投資した場合の取り扱い
- Vol28 社長のための資産形成戦略-社長がやってはいけない投資【金融商品で損をしないための最適解とは?】
- Vol29 社長のための資産形成戦略-「不動産投資はやめておけ!」安易にすべきではない理由
- Vol30 社長のための資産形成戦略-リタイア期の落とし穴|いつ経営から退く?失敗しないためのプランとは
- Vol31 社長のための資産形成戦略-リタイア期の落とし穴|見えない負債「相続税」
- Vol32 社長のための資産形成戦略-リタイア・退職後の収支はどうなる?資産運用のススメ
- Vol33 社長のための資産形成戦略-リタイア後に年金はいつから受け取る?退職金はどう準備する?
- Vol34 社長のための資産形成戦略-社長引退の選択肢(1)事業承継
- Vol35 社長のための資産形成戦略-社長引退の選択肢(2)M&A
- Vol36 社長のための資産形成戦略-社長引退の選択肢(3)会社清算
- Vol37 社長のための資産形成戦略-相続税って何?基本をわかりやすく解説
- Vol38 社長のための資産形成戦略-生前にできる相続税対策|暦年課税による生前贈与と特例の活用
- Vol39 社長のための資産形成戦略-不動産や生命保険が相続税対策に役立つ仕組み
- Vol40 社長のための資産形成戦略-相続税対策は「二次相続」や「認知症」まで考えよう
- Vol41 社長のための資産形成戦略-3,000万円控除?相続財産の自宅に活用できる「空き家特例」とは
- Vol42 社長のための資産形成戦略-「相続税を資産運用で取り戻す」という考え方