はい、ウェブ面談や郵送やり取りで相続税申告を完了されるお客様も多いので、遠方でも安心してお気軽にご相談ください。
私たち、ベンチャーサポート相続税理士法人は、相続税申告を専門に扱っています。
東京エリアは銀座本社のほか、新宿と立川にもオフィスがあり、お客様の利便性を高めています。
司法書士・行政書士・土地家屋調査士などあらゆる士業をグループ法人に揃えており、相続に関するあらゆるお悩みに寄り添って解決いたします。
「税務署に指摘されない相続税申告」をモットーに、お客様の精神的・金銭的なご負担を最小限にするため全力でサポートすることをお約束します。
相続税専門の税理士が対応
一年を通じて相続税申告しか取り扱わない、相続専門の税理士が対応いたします。申告までのスピートと正確さはもちろん、少しでも相続税が安くなる積極的な提案を行います。
年間3,000件超の
相続税申告の実績
2024年は、年間3,000件以上の相続税申告のご依頼を受けました。過去最高を更新するとともに国内上位3社に入る圧倒的な実績から高い専門性とノウハウが生まれています。
税務署に指摘されにくい
申告の品質
弊社では経験に裏打ちされた国税OB税理士などの意見を元に、相続税の申告書を作成します。「書面添付制度」を活用して、万全な税務調査対策をしています。
すべての士業が揃うワンストップ対応
税理士だけでなく司法書士、行政書士、社労士など士業が一体となってサポートします。相続登記も名義変更も空き家売却も、すべての相談をまとめて解決できます。
ベンチャーサポート相続税理士法人は、相続税の申告書の作成手順やチェック体制、税務署対応において高い信頼に値する税理士法人です。税務調査確率や追徴課税される確率を下げられる信頼性のある申告品質と言って間違いありません。
元国税調査官・税理士 鴻秀明
プロフィール:慶応義塾大学卒業後、東京国税局にて大口税務調査案件の第一線で活躍後。その後、税理士として独立。著書に「国税OBによる税務調査と実務対応(税務経理協会出版)」
遺産総額 | 申告料金 |
---|---|
~4,000万円 | 13万円 (税込14.3万円) |
~5,000万円 | 23万円 (税込25.3万円) |
~6,000万円 | 28万円 (税込30.8万円) |
~7,000万円 | 33万円 (税込36.3万円) |
~8,000万円 | 38万円 (税込41.8万円) |
~9,000万円 | 43万円 (税込47.3万円) |
~1.0億円 | 48万円 (税込52.8万円) |
~1.5億円 | 63万円 (税込69.3万円) |
~2.0億円 | 78万円 (税込85.8万円) |
~3.0億円 | 110万円 (税込121万円) |
3.0億円以上 | 別途お見積り |
税務調査事前対策 (書面添付) |
一律 5万円 (税込5.5万円) |
---|---|
土地評価 | 1利用区分ごとに 5万円 (税込5.5万円) ※倍率地域なら同5,000円 |
共同相続人 | 2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算 ※ただし加算は4人目まで |
上記料金を基準に、できるかぎり料金のご相談にも応じます。 初回面談の際、その場でお見積りをお渡しさせて頂きます。
相続税にかかる税理士の弊社料金や、一般的な報酬目安・相場については「相続税申告の税理士報酬・料金表|税理士にかかる費用の相場も解説」に詳しく解説しています。
出版、掲載等の実績
「今さら聞けない 相続・贈与の超基本」、「プロが教える!相続・贈与のすべて」、「親が元気なうちに始めておきたい 不動産相続」、「親子で知っておきたい はじめての相続と遺言」の出版実績のほか、「高齢者の養子縁組、相続対策の一つだが注意すべきことがある(産経新聞2025年1月5日版)」、「相続プロフェッショナル名鑑(日経新聞出版社)」に取材・掲載されました。
御社のオフィスからは遠方になりますが、無料相談は可能ですか?
はい、ウェブ面談や郵送やり取りで相続税申告を完了されるお客様も多いので、遠方でも安心してお気軽にご相談ください。
無料面談の時間制限や回数制限はありますか?また、無料面談をすると依頼を断りづらいということはありませんか?
弊社の無料相談や時間制限や回数制限はございません。お客様との必要なお打合せであれば、じっくり丁寧に対応させて頂きます。
また、無料面談だけで依頼をせずに終わるお客様も多数おられます。
そもそも申告する必要がなかったというケースも多いため、その確認のためにもまずはご相談いただき、見積金額を検討したうえで依頼するかどうかをご判断ください。
家族が亡くなってからどのくらいのタイミングで相談すればいいでしょうか?
相続税の申告が、お亡くなりになった日から10カ月以内となっておりますので、出来るだけ早くご相談くださったほうがスムーズな流れになります。
四十九日が終わってからご相談いただくことが多いですが、それより早くても問題ありません。
遅い場合、申告期限の3カ月前までにはご相談いただきたいですが、過ぎてしまった場合も対応しますのでまずは無料相談をご利用ください。
親がずっと依頼していた顧問税理士がいるのですが、相続税は苦手そうです。どうすればいいですか?
税理士の業界内でも「相続税は特殊で複雑」という見解は浸透していますので、相続税申告だけ別の税理士に依頼することに問題はありません。
弊社にて無料相談頂き、ご依頼いただくことになっても、その税理士様との良好な関係は継続したままお手伝いできますので気にせずお問い合わせくださいませ。
税理士によって相続税の金額が変わるというのは本当ですか?
はい、税理士によって相続税の金額は変わってきます。
相続税は不動産の評価や遺産分割の仕方によって大きく税額が変わるため、慣れている税理士とそうでない場合で、お客様へ提案できる幅が異なります。
また、相続税申告は数自体が少ないため、慣れるほどの経験を積んだ税理士が少ないということも理由のひとつです。
税理士は日本に約7万5千人いますが、相続税の件数は年間で全国で5万5千件(平成25年)しかありません。
そうなりますと、必然的に税理士が相続税の案件を扱うのは数年に一度となります。
実際には、クライアントの多い税理士事務所や相続税専門の税理士に案件が集まりますので、1人の税理士が申告する相続税の件数は数年に1回程度になります。
また、土地などの不動産には相続例の特例がたくさんあり、どの特例を使えるかを熟知していないと特例を使い漏れる可能性があります。
遺産の分割の方法でも、誰が遺産をもらうかでも税額が変わります。こういった点を考えますと、相続税は相続税を専門にする税理士に依頼をするのが一番良いと思われます。
東京国税局が毎年公表しているデータ(令和6年12月)によると、令和5年に東京都内で亡くなった人数は13万7,241人。うち、相続税の申告書が提出されたのは2万5,983件です。
つまり、相続税の課税割合はこの約14万人のうちに占める2.6万人、財産額上位18.9%のご家庭ということになります。
全国平均は上位9.8%にとどまっていることから、東京都内における相続税の課税割合は全国平均の2倍以上と際立っています。
東京都区内の課税状況を詳しく見てみると、課税価格の合計金額の1位は2,356億円で武蔵野市、三鷹市、小金井市を管轄する武蔵野税務署(被相続人1,173人)、2位が2,159億円で港区の一部を含む麻布税務署(被相続人297人)、3位が2,045億円で小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市を管轄する東村山税務署(被相続人1,261人)となっています。
税務署名 | 課税状況 | 納付税額 | ||
---|---|---|---|---|
被相続人の数 | 課税価格 (万円) |
相続人の数 | 金額 (万円) |
|
麹町 | 103 | 648億5,488 | 220 | 176億4,649 |
神田 | 100 | 173億3,969 | 224 | 27億1,545 |
日本橋 | 84 | 129億8,133 | 198 | 18億1,138 |
京橋 | 185 | 526億2,042 | 421 | 152億3,814 |
芝 | 357 | 800億9,973 | 784 | 180億6,957 |
麻布 | 297 | 2,159億8,564 | 644 | 913億7,042 |
品川 | 448 | 715億7,780 | 986 | 123億6,686 |
四谷 | 348 | 576億6,454 | 758 | 94億3,894 |
新宿 | 419 | 859億7,821 | 914 | 102億7,175 |
小石川 | 261 | 552億5,804 | 568 | 85億1,485 |
本郷 | 282 | 704億7,307 | 655 | 195億8,695 |
東京上野 | 191 | 290億5,153 | 429 | 36億1,649 |
浅草 | 240 | 323億8,894 | 531 | 36億5,922 |
本所 | 232 | 366億4,541 | 540 | 58億8,973 |
向島 | 160 | 164億9,114 | 367 | 12億3,260 |
江東西 | 292 | 438億7,445 | 631 | 62億6,444 |
江東東 | 276 | 357億7,519 | 652 | 42億7,057 |
荏原 | 297 | 397億7,388 | 641 | 50億6,406 |
目黒 | 805 | 1,368億931 | 1,746 | 244億1,945 |
大森 | 470 | 809億175 | 1,006 | 141億2,403 |
雪谷 | 540 | 1,002億3,473 | 1,183 | 196億4,079 |
蒲田 | 486 | 634億6,414 | 1,053 | 84億3,469 |
世田谷 | 861 | 1,690億7,408 | 1,812 | 300億1,815 |
北沢 | 856 | 1,551億5,364 | 1,831 | 292億1,454 |
玉川 | 751 | 1,431億1,366 | 1,561 | 260億4,572 |
渋谷 | 680 | 1,822億1,624 | 1,486 | 398億1,880 |
中野 | 732 | 1,272億7,340 | 1,610 | 235億6,878 |
杉並 | 837 | 1,632億2,378 | 1,838 | 333億2,915 |
荻窪 | 716 | 1,217億5,071 | 1,524 | 191億8,848 |
豊島 | 602 | 944億5,893 | 1,336 | 155億3,570 |
王子 | 647 | 898億9,989 | 1,341 | 123億2,773 |
荒川 | 318 | 475億4,668 | 708 | 76億3,237 |
板橋 | 879 | 1,392億5,482 | 1,894 | 235億8,372 |
練馬東 | 860 | 1,570億1,099 | 1,891 | 293億8,614 |
練馬西 | 663 | 1,046億32 | 1,448 | 166億1,278 |
足立 | 518 | 891億3,362 | 1,200 | 138億740 |
西新井 | 404 | 665億3,602 | 897 | 105億587 |
葛飾 | 565 | 861億8,184 | 1,246 | 127億7,684 |
江戸川北 | 606 | 954億8,945 | 1,425 | 157億1,453 |
江戸川南 | 238 | 454億2,190 | 516 | 84億7,237 |
都区内計 | 18,606 | 3兆4,775億8,378 | 40,715 | 6,711億8,591 |
八王子 | 824 | 1,047億7,510 | 1,788 | 121億205 |
立川 | 1,115 | 1,718億6,646 | 2,443 | 229億8,524 |
武蔵野 | 1,173 | 2,356億6,499 | 2,534 | 410億5,312 |
青梅 | 604 | 901億6,241 | 1,379 | 135億6,198 |
武蔵府中 | 1,100 | 1,773億2,521 | 2,352 | 263億423 |
町田 | 689 | 1,051億4,025 | 1,453 | 145億640 |
日野 | 636 | 1,006億2,696 | 1,406 | 154億5,432 |
東村山 | 1,261 | 2,045億682 | 2,685 | 343億9,819 |
多摩地区計 | 7,402 | 1兆1,900億6,820 | 16,040 | 1,803億6,554 |
東京都計 | 26,008 | 4兆6,676億5,198 | 56,755 | 8,515億5,145 |
相続税の申告書の提出・納税先は、亡くなった方の死亡時における住所が日本国内にあるときは、亡くなった方の住所地を所轄する税務署です。財産を取得した人の住所地ではありませんのでご注意ください。
具体的にどの税務署に申告書を提出するかは、亡くなった方の住所地に応じて、下記の管轄地域を参考に調べてください。同じ区内でも管轄税務署は異なることがあります。
税務署名 | 所在地 | 電話番号 | 管轄地域 | 税務署番号 |
---|---|---|---|---|
浅草 | 〒111-8602 台東区蔵前2丁目8番12号 | 03-3862-7111 | 台東区のうち浅草地区 | 01121 |
麻布 | 〒106-8630 港区西麻布3丁目3番5号 | 03-3403-0591 | 港区のうち麻布、赤坂地区 | 01113 |
足立 | 〒120-8520 足立区千住旭町4番21号 足立地方合同庁舎 | 03-3870-8911 | 足立区のうち千住、綾瀬地区 | 01165 |
荒川 | 〒116-8588 荒川区西日暮里6丁目7番2号 | 03-3893-0151 | 荒川区 | 01163 |
板橋 | 〒173-8530 板橋区大山東町35番1号 | 03-3962-4151 | 板橋区 | 01151 |
江戸川北 | 〒132-8668 江戸川区平井1丁目16番11号 | 03-3683-4281 | 江戸川区の一部 | 01175 |
江戸川南 | 〒134-8567 江戸川区清新町2丁目3番13号 | 03-5658-9311 | 江戸川区の一部 | 01177 |
荏原 | 〒142-8540 品川区中延1丁目1番5号 | 03-3783-5371 | 品川区のうち荏原地区 | 01125 |
王子 | 〒114-8560 北区王子3丁目22番15号 | 03-3913-6211 | 北区 | 01161 |
青梅 | 〒198-8530 青梅市東青梅4丁目13番4号 | 0428-22-3185 | 青梅市 福生市 羽村市 あきる野市 西多摩郡 | 01183 |
大森 | 〒143-8565 大田区中央7丁目4番18号 | 03-3755-2111 | 大田区のうち大森地区 | 01127 |
荻窪 | 〒167-8506 杉並区荻窪5丁目15番13号 | 03-3392-1111 | 杉並区のうち荻窪地区 | 01149 |
葛飾 | 〒124-8560 葛飾区立石8丁目31番6号 | 03-3691-0941 | 葛飾区 | 01173 |
蒲田 | 〒144-8556 大田区蒲田本町2丁目1番22号 | 03-3732-5151 | 大田区のうち蒲田地区 | 01131 |
神田 | 〒101-8464 千代田区神田錦町3丁目3番地 | 03-4574-5596 | 千代田区のうち神田地区 | 01103 |
北沢 | 〒156-8555 世田谷区松原6丁目13番10号 | 03-3322-3271 | 世田谷区のうち北部地区 | 01135 |
京橋 | 〒104-8557 中央区新富2丁目6番1号 | 03-4434-0011 | 中央区のうち京橋地区 | 01107 |
小石川 | 〒112-8558 文京区春日1丁目4番5号 | 03-3811-1141 | 文京区のうち小石川地区 | 01115 |
麹町 | 〒102-8311 千代田区九段南1丁目1番15号 九段第2合同庁舎1階・2階 | 03-3221-6011 | 千代田区のうち麹町地区 | 01101 |
江東西 | 〒135-8311 江東区猿江2丁目16番12号 | 03-3633-6211 | 江東区のうち城東地区を除く地区 | 01179 |
江東東 | 〒136-8505 江東区亀戸2丁目17番8号 | 03-3685-6311 | 江東区のうち城東地区 | 01181 |
品川 | 〒108-8622 港区高輪3丁目13番22号 | 03-3443-4171 | 品川区のうち品川地区・大崎地区・大井地区・八潮地区 | 01123 |
芝 | 〒108-8401 港区芝5丁目8番1号 | 03-3455-0551 | 港区のうち芝地区?東京都のうち大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村 | 01109 |
渋谷 | 〒150-8333 渋谷区宇田川町1番10号 渋谷地方合同庁舎 | 03-3463-9181 | 渋谷区 | 01141 |
新宿 | 〒169-8561 東京都新宿区北新宿1丁目19番3号 | 03-6757-7776 | 新宿区のうち新宿地区 | 01143 |
杉並 | 〒166-8501 杉並区成田東4丁目15番8号 | 03-3313-1131 | 杉並区のうち阿佐谷、高円寺地区 | 01147 |
世田谷 | 〒154-8523 世田谷区若林4丁目22番13号 世田谷合同庁舎3階・4階 | 03-6758-6900 | 世田谷区のうち中央部地区 | 01133 |
立川 | 〒190-8565 立川市緑町4番地の2 立川地方合同庁舎 | 042-523-1181 | 立川市 昭島市 国分寺市 国立市 東大和市 武蔵村山市 | 01191 |
玉川 | 〒158-8601 世田谷区玉川2丁目1番7号 | 03-3700-4131 | 世田谷区のうち玉川地区 | 01137 |
東京上野 | 〒110-8607 台東区池之端1丁目2番22号 上野合同庁舎 | 03-3821-9001 | 台東区のうち下谷地区 | 01119 |
豊島 | 〒171-8521 豊島区西池袋3丁目33番22号 | 03-3984-2171 | 豊島区 | 01159 |
中野 | 〒164-8566 中野区中野2丁目24番11号 住友不動産中野駅前ビル6階 | 03-3387-8111 | 中野区 | 01145 |
西新井 | 〒123-8501 足立区栗原3丁目10番16号 | 03-3840-1111 | 足立区のうち西新井地区 | 01167 |
日本橋 | 〒103-8551 中央区日本橋堀留町2丁目6番9号 | 03-3663-8451 | 中央区のうち日本橋地区 | 01105 |
練馬西 | 〒178-8624 練馬区東大泉7丁目31番35号 | 03-3867-9711 | 練馬区の一部 | 01157 |
練馬東 | 〒176-8503 練馬区栄町23番7号 | 03-6371-2332 | 練馬区の一部 | 01155 |
八王子 | 〒192-8565 八王子市明神町4丁目21番3号 | 042-697-6221 | 八王子市 | 01185 |
東村山 | 〒189-8555 東村山市本町1丁目20番22号 | 042-394-6811 | 小平市 東村山市 清瀬市 東久留米市 西東京市 | 01193 |
日野 | 〒191-8520 日野市万願寺6丁目36番地の2 | 042-585-5661 | 日野市 多摩市 稲城市 | 01187 |
本郷 | 〒113-8459 文京区西片2丁目16番27号 | 03-3811-3171 | 文京区のうち本郷地区 | 01117 |
本所 | 〒130-8686 墨田区業平1丁目7番2号 | 03-3623-5171 | 墨田区のうち本所地区 | 01169 |
町田 | 〒194-8567 町田市中町3丁目3番6号 | 042-728-7211 | 町田市 | 01189 |
向島 | 〒131-8509 墨田区東向島2丁目7番14号 | 03-3614-5231 | 墨田区のうち向島地区 | 01171 |
武蔵野 | 〒180-8522 武蔵野市吉祥寺本町3丁目27番1号 | 0422-53-1311 | 武蔵野市 三鷹市 小金井市 | 01197 |
武蔵府中 | 〒183-8548 府中市本町4丁目2番地 | 042-362-4711 | 府中市 調布市 狛江市 | 01199 |
目黒 | 〒153-8633 目黒区中目黒5丁目27番16号 | 03-3711-6251 | 目黒区 | 01139 |
雪谷 | 〒145-8506 大田区雪谷大塚町4番12号 | 03-3726-4521 | 大田区のうち調布地区 | 01129 |
四谷 | 〒160-8530 新宿区四谷三栄町7番7号 | 03-3359-4451 | 新宿区のうち四谷、牛込地区 | 01111 |
日本最大級の実績とノウハウで、あなたにとって一番有利な相続アドバイスを致します。気軽なご質問だけでも構いません。
ご自身で調べる前に、無料相談で相続の悩みを解決して下さい。 [親切丁寧な対応をお約束します]
ベンチャーサポート相続税理士法人 代表税理士。
昭和50年生まれ、東京都浅草出身。
相続は時間もかかり、精神や力も使います。私たちは、お客様の心理的な負担や体力的な負担を最小にして、少しでも早く落ち着いた日常に戻れるように全力でお手伝いします。
プロフィール
ベンチャーサポート相続税理士法人税理士。
昭和56年生まれ、神奈川県出身。
相続税の仕事に携わって13年。相続税が最も安く、かつ、税務署に指摘されない申告が出来るよう、知識と経験を総動員してお手伝いさせていただきます。
プロフィール
ベンチャーサポート相続税理士法人税理士。
昭和55年生まれ、大阪府出身。
大卒後、税務署に就職し国税専門官として税務調査に従事。税理士としても10年を超えるキャリアを積み、現在は「相続に精通した税理士としての知識」と「元税務調査官としての経験」を両輪として活かした相続税申告を実践中。
プロフィール
ベンチャーサポート行政書士法人 代表行政書士。
昭和55年生まれ、山形県出身。
はじめて相続を経験する方にとって、相続手続きはとても難しく煩雑です。多くの書類を作成し、色々な役所や金融機関などを回らなければなりません。専門家としてご家族皆様の負担と不安をなくし、幸せで安心した相続になるお手伝いを致します。
プロフィール
ベンチャーサポート司法書士法人 代表司法書士。
昭和62年生まれ、香川県出身。
相続登記や民事信託、成年後見人、遺言の業務に従事。相続の相談の中にはどこに何を相談していいかわからないといった方も多く、ご相談者様に親身になって相談をお受けさせていただいております。
プロフィール
ベンチャーサポート相続税理士法人運営協力/弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所(https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/)
所属弁護士。
新潟県出身。
相続問題は複雑なケースが多く、状況を慎重にお聞きし、相続人様のご要望の実現、相続人様に合ったよりよい解決法をアドバイスさせていただくようにしています。
プロフィール
ベンチャーサポート相続税理士法人 税理士。
相続は、近しい大切な方が亡くなるという大きな喪失感の中、悲しむ間もなく葬儀の手配から公共料金の引き落とし口座の変更といった、いくつもの作業が降りかかってきます。おひとりで悩まず、ぜひ、私たちに話してください。負担を最小限に、いち早く日常の生活に戻れるようサポート致します。
プロフィール