社労士事務所の正社員の職種・業務内容【正社員になるメリットと求められるスキルも解説】

2021年3月4日

3章.社労士の仕事内容3-1.社労士事務所の仕事内容

この記事でわかること

  • 社労士事務所の正社員の職種と業務内容がわかる
  • 社労士事務所で正社員になるメリット・デメリットがわかる
  • 社労士事務所の正社員に求められるスキルがわかる

社労士事務所で正社員として働くには、社労士以外にもアシスタント職や事務職があります。
アシスタント職と事務職は正社員以外の雇用形態もあるので、正社員のメリットを把握した上で応募しましょう。

社労士として実務経験を積むのが目的なら、社労士か社労士アシスタント職がおすすめです。
社労士資格を活かして事務職の転職を有利に進めたい人、社労士資格はないが社労士に興味がある場合は、社労士事務所の事務職が合うかもしれません。
また、社労士事務所は繁忙期に残業が発生するので、応募前に時期を把握して備えておきましょう。
この記事では、社労士事務所の正社員として働く場合の職種・業務内容及びそれぞれのメリット・デメリットについてお伝えします。

社労士事務所の正社員の職種・業務内容【正社員になるメリットと求められるスキルも解説】

社労士事務所の正社員の職種と業務内容

社労士事務所の正社員の職種と業務内容を紹介します。
社労士事務所の職種には主に社労士、社労士アシスタント、事務職という3つのタイプがあります。

社労士

社労士として正社員で採用された場合、将来的には事務所の代表者である社労士と同様の業務を担当します。
具体的には、顧客先の訪問やコンサルティング、新規の営業や労務関連の事務作業などです。
事務所によっては、ホームページに事務所所属の社労士として紹介されることもあります。

社労士として正社員で採用されるには、社労士資格を取得しているか、社労士資格の勉強中であることを条件にしている事務所がほとんどです。
実務経験が乏しかったとしてもお客様からは一人前の社労士であるとみなされるので、労務の専門家として恥ずかしくないように日々勉強する必要があります。

社労士アシスタント職

社労士のアシスタント職は、主に労務に関わる事務作業を行い、各種手続きに必要な書類を作成する、書類を行政機関に届けるなどの業務を担当します。
社労士事務所によってアシスタント職の位置づけは様々です。

社労士を目指して教育してくれる事務所では、先輩の社労士に同行して間近で業務を経験できます。
事務所によっては、アシスタント職に事務しか任せないというところもあります。
事務職がいない事務所では、労務以外の事務や事務所の備品管理や整理整頓などもアシスタント職の業務に含まれるかもしれません。
自分が将来社労士を目指したいならば、教育体制がある社労士事務所を選びましょう。

事務職

社労士事務所の事務職はパートや契約社員が多いですが、比較的大きな社労士事務所では事務職で正社員の求人もあります。
正社員として働きたい場合は、雇用形態をよく確認しましょう。

社労士事務所の事務職は、労務関連の書類作成など事務所内でのデスクワークが主な仕事です。
事務所の備品管理や清掃、来客時の応対や電話対応など、一般的な事務作業も担当します。
事務所によって、アシスタント職と事務職の区別は曖昧です。
アシスタント職を置かずに事務職だけを採用している事務所もあります。

社労士事務所に正社員で勤めるメリット・デメリット

社労士事務所に正社員で勤めるメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

社労士事務所に正社員で勤めるメリット

正社員は、よほどの事情がなければ解雇されないのがメリットです。
社労士事務所の経営が傾くか、自分から退職を申し出ない限り働き続けることができます。
福利厚生や賞与が受け取れるのも精神的に心強い点です。
契約社員でも福利厚生や賞与の制度がある場合もありますが、正社員ほど充実していないのが現実です。
正社員なら退職金がある事務所もあります。

さらに、採用する側も正社員は長期間にわたって雇用するつもりで採用するので、しっかりと教育を受けてスキルアップできる環境に身を置けます。
責任の重い仕事や難易度が高い仕事は正社員に任されるので、やりがいを感じる機会も多いでしょう。
比較的規模の大きい事務所なら事務所内で出世のチャンスがあるのも正社員の魅力です。
社労士として腰を据えて実務経験を積みたい人は、社労士事務所の正社員が適しています。

社労士事務所に正社員で勤めるデメリット

社労士事務所に正社員で勤めるデメリットは、繁忙期に残業が多くなることが挙げられます。
パートや契約社員ならある程度休めますが、正社員は責任が重くなるために業務を優先することを求められる場面もあります。
特に社労士業務の事務は明確に提出期限が決まっていることが多いので、期日に間に合わせるためにプライベートが犠牲になってしまうかもしれません。
責任が重い仕事はやりがいを感じる反面、プレッシャーになることもあるでしょう。

また、昨今は副業をする人が増えてきましたが、正社員は副業禁止という企業もまだ多いです。
社労士事務所は守秘義務があり、労務知識を活かして副業しようとすると本業と競合してしまうリスクがあります。
副業がなくても生活が成り立つようになってから、正社員としての就職にチャレンジしましょう。

社労士事務所の正社員に求められるスキル・人物像

社労士事務所の正社員に求められるスキル・人物像を紹介します。
自分の適性判断や志望動機の対策に役立ててくださいね。

責任感が強い

社労士業務はお客様から個人情報を預かったり労務相談を受けたりします。
守秘義務があるので、責任感が強く口が堅い人が好印象です。
正社員なので責任感があり、最後まで自分で業務をやり切る人物像が求められます。

コミュニケーション能力が高い

社労士事務所では社労士からアシスタント、事務職も含めてチームとして働きます。
人間関係の良し悪しがチームのパフォーマンスに影響するので、協調性があり良好な関係を築ける人が向いています。
また、コンサルティング業務に力を入れる社労士事務所が増えているので、お客様の要望を正確にヒアリングするためにもコミュニケーション能力が必要です。

向上心がある

社労士事務所での教育体制が整っていることもありますが、社労士として生きていくためには手取り足取り教えてもらうだけではなく、自分で勉強する姿勢が欠かせません。
社労士業務は労務の専門家です。
労務トラブルがあった場合の対応など、法律に照らし合わせて適切なアドバイスができなければ信用を失ってしまいます。
業務に関連する法律が多く法改正も頻繁にあるので、継続的に勉強できる人が求められます。
実際に、定期的な勉強会を開催して全体のレベルアップを図っている社労士事務所が多いです。

社労士事務所の正社員求人の探し方

社労士事務所の正社員求人の探し方を紹介します。

転職サイトを利用する

社労士事務所の正社員求人を探すには、転職サイトを利用するのが一般的です。
民間の転職サイトよりは、地域に密着しているハローワークのほうが見つかりやすいでしょう。

社労士は正社員でも事務職はパートという求人もあるので、正社員にこだわりたいなら雇用形態をよく確認しましょう。

転職エージェントを利用する

転職エージェントとは、分かりやすく言うと人材紹介サービスの一種です。
一般に非公開とされる求人を扱っていることが特徴のひとつですが、社労士のような資格を要する求人は少ない傾向です。
一般企業の人事・労務も並行して検討している場合は、比較ができてよいかもしれません。
社労士事務所のアシスタントや事務職に絞っているなら、転職エージェントだとあまり求人が紹介されないことがあります。

社労士事務所のホームページをチェックする

社労士事務所のホームページで直接求人を出していることもあります。
自分で直接問い合わせるのは勇気がいるかもしれませんが、気になる求人にはぜひ応募してみましょう。
社労士事務所の求人は絶対数が少ないので、早い者勝ちともいえます。
すぐに募集が締め切られてしまうことも多いです。

社労士事務所には繁忙期がある

社労士事務所には繁忙期があります。
繁忙期は残業が発生することが多いので、あらかじめ時期を把握しておきましょう。

4月頃

まず、新入社員がまとめて入社する4月頃が繁忙期です。
入社に伴って、雇用契約の締結や各種保険の加入手続きなどが発生します。
規模が大きな顧客企業では1社につき数十名以上の手続きが必要です。

6月~7月頃

労働保険の年度更新の手続きは毎年6月1日から7月10日までと定められています。
また、社会保険の算定基礎届の期限も毎年7月10日までです。
2つの届け出の期限が重なるため、6月から提出期限までの7月上旬までは社労士事務所の繁忙期といえます。

年末から年明け

給与計算の業務を請け負っている社労士事務所では、年末から年明けにかけて年末調整に関わる業務があります。
年末調整は1年間における所得税の精算のことで、雇用形態に関わらず全員が対象になります。

その他の繁忙期

社労士の仕事は、社員の入社や退職が多いと忙しくなります。
入社や退社に伴う資格取得/喪失の届け出や、退職に伴う離職票の作成が必要になるからです。
顧客先企業が事業拡大のために中途採用に力を入れたり、業績不振で大量に解雇したりすれば、予期せぬ繁忙期が訪れるかもしれません。
繁忙期にはどうしても残業しなくてはならない、という事務所も少なくありません。
その時期には体調管理をよりしっかりして、仕事に臨むようにしましょう。

まとめ

社労士事務所の正社員には、社労士の他にもアシスタント職や事務職があります。
社労士は事務所代表の社労士と同様の業務を行い、アシスタント職は事務作業を中心に経験を積むイメージです。
事務職は労務関連の事務をする一方、事務所の清掃や電話対応などの一般的な事務も行います。

正社員で働くと雇用の安定が手に入るので、腰を据えてスキルアップしたい人にはおすすめです。
責任が重い仕事を任されるプレッシャーはあるかもしれませんが、その分成長できるともいえます。
社労士業務には繁忙期があるので、事前に時期を把握しておきましょう。
毎年決まった手続きの他に、企業への人の出入りが激しくなると、社労士の出番が増えます。