ハローワークで社労士事務所の求人を探す方法【社会保険労務士向けのハローワークでの仕事も紹介】

2021年3月8日

1章.社労士業界の就職・転職1-1.就職活動ノウハウ

この記事でわかること

  • ハローワークで社労士事務所の求人が探せる
  • ハローワークの任期付任用職員についてわかる

社労士事務所の求人を探したい場合、ハローワークを利用すると便利です。
転職サイトや転職エージェントを利用することもできますが、ハローワークでは相談員への相談やハローワークを介した条件交渉が行えます。
比較的規模の小さな社労士事務所は、ハローワークにしか求人を出していないことも多いです。
社労士資格や労務に関する実務経験があれば、任期付任用職員としてハローワークで働くこともできます。

この記事では、膨大な求人から社労士事務所の求人を探す方法と、ハローワークで求人に応募する流れを解説します。

ハローワークで社労士事務所の求人を探す方法【社会保険労務士向けのハローワークでの仕事も紹介】

ハローワークで社労士事務所の求人を探す方法

社労士事務所の求人を探すには、ハローワークを利用することが最短の道とも言えます。
ハローワークは誰でも利用することができ、専門知識のある相談員の相談や応募書類の添削が無料で受けられます。
ハローワークで社労士事務所の求人を探す方法を紹介します。

ハローワークの検索機を使って探す場合

ハローワークに設置されている検索機で条件を入れることで、詳細な求人情報を検索できます。
条件はすべて入力する必要はありません。
絶対に譲れない条件をまず入力し、ヒットした件数に応じてその他の条件を絞ったり緩めたりして希望の求人を見つけましょう。

ハローワークの検索機に入力できる条件

  • 就業場所
  • 仕事の内容(職種)
  • 応募条件(年齢、免許・資格、学歴、経験、選考方法)
  • 労働条件など(賃金、雇用形態、加入保険、休日、就業時間など)
  • 福利厚生
  • フリーワード

社労士事務所の求人を探す場合は、職種を「事務、管理職」あるいは「総務事務、人事事務」にすると社労士関連の求人にたどり着くことができます。
ヒットしなければ、「事務、管理職」または「一般事務、事務補助」も試してみましょう。

また、フリーワードに「社労士」あるいは「社会保険労務士」などと入れれば、検索に該当する確率は格段に上がります。
検索の仕方に困ったら、ハローワークの職員に相談することもできます。

ハローワークインターネットサービスを使って探す場合

ハローワークインターネットサービスは、厚生労働省職業安定局が運営するサービスです。
このサービスを使えば全国の求人情報が幅広く検索できます。
まずハローワークインターネットサービスにアクセスし、求人情報検索メニューで条件を選択して検索します。

基本検索条件の項目

  • 求人区分(最終学歴、フルタイムかパートか)
  • 年齢
  • 就業場所
  • 希望する職種
  • 雇用形態
  • 新着求人
  • フリーワード

社労士事務所の求人を探すには、希望する職種に「事務、管理職」または「総務事務、人事事務」や「事務、管理職」あるいは「一般事務、事務補助」を指定します。
検索機のときと同じく、フリーワードに“社労士”、“社会保険労務士”などと入れてみましょう。

求職番号を入力することで、それぞれの求人の詳細な情報を見ることができます。
求職番号はハローワークで求職申し込みの手続きを行えば割り当てられるので、先に手続きを済ませるほうがよいでしょう。

ハローワークインターネットサービスで調べるよりも、ハローワークに設置されている検索機で調べられる情報のほうが詳しいです。
したがって、ハローワークインターネットサービスで気になる求人の求人番号をメモしておき、検索機で詳細な条件を参照すると効率がよいでしょう。

ハローワークで求人に応募する際の流れ

ハローワークで求人に応募する際の流れを紹介します。

求職の申し込み

ハローワークの求人に応募するには、求職申し込みの手続きが必要です。
まずはハローワークへ行き、求職申込書を記入して窓口に提出します。
希望する職種や雇用条件などを記入する欄があるので、先に考えておくことをおすすめします。
迷っている場合は、相談員に相談しながら書くこともできます。
求職申込書を提出したら、求人の応募の際に必要なハローワークカードを受け取りましょう。

求人を検索

前述した通り、ハローワークの検索機で検索するか、ハローワークインターネットサービスを利用して求人を検索します。
ハローワークインターネットサービスはスマートフォンや自宅のパソコンから検索できるため、ハローワークに出向く必要がないというメリットがあります。
ただし、簡略化された求人情報しか参照できないので、気になる求人の目星をつけたら、求人番号を元にハローワークの検索機で検索しましょう。
検索機は混んでいる場合があるので、時間短縮にも繋がります。

窓口で相談

応募したい求人が見つかったら、検索機で求人票を印刷して相談窓口に行きましょう。
窓口では応募先企業の詳細な情報や、雇用条件を確認できます。
他の応募者の状況や採用予定の人数など、求人票から分からない情報も教えてもらえることもあります。
詳細な情報を聞いた後で、応募を取りやめることもできます。
気になる条件があればハローワークを通じて交渉できる場合があるので、相談してみましょう。

求人への応募

応募すると決めたら、窓口で紹介状をもらいます。
紹介状は面接に持っていく必要があるので、大切に保管しましょう。
ハローワークの相談員が面接の日程調整をしてくれます。
面接に臨む前に、求人情報だけでなく応募先会社のホームページなどを確認したり志望動機を固めたりしましょう。
もし不安があれば、前述したようにハローワークで提出書類の添削や面接練習などの支援を受けられます。

社会保険労務士はハローワークで働くことも可能

社会保険労務士は、社労士事務所だけが働く場所ではありません。
社労士資格や労務に関する実務経験があれば、ハローワークでも働くことができるのです。

ハローワークには任期付任用職員というものがあります。
業務内容は雇用保険の給付と助成金の支給に関わる業務です。
身分は国家公務員であり、給与や手当も充実しています。

ただし、“任期付”とある通り、3年ないし5年以内の任期が設定されているので、同じ場所で長年働くというのは難しいです。
任期が更新される可能性はありますが、育休を取得する公務員の代替などに充てられるため、任期が終われば雇用契約が終了になることは頭に入れておきましょう。

労務関係の実務経験を積むことができるので、任期付任用職員を経験した後に社労士事務所へ就職するというのも選択肢の一つです。

まとめ

社労士事務所の求人を探すときには、ハローワークが何かと便利です。
応募先の会社に関する詳細情報や条件交渉のサポート、応募書類の添削などが受けられるので、積極的に活用しましょう。

ハローワークで求人を探すには、検索機を使う方法とハローワークインターネットサービスを使う方法があります。
求職番号がないとインターネットサービス上で照会できない情報があるので、ハローワークで求職の申し込みをしてから求人を探しましょう。
社労士事務所の求人を探すには、職種で「総務事務、人事事務」や「一般事務、事務補助」を指定するか、フリーワードで「社会保険労務士」と指定します。

求人に応募するには、ハローワークの窓口に出向く必要があります。
条件が合わなければ交渉できる可能性もあるので、相談してみましょう。
社労士資格や労務に関する実務経験があれば、任期付任用職員としてハローワークで働くこともできます。