メニュー

閉じる
無料相談0120-211-084
メール

最終更新日:2022/12/13

子どもが相続放棄すると誰が相続?「代襲相続」について解説

弁護士 石木貴治

この記事の執筆者 弁護士 石木貴治

東京弁護士会所属。
メーカー2社で法務部員を務めた後、ロースクールに通って弁護士資格を取得しました。
前前職の経験を生かし、実情にあった対応を心がけてまいります。 お気軽に相談いただければ幸いです。

PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/ishiki/

被相続人の相続財産がマイナスであった場合に相続放棄をすると、その相続人はマイナスの財産を相続しなくて済むことになります。

しかし、相続放棄の効果としてもう一つ考えなければいけない重要な効果があります。

それは相続人の順位の変動です。

相続人が相続放棄をしたら、今度は誰が相続人の資格を手にすることになるのでしょうか?

相続放棄をすることで相続人は変わる?

上記のような相続関係があったとします。

被相続人が亡くなると、相続人は配偶者と子どもとなるでしょう。

ここで、子どもが相続放棄をした場合に子どもの子どもである孫は相続人となることが出来ないのかという疑問が出るかもしれません。

ところが、残念ながら現行民法の解釈上は被相続人の子どもが相続放棄をした場合には、孫も相続放棄の効果が及び、相続人となることが出来ないことになります。

この点については、民法では代襲相続という制度を考えてみることが有効かもしれません。

代襲相続というのは、子どもが相続人となるべき場合に、子どもがすでに死亡しており、その代わりとして子どもが子ども(孫)を有していた場合には、その子どもに相続の権利が移るという制度のことです。

代襲相続が考えられる場合とは?

代襲相続に関しては、民法887条第2項にて次のように規定されています。

「被相続人の子が相続の開始以前に死亡したとき、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。

ただし、被相続人の直系尊属でない者は、この限りでない」

よって、先ほどご紹介した被相続人が死亡した時点において、子どもがすでに死亡していたという場合以外にも相続人に欠格事由(上記「第891条」がこれに当てはまります)が生じたとき、若しくは相続排除の請求を受けて権利を失ったときにでも代襲相続は生じることになっています。

逆にいえば、これら以外の自由で代襲相続は認められないということを意味します。

したがって、これらのいずれにも当てはまらない相続放棄では、代襲相続は生じえないということになります。

相続放棄がされた場合の相続人はだれ?

それでは、上記の相続関係図の例で子どもが相続放棄をした場合に、配偶者のみが相続人となるのかというと、実はそうではありません。

相続順位が一つ繰り下がり、直系尊属がいれば、直系尊属と配偶者、そして直系尊属がいないまたは直系尊属も相続放棄をした場合には、兄弟姉妹・配偶者が相続人となることになります。

この直系尊属と兄弟姉妹の代襲相続については少しポイントがありますのでご紹介します。

兄弟姉妹が相続放棄をすると、子どもが相続放棄をした場合と同様に、兄弟姉妹を代襲相続することが出来ないことになります。

一方で、直系尊属の場合には、父母も祖父母も直系の尊属としてとらえられますが、相続の順番は親等に近い順番に考えられます。

そうすると、被相続人に近い父母が相続放棄をしてもこれより高い祖父母に権利が移りますが、これは代襲相続とは異なりますので相続放棄をしたからといって影響は受けません。

まとめ

今回は相続放棄と代襲相続の少しややこしい関係についてご説明させていただきました。

簡単にまとめますと、子どもと兄弟姉妹の場合には「下に、下に」と考える代襲相続を考慮すると、権利は移らないことになります。

直系尊属の場合には父母が相続放棄をしても次順位が上の祖父母へと変わりますので、これは代襲相続とは異なる見方となっていることに注意が必要です。

このような考えでは、父母が相続放棄をしたとしても、祖父母が相続をすることができる余地が残されていると理解することが出来ます。

テーマから記事を探す

弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所ならではの専門性

多数の相続案件の実績のノウハウで、あなたにとって一番の頼れる味方となります。
ご自身でお悩みを抱える前に、ぜひ一度お気軽にご連絡ください。親切丁寧な対応を心がけております。

当サイトを監修する専門家

弁護士 川﨑 公司

弁護士 川﨑 公司

相続問題は複雑なケースが多く、状況を慎重にお聞きし、相続人様のご要望の実現、相続人様に合ったよりよい解決法をアドバイスさせていただくようにしています。

弁護士 福西 信文

弁護士 福西 信文

相続手続等の業務に従事。相続はたくさんの書類の作成が必要になります。お客様のお話を聞き、それを法律に謀った則った形式の文書におとしこんで、面倒な相続の書類を代行させていただきます。

弁護士 水流 恭平

弁護士 水流 恭平

民事信託、成年後見人、遺言の業務に従事。相続の相談の中にはどこに何を相談していいかわからないといった方も多く、ご相談者様に親身になって相談をお受けさせていただいております。

弁護士 山谷 千洋

弁護士 山谷 千洋

「専門性を持って社会で活躍したい」という学生時代の素朴な思いから弁護士を志望し、現在に至ります。 初心を忘れず、研鑽を積みながら、クライアントの皆様の問題に真摯に取り組む所存です。

弁護士 石木 貴治

弁護士 石木 貴治

メーカー2社で法務部員を務めた後、ロースクールに通って弁護士資格を取得しました。 前職の経験を生かし、実情にあった対応を心がけてまいります。 お気軽に相談いただければ幸いです。

弁護士 中野 和馬

弁護士 中野 和馬

弁護士は敷居が高く感じられるかもしれませんが、話しやすい弁護士でありたいです。 お客様とのコミュニケーションを大切にし、難しい法律用語も分かりやすくご説明したいと思います。 お客様と弁護士とが密にコミュニケーションをとり協働することにより、より良い解決策を見出すことができると考えております。