許可取得率100% 建設の全手続き 年間400件以上 最短4日対応
0120001445
MENU
close
閉じる
無料
相談
フリーダイヤルで電話をかける
9:00 - 19:00(土日祝でも対応)
無料0円建設業許可診断 建設業許可代行サービス 建設業スタートパック

建築業コラムカテゴリー

無料
相談
フリーダイヤル
9:00-19:00
(土日祝対応)
建設業許可代行
建設業
スタート
パック
無料0円
建設業許可診断

融資についてよくある質問

よくあるご質問

テキスト枠上部
テキスト枠下部

資金調達 よくあるご質問

テキスト枠上部
Q1 : 日本公庫の新創業融資制度には、誰でも申し込みができるのですか?

基本的には誰にでも申し込みはでき、一定の条件さえ満たせば外国人にも門戸が開かれています。

ただ、金融業・投機的事業や一部の遊興娯楽事業等は融資対象外業種として、貸出しに応じてもらえないケースがあります。

トップに戻る

Q2 : 日本公庫の新創業融資制度で、どのくらい借りることができますか?

業種や事業規模にもよりますが、直近3年間の平均貸出額は以下の通りです。

平成18年度  309万円

平成19年度  343万円

平成20年度  342万円

トップに戻る

Q3 : 日本公庫の融資審査のポイントはズバリ何ですか?

一つは十分な「自己資金の額」、もう一つは「売上が上がる根拠」をいかに具体的に説明できるかどうかです。

この2点は、いずれも「創業計画書」の記載事項に入っており、創業計画書の完成度が融資の可否を左右するといっても過言ではないかもしれません。

トップに戻る

Q4 : 日本公庫の融資審査で、面談の占めるウエイトはどのくらいですか?

具体的な数字で示すことはできませんが、かなり大きなウエイトを占めることは確かです。

また、私共の実感からいっても、民間金融機関に比べて日本公庫の面接の“配点”は高いのではないかという気がします。

過去の事業実績がない新規創業者の場合、事業の将来性を占う判断材料は、ズバリ経営者の資質や熱意そのものですから、通常の融資に比べて面接が重視されるのも無理はありません。

トップに戻る

Q5 : 面談には税理士やコンサルタント等の専門家に同行してもらうべきですか?

一概には言えませんが、専門家の同行は銀行担当者の心証を害することが多く、どちらかといえばマイナスに働く可能性が高いといえそうです。

Q4で面接の重要性をご説明しましたが、面接官に「介添えなしでは交渉事もまともにできない経営者」と思われてしまえば、まとまる話もまとまらなくなることでしょう。

トップに戻る

Q6 : 融資申請には、法人と個人事業のどちらが有利ですか?

日本公庫の場合、申請者が法人であるか個人事業者であるかによって、取扱いに差異を設けているということはありません。

ただし、民間金融機関であれば話は別で、圧倒的に法人が有利といえます。

法人経理の透明性や信頼性の高さなど種々の要因がありますが、一つには銀行の融資担当者にとって、日常的に馴染みがあるのは法人の決算書の方であるため、目利きがしやすいという事情もあるようです。

トップに戻る

Q7 : 創業融資の申請に最適なタイミングはいつですか?

一般的には、個人事業であれば開業前。

法人の場合は、会社設立後-営業開始前の間がベストタイミングといわれています。

トップに戻る

Q8 : 日本公庫と信用保証協会に同時に融資申請することはできますか?

同時申請そのものには全く問題ありませんが、それぞれの金融機関にはその事実を伏せておいた方が交渉がスムーズに運ぶのも事実です。

トップに戻る

Q9 : 日中は仕事があるため、融資の相談に行けないのですが・・。

日本公庫では、各地で土日や夜間(19or20時まで)の相談窓口が設けられていますので、お仕事をお持ちの方でもご心配は無用です。

ただし、事前予約制となっていますので、まずは最寄りの日本公庫の支店にお問い合わせ下さい。

トップに戻る

Q10 : ノンバンクから借入があるのですが、銀行から融資を受けることはできますか?

ノンバンクから高利の借入があることが銀行に発覚すれば、まず融資には応じてもらえないと思った方がいいでしょう。

ただし、日本公庫だけは例外で、ノンバンクからの借換え相談に応じてくれるケースがあります。

トップに戻る

Q11 : 役員の中に自己破産した者がいるのですが、申請の障害になるのでしょうか?

残念ですが、役員の中に信用事故歴のある方がいる会社は、融資の対象から外されてしまいます。

厄介なのは上記の場合、金融機関の方から融資申請却下の理由を説明してくれることはないため、役員中に自己破産経験のある者がいることを代表者が知らない時に、それを突き止める術がないことです。

トップに戻る

Q12 : 1度断られると、6ヶ月待たなければ再申請できないというのは本当ですか?

一般的には、再申請までのインターバルは約6ヶ月といわれてはいます。

しかし、これはあくまで一般論であり、例外はいくらでもありますので、6ヶ月以内であっても挑戦してみる価値はあると思います。

トップに戻る

Q13 : 設備資金として借入れた融資金を、運転資金に転用しても問題ないですか?

銀行は、設備資金として貸付けたお金が目的通りに使用されているかどうかを追跡調査(トレース)します。

その際に目的外の使用が発覚すれば、融資金の返還を迫られることもあり、少なくとも次回の融資申請に著しく不利になりますので、資金使途は絶対に厳守するようにして下さい。

トップに戻る

Q14 : 資金繰りが好転してきたので、繰上返済しようと思うのですが・・。

銀行は繰上返済や一括返済を非常に嫌いますので、止めておいた方が無難でしょう。

金融機関の商売は「お金を貸して、利息を徴収してナンボ」ですから、考えてみれば当然のことですね。

トップに戻る

Q15 : “マル経融資”って何ですか?

マル経融資は正式には「経営改善貸付」といい、経営改善を図ろうとする小規模事業者をバックアップするため、商工会・商工会議所の推薦により、無担保・無保証人・低金利で融資を受けることができる、日本公庫の公的融資制度です。

ただし、この制度を利用するには、商工会・商工会議所の会員となり、さらに商議所等から派遣される経営指導員による原則6ヶ月間の経営指導を受ける必要があります。

トップに戻る

テキスト枠下部

もっとく詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。

戻る

top