職員向け研修動画

研修動画はこちら

職員向け研修動画とは?

ベンチャーサポートのスタッフが新人職員のために作成した研修用動画です。

元専門学校の簿記講師4人による簿記3級講座や、「未経験のスタッフが3ヶ月で決算が出来る」ようになる会計入力の基礎講座をはじめ、為になる講座が盛り沢山です。

さらに専門的な知識を高めたい方は話題の「インボイス制度」についてや、相続の基本から学べる動画などもご用意しております。

新人教育の一環としてぜひご利用ください。

視聴前にチェック!

会員登録会員登録

研修用サンプル動画

研修の導入にぴったりの動画をサンプルとしてご用意しました。
この他の動画はTAX CONNECTION会員限定で公開しております。

消費税①(課税・非課税・不課税・免税の区別)

簿記って何?

税電子納税のメリットとデメリット

公開タイトル一覧

日商簿記3級

第1回

  • 簿記って何だろう
  • 借方と貸方
  • 簿記の5つの箱
  • おすすめの本&勉強法

第2回

  • 現金・小口現金
  • 現金過不足

第3回

  • 商品売買
  • 返品
  • 仕入諸掛・売上諸掛
  • 分記法

第4回

  • 小切手・当座預金

第5回

  • 手形・貸付金・借入金
  • 手形貸付金・手形借入金
  • 利息の計算

第6回

  • 債権・債務

第7回

  • 仮受金・仮払金・立替金・預り金
  • 差入保証金
  • 受取商品券

第8回

  • いろいろな費用

第9回

  • 貸倒れと貸倒引当金

第10回

  • 固定資産
  • 固定資産
  • 減価償却
  • 資本的支出と修繕費

第11回

  • 株式会社の設立・増資・配当金

第12回

  • 簿記一巡(決済の流れ)

第13回

  • 決済整理(前編)

第14回

  • 決済整理(中編)

第15回

  • 決済整理(後編)

第16回

  • 商品有高帳
  • 商品有高帳と売上総利益

第17回

  • 売上帳と売掛金元帳

第18回

  • 伝票

第19回

  • 精算表の書き方

第20回

  • 帳簿の締め切り

会計入力

会計入力基礎編

  • 領収書の入力
  • 現金主義と発生主義
  • 消費税(前編)
  • 消費税(中編)
  • 消費税(後編)

監査編

  • 監査の仕方(流動資産)
  • 監査の仕方(固定資産)
  • 監査の仕方(負債)

月次完了報告編

  • 月次完了報告の書き方

税理士事務所の仕事

税理士事務所の仕事

  • 税理士事務所の仕事と年間スケジュール
  • 変化する税理士事務所の業務
  • 5月 少額減価償却資産の特例

顧客先との会話が上手くなる研修

  • 顧客先との会話が上手くなる研修①
  • 顧客先との会話が上手くなる研修②

法人顧問

消費税(令和4年版)

  • ①課税・非課税・不課税・免税
  • ②内外判定とリバースチャージ
  • ③売上と仕入の税区分コード
  • ④仕入税額控除の時期
  • ⑤仕入税額控除の調整
  • ⑥免税事業者?課税事業者?
  • ⑦簡易課税を理解しておこう

税務調査

  • ①選定の仕方、流れ
  • ②どこを見られるのか
  • ③監査官の立場を知る
  • ④知っておきたい一問一答
  • ⑤税務調査から学ぶ、決算・会計の注意点

月次監査・自己チェック

  • ①月次をキチンをする理由
  • ②月次をキチンをする理由
  • ③仮払金
  • ④福利厚生費

融資

  • ①融資
  • ②公庫の新創業融資制度
  • ③創業計画書の作り方
  • ④信用情報機関について
  • ⑤事業の見通し

コロナ融資

  • ①コロナ借換保証

月次レポートの説明

  • ①月次レポートの説明
  • ②年計の推移分析
  • ③変動損益計算書の続き
  • ④単発の物品の売買契約

税理士事務所のリスク

  • ①どんなリスクがあるか?
  • ②税賠“あるある”まとめ
  • ③関与記録の書き方
  • ④税理士法リスクについて

給与計算と納期の特例

  • ①基本的な考え方を知る
  • ②請負と委任のちがい

実務の落とし穴

  • ①売上を計上するタイミングは?
  • ②汚いエントランスをカッコよくしたら節税?
  • ③家を売ろうと思うんだけど

印紙税

  • ①基本的な考え方を知る
  • ②請負と委任のちがい
  • ③単発の物品の売買契約

決算報告書の仕方

  • ①1年間のねぎらいを伝える
  • ②別表の説明

所得税と確定申告

  • ①確定申告って何?
  • ②確定申告の用紙の種類
  • ③不動産所得について
  • ④領収書の提出について

年末調整(平成30年)

  • ①年末調とは
  • ②証明書関係を紛失していたら
  • ③配偶者特別控除について
  • ④地震保険控除について
  • ⑤自己検算チェックシートについて

年末調整(令和2年)

  • ①給与所得控除と基礎控除の改正
  • ②ひとり親控除と寡婦控除

年末調整(令和4年)

  • ①年末調整

破産

  • ①どんな時に法人破産を考え始めるか
  • ②処分される財産・されない財産
  • ③破産の流れは?(少額管財)

インボイス研修 基礎編

  • ①インボイス実務研修の狙い
  • ②消費税の基礎知識
  • ③インボイスの基礎知識
  • ④社内管理で必要になる知識
  • ⑤インボイスの落とし穴

インボイス研修 応用編

  • ①インボイスとは
  • ②仕入入力編
  • ③売り手買い手としての事前準備編
  • ④免税事業者・課税事業者

書面添付制度

  • ①税務調査について
  • ②書面添付メリットとリスクについて
  • ③提案の引出しをたくさん持つについて

電子納税

  • ①電子納税のメリットとデメリット

M&A

  • ①M&Aについて
  • ②2024年 最新のM&A税制改正とお役立ち情報

相続

相続税 基礎研修

  • ①戸籍謄本って何?
  • ②相続人とは?被相続人とは?
  • ③法定相続分とは?
  • ④相続関係説明図・法定相続情報一覧図
  • ⑤固定資産税課税明細・固定資産評価証明書
  • ⑥住所と地番の違い
  • ⑦路線価図の読み方
  • ⑧路線価地域・倍率地域
  • ⑨公図・地積測量図
  • ⑩登記簿謄本
  • ⑪残高証明って何?
  • ⑫生命保険の種類
  • ⑬保険の基礎用語
  • ⑭保険証券・保険金支払通知書
  • ⑮後期高齢者医療保険・介護保険
  • ⑯高額療養費・高額介護サービス費
  • ⑰相続開始後に入金されるもの
  • ⑱葬儀に関する費用と用語
  • ⑲相続税の計算の仕組み
  • ⑳生命保険の取り扱い
  • ㉑小規模宅地の特例
  • ㉒相続税申告の必要性と財産
  • ㉓相続税申告書の意味
  • ㉔相続直後の手続きの流れ
  • ㉕遺言書と分割協議
  • ㉖準確定申告
  • ㉗相続登記・口座解約
  • ㉘納付書と納税通知書
  • ㉙税務署・法務局・公証役場
  • ㉚相続税と贈与税の関係

相続の基本

  • ①遺産を相続できるのは誰?
  • ②負債があったらどうなるの?

スケジュール

  • ①最初の一週間でやることは?

節税対策

  • ①相続税対策は2度目の相続も考える
  • ②土地建物を活用しよう
  • ③贈与を上手に活用しよう

税務調査

  • ①税務署は絶対にごまかせない!

相続争い

  • ①平等に遺産分割すればいいのでは?

相続の手続き

  • ①手続きは自分でできるのか?

土地の評価

  • ①土地の評価の基本
  • ②路線価図でのポイント
  • ③借地権
  • ④補正
  • ⑤容積率の異なる宅地
  • ⑥小規模宅地の特例

遺言書

  • ①遺言書のこと

贈与税

  • ①65年ぶりの贈与税の大改正

検算研修

物販の検算

  • 【物販】の検算①
  • 【物販】の検算②

貿易の検算

  • 【貿易】の検算①
  • 【貿易】の検算②
  • 【貿易】の検算③

建設業の検算

  • 【建設業】の検算①
  • 【建設業】の検算②