【4/1~4/8】今週の出来事
ニュース目次
014月からこう変わる 電気・食品値上げ、子育て支援は拡充

それ以外に、2025年は雇用保険や育児・介護休業法で多くの制度改正が実施。
高校の授業料の無償化が話題となっています。現在世帯年収910万円未満を対象にした年約12万円の支援は、2025年度から所得制限がなくなる見通し。
変動型の住宅ローンでは4月に基準金利を決定し、数カ月後に新たな金利が適用となる金融機関が多くあります。金利が上昇した場合、毎月の返済負担はどう変わるのか?
日経新聞:4月からこう変わる 電気・食品値上げ、子育て支援は拡充
0272歳の宝性さん、税理士の夢果たす 乳がん機に猛勉強「子どもの税金教室開きたい」

安城市の宝性(ほうしょう)恵子さん(72)が今春、経営大学院の名古屋商科大ビジネススクール(名古屋市中区)を修了した。税理士事務所で働く宝性さんは7年前に乳がんを患ったのを転機に、夢だった税理士を目指すことを決意。若者たちと机を並べ、懸命に修士論文を書き上げた。今夏には税理士となる見込みで「子どもたちのための税金教室を開きたい」と笑顔で学びやを巣立った。
宝性さんは「40年越しの夢がかない、本当にうれしい」と感慨に浸った。「この年だし、稼ぎたいという思いはないです」と冗談っぽく笑い「子どもたちに税金の仕組みや大切さを教えたい」と夢を語った。がんは既に完治したが、自身が苦しんだ経験からがん患者のコミュニティーもつくりたいと意欲を見せ、「いくつになっても夢を諦めないことが大事。それが多くの人に伝われば」と願った。
中日新聞:72歳の宝性さん、税理士の夢果たす 乳がん機に猛勉強「子どもの税金教室開きたい」
03相続した土地の所有権の移転登記等に対する登録免許税の免税措置を周知

令和7年度の税制改正により、登録免許税の免税措置について、その適用期限が令和9年3月31日まで2年延長された。これを受け、国税庁ではホームページなどを通じた周知を進めている。
延長された免税措置は、以下の二つである。
まず、相続により土地を取得した個人が登記を受ける前に死亡した場合の登録免許税の免税措置について。
相続による土地の所有権の移転登記については、登録免許税の本則税率は0.4%と定められているが、相続(相続人に対する遺贈を含む。以下同じ)により土地の所有権を取得した個人が、その相続によるその土地の所有権の移転登記を受ける前に死亡した場合には、令和9年3月31日までに、その死亡した個人をその土地の所有権の登記名義人とするために受ける登記については、登録免許税が課されない。
次に、少額の土地を相続により取得した場合の登録免許税の免税措置について。
個人が、令和9年3月31日までに、土地について所有権の保存登記(不動産登記法第2条第10号に規定する表題部所有者の相続人が受けるものに限る。以下同じ)または相続による所有権の移転登記を受ける場合において、これらの登記に係る登録免許税の課税標準となる不動産の価額が100万円以下であるときは、その土地の所有権の保存登記またはその土地の相続による所有権の移転登記については、登録免許税が課されない。
なお、市町村役場で管理している固定資産課税台帳に登録された価格がある場合は、その価格となる。固定資産課税台帳に登録された価格がない場合は、登記官が認定した価額になるので、その不動産を管轄する登記所に問い合わせる必要がある。
日税ジャーナル:相続した土地の所有権の移転登記等に対する登録免許税の免税措置を周知
04添付書類等のスキャナ読取り等の要件の見直しについて、4月からグレースケール可に

添付書類等のイメージデータ(PDF形式)について、これまではカラー階調(いわゆる、フルカラー)によりスキャナ読取り等を行う必要がありましたが、 令和7年4月1日からは白黒階調(いわゆる、グレースケール)によるスキャナ読取り等も認められます。
(※)改正後においても、カラー階調でスキャナ読取り等を行ったイメージデータ(PDF形式)の提出は可能です。
具体的には、添付書類等をイメージデータ(PDF形式)により提出が可能である以下の3つの手続において、本改正が適用されます。
① 添付書類のイメージデータによる提出
② 光ディスクによる添付書類の提出
③ イメージデータで送信可能な手続
なお、「100億宣言」の申請受付開始は、5月頃を予定している。
e-tax:添付書類等のスキャナ読取り等の要件の見直しについて、4月からグレースケール可に