【7/13】今日のニュース

01消費税転嫁拒否行為による指導件数161件

令和4年度においては292件の申告・相談に対応するとともに、下請法の書面調査により得られた情報の活用等により、立入り検査等の調査を積極的に実施。転嫁拒否行為に対しては、指導により転嫁拒否行為に係る不利益の回復等の必要な改善措置を講ずるよう迅速かつ的確な対処を行い、大規模小売事業者10件(前年度10件)を含む161件(同244件)に対して指導を行った。

具体的な転嫁拒否行為をみると、大規模小売事業者である家電量販店等を運営する乙社は、広告宣伝業務又は電気保安業務を委託している事業者(特定供給事業者)に対して、令和元年10月以後の消費税込みの委託代金について、消費税率の引上げ分を上乗せすることなく据え置いていた。

業種別では、「建設業」が23件で最も多く、以下、「情報通信業」20件、「製造業」19件、「小売業」14件など。また、違反行為を行為類型別にみると(1事業者で複数行為の措置含む)、減額が19件、買いたたきが157件だった。

この結果、平成25年10月の同法施行後の累計は、勧告59件(大規模小売事業者13件)、指導3844件(同209件)となった。なお、転嫁拒否行為により特定供給事業者が被った不利益について、特定事業者215名から特定供給事業者7077名に対して総額4億1497万円の原状回復が行われている。
TabisLand:消費税転嫁拒否行為による指導件数161件

02マンションの相続税評価、サンプル調査に見直し案を当てはめると4分の3超が増額補正の対象に

詳細はFacebooページをご参照下さい。

03相続税の代理送信で利用者識別番号が不明な場合は税理士に電話連絡の対応を実施

詳細はFacebooページをご参照下さい。

04マンション評価の見直し案が判明、評価額が倍増も 市場価格の6割に補正、1棟保有は対象外の方向

詳細はFacebooページをご参照下さい。