1社当たりの教育研修費用総額は、2021年度は予算額6821万円(前回調査6934万円)、同実績額5221万円(同4625万円)であり、2022年度は予算額7083万円(同6603万円)であることが、産労総合研究所がこのほど発表した「2022年度教育研修費用の実態調査」結果(有効回答数173社)で分かった。前年度と比べ、2021年度の予算額が微減となったほかはいずれも増加している。
従業員1人あたりの教育研修費用は、2021年度の予算額4万896円(前回調査4万2446円)、同実績額2万9904円(同2万4841円)、2022年度予算額4万3261円(同3万9682円)だった。2021年度実績額でみると、前回調査から5063円、率にして20.4%増加しているものの、コロナ禍以前の水準には戻っていない。製造・非製造業別にみると、製造業は2万7886円(同2万2933円)、非製造業3万1155円(同2万6585円)となった。
2021年度実績額を規模別にみると、大企業(1000人以上)2万9629円(前回調査2万4329円)、中堅企業(300~999人)3万1323円(同2万4790円)、中小企業(299人以下)2万8682円(同2万6583円)となり、いずれも増加。また、教育研修費用総額(実績額)のうち、2021年度の外部講師・教育機関への支払総額は平均で2644万円と、前回調査(2439万円)とほぼ同額だった。支払い割合の平均は60.9%で、近年は6割前後で推移している。
各回答企業の2021年度と2022年度予算を比較してみると、予算額が「増加」した企業は49.3%(前回調査35.4%)、「減少」が35.3%(同50.3%)、「増減なし」は15.4%(同14.4%)と、4年ぶりに「増加」企業が「減少」企業を上回った。教育研修費用総額の今後1~3年の見通しについては、「かなり増加」が9.3%、「やや増加」が46.5%に対し、「現状維持」が40.1%、「やや減少」4.1%となっている。
今回の調査では、選抜型リーダー育成の取組み状況についても調査。その結果、選抜型リーダー育成制度(研修)を「導入している」企業は30.4%、「導入を予定、または検討中」は21.6%だった。「導入しておらず、今後導入の予定もない」とする企業は4割だった。3年前と比較した選抜型リーダー育成制度の選抜対象者の年齢層、対象層、育成期間はどれも「変わらない」とする企業が多かった。
同調査結果は↓
産労総合研究所:2022年度(第46回) 教育研修費用の実態調査
(タックスコム提供)