国土交通省が大手建設業者57社を対象に2021年10月1日時点で実施した「2021年建設業活動実態調査」結果によると、国内売上高の総額は、前年の増加から再び減少となり、15兆282億円(前年比▲10.6%減)だった。また、海外の契約金額は、前年の増加から再び減少となり、1兆5993億円(前年比▲36.2%減)だった。常時従業者数は、調査対象企業合計で8年連続の増加となり、17万9559人(前年比1.4%増)だった。
常時従業者数の業種別の内訳は、「総合建設業」11万6835人(前年比1.5%増)、「設備工事業」6万2724人(同1.1%増)、また職種別の内訳は、「事務職」3万9928人(同1.2%増)、「技術職」12万1474人(同0.4%増)、「技能職」1万6171人(同9.6%増)、「その他」1986人(同1.0%増)。常時従業者数は、国内17万3068人(同1.4%増)、海外6491人(同▲0.2%減)だった。
国内の内訳をみると、「設計・エンジニアリング部門」2万2581人(前年比▲0.6%減)、「本社の分社化による関連企業部門」795人(同1.1%増)、「兼業部門」4732人(同3.0%増)、「研究部門」2637人(同0.2%増)、「情報処理部門」1587人(同4.2%増)、「海外事業部門」1369人(同8.7%増)、上記以外の「国内建設事業・その他の管理部門」13万9367人(同1.6%増)となっている。
国内売上高の総額は15兆282億円(前年比▲10.6%減)で前年の増加から再び減少したが、事業別に内訳をみると、「土木建築工事」が11兆555億円(同▲12.2%減)、「設備工事業」が3兆3318億円(同▲8.0%減)。また、建設工事以外の売上は、「建設関連業」が1424億円(同▲1.3%減)、不動産業、設備機器の製造・販売等の「その他の事業」が4985億円(同9.3%増)だった。
設備投資額は3714億円(前年比▲8.3%減)と、前年の増加から再び減少。分野別に内訳をみると、「研究所」99億円(同▲64.2%減)、「資機材センター」18億円(同▲40.7%減)、「情報センター」9900万円(同83.7%増)、「その他の設備投資」3596億円(同▲3.9%減)。その他の内容は、「機械設備・器具等」269億円(同▲7.1%減)、「社屋等の業務用土地・建物」978億円(同5.9%増)、「情報システム関連設備」125億円(同▲4.9%減)などだった。
2021年建設業活動実態調査の結果は↓
国土交通省:令和3年 建設業活動実態調査の結果
(タックスコム提供)