TabisLand:厚労省、iDeCo改革に伴う税制措置を要望
本年末に策定される政府の「資産所得倍増プラン」には、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)制度の改革が盛り込まれるが、厚生労働省は令和5年度税制改正で、この改革に伴う税制上の措置を講じることを要望した。
iDeCoは、すでに本年も大きな制度改正が実施されており、4月から老齢給付金の受給開始時期の上限が75歳(改正前70歳)に延長(受給開始時期の選択肢が60歳から75歳までの間に拡大)され、5月から加入可能年齢が65歳未満(改正前60歳未満)に引上げられている。さらに10月からは、企業型年金規約の定めによりiDeCoに加入できなかった企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入者も加入できることになっている。
大きな制度改正が実施された後に行われる改革の内容については、年末まで待つことになるが、実行計画での、「…現預金の過半を保有している高齢者に向けて、就業機会確保の努力義務が70歳まで伸びていることに留意し、iDeCo制度の改革や…」との記載の解釈によっては、5月に引き上げられたばかりの加入可能年齢のさらなる引上げも想定される。