TabisLand:デジタル課税ルール 導入を1年先送りに

2023年実施を目指していたデジタル課税の導入が1年遅れる見通しとなった。インドネシア・バリ島で7月15~16日に開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会合で、議長国のインドネシアがとりまとめた総括文書では、22年中に予定していた多国間条約への署名を、「23年前半まで」の完了を求めると明記された。

新ルールを巡っては、米国内や欧州連合(EU)でも、ハンガリーなど法人税の低税率で企業誘致を進めてきた国が反発をしている。国際課税原則の「100年ぶりの見直し」になり、歴史的な転換点だと評価する声もあるが、実現まで各国の交渉は難航しそうだ。
導入時期が先送りとなることで、国内の法整備のスケジュールにも遅れが生じる。鈴木俊一財務相は19日の閣議後記者会見で「他国間条約の策定は関係者の意見も踏まえながらグローバルな枠組みのもとで丁寧に議論を積み重ねていく必要がある」と述べた上で、「日本としてはできるだけ速やかにやる。来年末の税調で一つの形が整うことを期待したい」とした。