TabisLand:日税連が税理士試験の見直しを説明したリーフレット作成

受験ハードルを下げても受験する高校生や大学1年・2年生が増えるのは未知数ですね。
簿記部に所属しているなど一部のガチ勢には朗報なのかもですがw

日本税理士会連合会(神津信一会長)はこのほど、税理士を目指す者へ周知を図るためのリーフレット「税理士試験が受験しやすくなります!!」を作成・公表した。税理士試験の受験者が年々減少している中、令和4年度税制改正では税理士法の改正の1つとして税理士試験が見直された(施行は令和5年度税理士試験より)。

具体的には、1)会計学科目の受験資格要件の撤廃、2)税法科目の受験資格要件の緩和、が行われている。1)では、これまで会計学科目(簿記論・財務諸表論)について高校生や大学1・2年生が受験するには、日商簿記1級合格などの受験資格要件を満たす必要があったが、これらに関して受験資格要件が撤廃されたため、高校生や大学1・2年生でも受験できるように変更されている。

また2)では、これまで「法律学又は経済学」に属する科目を少なくとも1科目は履修する必要があったが、「法律学又は経済学」が「社会科学」の履修に拡充されたため、文学部や理工学部の大学生・卒業生の受験可能性が拡がっている。ちなみに社会科学には、政治・行政・社会・経営・教育・福祉・情報など、広く社会に関わる多様な学問分野が含まれる。