2年宥恕されたとはいえ、基本的に電子帳簿保存法改正は既にスタートしています。確定申告を終えて、これから本格的にサポートをはじめる会計事務所さんも増えてくると思います。そんな時、まずはどこから手をつければいいでしょうか?
私はまず「対象を特定する」ことからはじめられるといいと思っています。
特定するのは、
電子帳簿データ保存、スキャナ保存、電子取引のどこまで対象とするのか
対象とする部署はどこなのか?全社なのか、一部の部署なのか、本社のある都道府県なのか
対象とする書類は何なのか?
そして、対象とする業務は何なのか?経理総務業務なのか、バックオフィス全体なのか?
などです。
対象により、やるべき業務も変わってきますし、導入すべきシステムも、期間も変わってきます。漫然とではなく、全体像とスケジュール感を把握するためにも大切です。参考にしてみてください。