日経新聞:国際会計基準、「営業利益」開示義務化へ 比較しやすく

国際会計基準について、営業利益の開示が企業判断だったということ。基準を設けていく方向。

国際会計基準(IFRS)をつくる国際会計基準審議会(IASB)で、企業に「営業利益」の開示を義務化する方向で議論が進んでいる。営業利益は日本の会計基準では決まった定義があるが、IFRSでは企業の裁量が大きく、投資家の混乱につながっていた。このため、新たに統一基準の営業利益を定義して企業業績を比べやすくする。

日本では2010年3月期からIFRSを任意適用できるようになった。大企業を中心に広がり、IFRS適用上場企業(予定含む)は21年10月末時点で248社、時価総額で4割を超える。トヨタ自動車が21年3月期、ソニーグループが22年3月期から適用し、TDKも22年3月期の有価証券報告書から適用する予定だ。企業は海外子会社と基準をそろえることでグループ内の管理がしやすくなる。