日経新聞:火災保険料が再値上げ 気候変動の影響ここにも

火災保険の負担が2014年から24.8%も上昇しています。
2014年改定前の過去の最長36年間の保険期間があった時代とは大違いですね。当時と比べても環境変化が著しく、保険のインフレも仕方ない..

業界団体である損害保険料率算出機構が算出する参考純率は、14年以降の5年間で、既に3回引き上げられています。その理由は主に、風水害の保険金支払いが増加したためです。
加えて14年改定では、最長36年間の保険期間が10年間に短縮されました。自然災害の長期的なリスク評価が困難になったためです。19年改定では、住宅の築年数による料率較差も設けられました。古い住宅でより多く損害が発生することが明らかになったからです。