代表と一職員が逮捕されてるので会社主導でなく、職員の独断不正関与の可能性もあるかもしれませんね
この記事見て僕ら税理士は本当に怖い業務をやらされているなという思いになりました
埼玉県の建設会社の前社長らと共謀して持続化給付金をだましとったとして、顧問税理士の男が逮捕されました。男は前社長に詐欺を指南していたとみられています。
一職員の不正を単独でさせない、防止する体制を作る。申請前に社長から不正防止の署名をもらう。それでも万が一不正が起きたとしても、一職員又は顧問先社長の問題となるような体制をしっかり整備する必要があります。指南が税理士法人の社員税理士だとどうしようもありませんが・・。最近は税理士法人化が増えているので巻き添えくらうとか。改めて色々考えさせられますね。