有利子負債なのに資本というのは理解が難しいところですね?
政府系金融機関の助けがあるから、やみくもに銀行貸し出しが増えてしまい、結果ゾンビ企業増加、不良債権化につながる絵しか見えない。

読売新聞:劣後ローン、中小企業のピンチ救う命綱に…コロナ長期化で利用拡大

資本性劣後ローン=企業が倒産した場合に返済する順位が低い借り入れ。借入金は株式発行で調達した自己資本と同等と見なすことが可能で、企業の財務改善につながる。一方、金融機関にとっては通常より貸出金を回収できなくなる危険性が高い融資となるため、一般的に金利は高めに設定される。
限度額は10億円、期間は最大20年で元本は融資の終了時に一括返済する仕組みだ。金利の支払いは最初の3年目までは年0・5%で、4年目以降は最終利益が黒字であれば引き上げ、赤字ならば据え置きとなる。日本公庫の融資決定実績は、8月末までに計3847先、計5759億円。