日本最大級士業のプロ集団に会社設立のすべてを丸投げ! 日本最大級士業のプロ集団に会社設立のすべてを丸投げ!

平日21時まで。土日も対応。すべての疑問は無料相談で解決します。。

  • 「個人と法人のどちらが有利かわからない」
  • 「株式会社と合同会社の違いがわからない」
  • 「創業融資の申し込み方がわからない」

無料相談で疑問を解消!10人中4人は無料相談で完結しています。

面談時間は1時間~2時間。起業家の疑問に丁寧にお答えします!

無料相談は、当日(翌日)可能!
平日は9時~21時、土日も営業

池袋オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 池袋オフィス
東京都豊島区西池袋1-21-7 住友不動産池袋西口ビル9階
GoogleMap

※東京の他エリア(渋谷、新宿、銀座、恵比寿、日本橋)はこちら

池袋で会社設立する最短ルート完全ガイド

「最短で会社設立の登記をしたい」「コストを最小に抑えたい」「融資・補助金を最大限に活用したい」。

この記事では、あなたの目的に合わせて、池袋で今日からすぐ動ける手順と、役所・公的機関をご紹介します、結論からお伝えすると、池袋で会社設立をする際には、目的別に次の3つのルートがあります。

A:最短で登記したい人

ご自身で設立するのであれば、 電子定款を作成し、池袋公証役場で定款認証を受け、オンラインで登記申請をするのが最短ルートです。この方法なら最短7営業日での登記完了も可能です。専門家に依頼するのであれば、弊社は最短2営業日、通常5営業日で登記完了できます。

B:コストを最小にしたい人

電子定款を使えば、収入印紙代4万円を節約できます。会社設立後の税理士契約を考えておられる方は、弊社は電子定款に対応し、会社設立の手数料も0円で代行します。

C:融資・補助金を最大化したい人

豊島区の「特定創業支援プログラム」を受講し、証明書を取得しましょう。これによって、登録免許税の軽減や、日本政策金融公庫の融資優遇など、さまざまなメリットが受けられます。ただし、証明書発行には最短でも1か月かかるため、逆算して動き出す必要があります。

この3つの目的別に、どのルートでお考えの方にも役立つ情報をお届けします。

【すぐ使える】池袋での手続きマップ

まずは、池袋で会社設立をする際に必ず利用する3つの主要機関の場所、連絡先、手続きのポイントをまとめました。

池袋で会社設立をする際に必ず利用する3つの主要機関の場所

池袋公証役場

定款の認証を行う場所です。

住所 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower14階
電話 03-5962-7941
ウェブサイト 池袋公証役場 ウェブサイト

【ポイント】 電子定款の認証を依頼する場合、事前の予約が必須です。ウェブサイトの予約フォームから申請しましょう。

東京法務局 豊島出張所

登記申請を行う場所です。

住所 東京都豊島区東池袋3-22-3
電話 03-3982-9011

【ポイント】 登記に関する不明点や相談は、「電話による登記手続案内」の予約が便利です。予約後、専任の相談員が対応してくれます。

としまビジネスサポートセンター(としまビジサポ)

創業支援に関する相談や、特定創業支援プログラムの受付を行っています。

住所 東京都豊島区南池袋2-45-1 豊島区庁舎7階
電話 03-5992-7022
ウェブサイト としまビジネスサポートセンター 公式サイト

【ポイント】 特定創業支援プログラムの証明書発行には、書類提出から最短で1か月程度かかります。余裕を持って計画を立てましょう。

池袋の会社設立比較表【費用・日数・リスク】

設立方法には、自分で全て行う方法から、専門家にすべて任せる方法まで、いくつか選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたに最適な方法を見つけましょう。

設立方法 費用 日数 リスク 向いている人
自力
(電子定款)
最安 2週間~1ヶ月 高い
ミスによる手戻りリスク
とにかくコストを抑えたい人や、時間があって自分で調べることが苦にならない人
司法書士に依頼 高い 1週間~2週間 低い
ほぼ丸投げ
税理士契約を考えていない人で、手間をかけたくない人や専門家に任せて確実に進めたい人
税理士に依頼 普通 1週間~2週間 低い
ほぼ丸投げ
設立後の税務・会計も任せたい人や創業融資も並行して進めたい人
ハイブリッド 比較安 2週間~3週間 普通
難しい箇所は専門家へ
自分の知識や経験も積みながら、リスクを減らし、かつ最低限の費用で確実に進めたい人

会社設立を専門家に依頼する際、司法書士と税理士のどちらに頼むべきか迷う方もいるでしょう。それぞれの役割は以下の通りです。

司法書士

法律の専門家で、登記申請の代行が主な業務です。会社の設立登記や役員変更、本店移転など、法務局への手続きを専門とします。

税理士

税務・会計の専門家で、設立後の税務署への届出や、日々の経理、決算、確定申告などをサポートします。税理士は登記できないため、提携の司法書士と連携しています。

会社設立手続きそのものは司法書士の専門領域ですが、設立後の事業運営を考えると、税理士のサポートも不可欠です。特に創業融資や補助金をお考えの方は、設立段階で税理士に相談をすることをお勧めします。

ハイブリッド方式は、「自力+ピンポイント代行」のことです。 基本的には自分で手続きを進めますが、途中で行き詰まった場合や、専門的な知識が必要な部分だけを司法書士や税理士に依頼する方法です。

例えば、定款認証だけを行政書士に依頼したり、定款認証後の登記申請だけを司法書士に依頼したり、会計ソフトの設定や税務署への届出だけを税理士に依頼する、といったケースがこれにあたります。

この方式は、コストを抑えつつ、専門家のサポートを得られるため、「できるだけ自分でやりたいけど、失敗は避けたい」という方におすすめです。

“目的別”モデル日程

実際に会社設立を行う際の具体的なスケジュール例を見てみましょう。あなたの目的に合わせて、モデルスケジュールを参考にしてください。

自力で設立かつ最短で進めたい人のスケジュール

自分で設立を進め、かつ「1日でも早く会社を設立したい」という人向けのモデルスケジュールです。

自力で設立かつ最短で進めたい人のスケジュール

  • STEP1設立準備(1~2週間程度)
    ・会社概要を決定:社名・事業目的・資本金などを決定
    ・必要書類の準備:定款・登記申請書・就任承諾書等を作成
    ・公証役場の予約:池袋公証役場 予約フォームから電子定款認証の予約
    ・個人の印鑑証明の用意:発起人と役員の個人の印鑑証明
    ・個人の実印の用意:発起人と役員の個人実印
    ・会社の実印の用意
  • STEP2公証役場〜出資金振込~オンライン申請(1~2日)
    ・公証役場訪問:公証役場へ行き、定款認証を受ける
    ・出資金の振込:発起人の個人通帳に資本金を入金し資本金証明を作成
    ・登記申請準備:定款認証後、オンラインで登記申請書類を作成。専用ソフトを準備
    ・オンライン申請:東京法務局 豊島出張所へオンラインで申請(登記完了)

登記申請後、問題がなければ1~2週間程度で登記は完了します。完了することで、法人の履歴事項全部証明書(登記簿謄本)や法人の印鑑証明が発行されます。

自力で手続きを進める場合、定款の作成でつまずく人が多くいます。もし定款作成に行き詰まった場合は、無理せず司法書士に「書類作成代行だけ」を依頼するのも一つの手です。

登録免許税半額・融資や補助金を取得したい人のスケジュール

「特定創業支援事業」を活用して、補助金や融資の優遇を受けたい人向けのモデルスケジュールです。

登録免許税半額・融資や補助金を取得したい人のスケジュール

  • STEP1設立準備と研修受講(2~3ヶ月)
    ・としまビジサポで特定創業支援プログラムを受講(修了まで1~2ヶ月)
    ・修了次第、証明書発行依頼・会社概要を決定:社名・事業目的・資本金などを決定
    ・個人の印鑑証明の用意:発起人と役員の個人の印鑑証明。有効期限3ヶ月
    ・個人の実印の用意:発起人と役員の個人実印
    ・会社の実印の用意
  • STEP2公証役場〜出資金振込~オンライン申請(1~2日)
    ・必要書類の準備:証明書が届いたら、定款等の書類作成開始
    ・定款認証
    ・出資金の払込:発起人の個人通帳に資本金を入金し資本金証明を作成
    ・登記申請準備:定款認証後、オンラインで登記申請書類を作成。専用ソフトを準備
    ・オンライン申請:証明書を添付して登記申請

特定創業支援の研修等は、4回程度にわたっており全て受講するには1~2ヶ月程度かかります。また特定創業支援の研修等の修了後、実際に証明書が発行されるまでには最短でも1か月かかります。この期間を考慮して、設立日から逆算して計画を立てましょう。

弊社に会社設立を丸投げしたい人のスケジュール

弊社に会社設立を丸投げしたい人のスケジュール

  • STEP1無料面談(1~2日)
    ・会社概要の決め方の説明と決定
    ・個人事業、法人のどちらが有利かの判定
    ・株式会社と合同会社の違いの説明
    ・必要書類のご案内
    ・融資や補助金、助成金のご案内
  • STEP2必要書類の収集と書類作成(1~2日)
    ・発起人と取締役の個人の印鑑証明の提出
    ・出資金の払込
    ・必要書類の作成(弊社)
    ・書類への押印
  • STEP3公証役場〜出資金振込~オンライン申請(1~2日)
    ・公証役場での定款認証
    ・オンライン申請:証明書を添付して登記申請

弊社にご依頼をいただく場合、無料面談から登記申請まで通常5営業日程度になります。すべての書類が揃っており、会社概要も決定している方の場合は、最短2日で登記申請まで可能です。

豊島区の“使える”支援(優遇・補助金・相談)

会社設立に関して、豊島区のさまざまな支援制度を活用することで、事業をスムーズに軌道に乗せることができます。

特定創業支援事業

このプログラムを修了し、証明書を取得すると、以下のような優遇措置が受けられます。

受けられる優遇措置
  • 登録免許税の軽減:株式会社・合同会社の設立時の登録免許税が軽減されます。
  • 信用保証協会の特例:通常よりも有利な条件で保証を受けられます。
  • 日本政策金融公庫の融資優遇:低金利で創業融資を受けられる可能性があります。

開業支援コース

豊島区独自の創業支援制度です。起業のノウハウを学べるセミナーや、専門家への相談機会が提供されます。

専門家への相談

【注意点】 プログラムの内容や要件は変更される場合があります。必ず公式サイトで最新情報を確認してください。

設立後30日の“落とし穴ゼロ”チェックリスト

会社を設立したからといって、すべての手続きが完了ではありません。経理や税金や社会保険に関する手続きは設立後に行います。

また期限があるものが大半ですので、期限を知っておく必要があります。ここでは設立後30日以内を目安に、忘れずに行うべき手続きや準備をチェックできるリストで確認しましょう。

設立後30日の“落とし穴ゼロ”チェックリスト

  • 税務署・都税事務所への届出
    法人設立届出書などを提出します。青色申告承認申請書は会社設立から3ヶ月以内ですが、30日以内に提出しておくと安心です。
  • 年金・労働保険の届出
    社会保険の加入手続きを行います。従業員を雇用する場合には、労働保険の加入手続きが必要になります。
  • 法人口座・法人クレジットカードの開設
    法人名義の口座は銀行の審査があります。1ヶ月程度かかることもありますので、早めの手続きスタートが大事です。クレジットカードは発行会社によっては、設立直後は作成してもらえないことがあります。
  • クラウド会計の設定
    日々の経理処理を効率化するために、早めに設定を済ませましょう。経理作業は自動化されますが、経費になるかどうかの判断や、売上の計上日など専門知識が必要になります。
  • 請求書や契約書の雛形準備
  • 創業融資の申請
    必要に応じて日本政策金融公庫等の創業融資の申請を行います。申請には履歴事項全部証明書や印鑑証明が必要になります。
  • 役員報酬の決定
    役員報酬は期首から3ヶ月以内に、その事業年度の役員報酬の額を決定し、毎月、定時定額の支給をしなければいけません。初月から支給する場合や、株主総会議事録を作成したうえで支給してください。

専門家への依頼が一番安心!プロに任せる会社設立ガイド

会社設立を検討している方のなかには、「手続きが複雑そうで不安」「本業に集中したい」と考える方も多いでしょう。そんな方は、専門家への依頼が一番安心です。

専門家に依頼するメリット

専門家に会社設立を依頼する最大のメリットは、手間と時間を大幅に削減できることです。特に、以下のようなメリットがあります。

手続きの失敗リスクがない

専門家は会社設立に関する知識と経験が豊富です。書類の不備や手続きの遅延といったトラブルを防ぎ、スムーズに設立できます。

本業に集中できる

煩雑な手続きをすべて任せられるため、事業の準備や顧客開拓など、本来やるべき仕事に集中できます。

設立後のサポートも受けられる

特に税理士に依頼する場合、会社設立後の経理や税務、資金調達など、事業運営全般について継続的なサポートを受けられます。

コストを抑えられる場合

電子定款の作成を依頼すれば、自分で手続きをする場合に必要な収入印紙代4万円を節約できます。また、専門家によっては、設立手数料を無料にしているケースもあるため、トータルで費用を抑えられる場合もあります。

専門家を選ぶ際のポイント

会社設立を依頼する専門家は、司法書士と税理士が一般的です。どちらに依頼するかで、受けられるサービスや費用も異なります。

司法書士に依頼する場合

主に登記手続きを代行してもらいたい方におすすめです。会社設立に関する登記書類の作成や法務局への申請をスムーズに行ってくれます。費用は比較的安価な傾向にあります。

税理士に依頼する場合

会社設立だけでなく、設立後の税務顧問も依頼したい方におすすめです。設立費用が無料になるプランを設けている事務所も多く、融資や補助金の相談、日々の経理処理まで、事業全体をサポートしてくれます。

依頼から設立までの流れ

通常約1週間

会社設立の流れ

面倒な作業は一切なし!
最短1日、4ステップで会社設立!

無料相談・見積もり
多くの専門家は無料相談が可能です。料金やサービス内容を確認します。
契約・必要情報の提出
依頼する専門家を決めたら契約を結び、会社の基本情報(商号、目的、資本金、役員など)を提出します。
専門家による手続き代行
定款の作成・認証、法務局への登記申請など、専門家がすべての手続きを代行します。
会社設立完了
登記が完了したら、会社設立は完了です。
通常約1週間

専門家への依頼は、設立手続きを確実にかつスピーディーに進めるための最も安心な選択肢です。あなたの事業の目的や将来のビジョンに合わせて、最適な専門家を選びましょう。

ベンチャーサポートの会社設立の特徴

ベンチャーサポートの会社設立の特徴

ポイント1

会社設立専門20年!
3万7,000社超の設立実績

“国内最多クラス”の3万7,000社を超える会社設立をしてきましたので、あらゆる業種・業態の会社をお手伝いしてきました。

豊富な経験から得た「生きたノウハウ」で融資、助成金、許可申請はもちろん、役員報酬の決め方や社会保険、銀行口座の作り方など立ち上げ時のあらゆる事務をサポートします。

特に「WEBサービス業」「インフルエンサー」「ユーチューバー」「コンサル業」「物販」「営業代行」「建設業」「配送業」「飲食業」「介護事業」は、お客様の数も多く経営支援ノウハウも豊富にあるため、サポートを得意としております。

ポイント2

創業融資実績7000件超!
創業融資に強い

充実のサポートで初めてでも安心

創業融資サポート

  • 元銀行員が在籍し、融資ノウハウが豊富
  • 審査に有利な創業計画書の作成支援
  • 公庫との面談も事前ロープレで安心
  • 最短での融資実行へスピード対応
  • 融資手数料は無し
充実のサポートで初めてでも安心!
創業時の融資実績例
会社設立の特徴

“融資ほど情報やノウハウが必要になってくるもの”はありません。

日本最多級の起業家支援を通じて培った圧倒的な融資ノウハウで、お客様の創業時の融資をサポートします。

また元銀行員のスタッフが多数在籍していますので、銀行融資の裏側も熟知しています。

融資制度の一般的な説明から、必要書類や事業計画書の作り方まで、はじめて融資の活用をお考えの方が、迷わず融資を獲得できるようお手伝いします。

融資手数料は一切いただきませんので、お気軽にご相談ください。

ポイント3

許可申請と助成金もワンストップで対応

  • 許認可申請
  • 助成金・補助金

助成金・補助金簡易フロー

助成金・補助金簡易フロー

会社設立の手続きと同時に、許認可が必要な事業を開始される場合は、弊社のグループ内の行政書士が許認可申請を代行します。
建設業、古物商、宅建業、運送業、旅行業、ペットショップなど幅広く対応をします。

会社設立時に厚生労働省や経済産業省から助成金や補助金が出るケースがあります。

これらは返済不要のものですので、要件に合致するかどうかの判定を弊社で行います。

特に雇用を伴う会社設立は条件を満たせば、助成金が支給されますので、弊社のグループ内の社会保険労務士が、取り漏れることなく申請を行います。

ポイント4

銀行口座の開設を強力に支援!

みずほ銀行や住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行その他地銀・信金と提携関係がありますので、起業家がスムーズに銀行口座開設できるようにサポートします。弊社で会社設立をされたお客様につきましては、審査結果が最短翌営業日に出ます。

急ぎで口座開設をお考えの方は、ぜひご利用ください。

ポイント5

1つの窓口ですべて完結
税理士・弁護士・司法書士・行政書士・社労士が全て揃う!

経営に関するあらゆる問題をワンストップで解決できるように、税理士以外にも社会保険労務士・弁護士・行政書士・司法書士が揃っています。

1人の担当者を窓口にして、あらゆる専門家と繋がれることが、私たちの強みです。

全国57拠点。“日本最大級の総合士業グループ”として、どんな多岐にわたる問題でも対応していきます。

池袋で会社設立を依頼する場合の費用

自分で設立 弊社に依頼
(税理士とセット)
定款印紙代 40,000円 電子定款認証で
0円
定款認証料等 ※1 17,000円 17,000円
登録免許税 150,000円 150,000円
行政書士
手数料
0円 44,000円
司法書士
手数料
0円 11,000円
合計 207,000円 222,000円
セット割引 0円 -155,000円
手数料割引 0円 -55,000円 ※2
特別割引 0円 -100,000円 ※3
実質合計 207,000円 67,000円

※1 資本金100万円未満その他4要件を満たすときは17,000円、満たさないときは32,000円、資本金100万円以上300万未満なら42,000円、300万円以上なら52,000円。
※2 行政書士手数料と司法書士手数料は当社負担。お客様は手数料0円。
※3 税理士契約とセットで、設立後の税理士費用から100,000円割引。

【自分で設立する場合】
法定費用合計207,000円の実費が発生します。

【弊社に依頼する場合(税理士顧問とセット)】
弊社手数料55,000円は0円になり、さらに設立後の税理士顧問契約から100,000円の特別割引を実施しております。

自分で設立 弊社に依頼
(税理士とセット)
登録免許税 60,000円 60,000円
行政書士
手数料
0円 33,000円
司法書士
手数料
0円 11,000円
合計 60,000円 104,000円
セット割引 0円 -104,000円
手数料割引 0円 -44,000円 ※2
特別割引 0円 -60,000円 ※3
実質合計 60,000円 0円

※1 行政書士手数料と司法書士手数料は当社負担。お客様は手数料0円。
※2 税理士契約とセットで、設立後の税理士費用から60,000円割引。

会社設立をご自身でされる場合も、専門家に設立代行を依頼する場合も、会社の設立には「法定費用」という絶対にかかる費用が発生します。法定費用は株式会社か合同会社かによって大きく異なり、具体的な金額は以下のとおりです。

会社設立に絶対にかかる「法定費用」
定款印紙代 4万円
株式会社のみ。電子認証の場合は0円
定款認証手数料 1万7,000~5万2,000円
株式会社のみ。資本金の額や所定の要件を満たすかによって変わる
登録免許税 資本金の0.7%
株式会社の場合は15万円、合同会社の場合は6万円の最低基準あり

上記を合計しますと、目安として、株式会社の場合は20万~25万円、合同会社の場合は6万~10万円の法定費用がかかります。

専門家に代行を依頼する場合は、一般的には行政書士や司法書士の手数料として10万円程度の追加費用が必要です。

弊社に会社設立の代行を依頼される場合は、行政書士手数料4万4,000円(合同会社は3万3,000円)、司法書士手数料1万1,000円が発生します。

ただし、会社設立のあとに税理士の顧問契約をいただける場合は、行政書士と司法書士の手数料を0円とさせていただきます。また税理士費用からも株式会社は10万円、合同会社は6万円の特別値引きを実施しております。詳しくは、次の「会社設立手数料0円プランのご説明」をお読みください。

会社設立手数料0円プランのご説明

会社設立手数料0円プランの内容

会社設立のご依頼時に、設立後の税理士顧問契約をセットでお申し込みいただけましたら、行政書士と司法書士の手数料を0円にすることに加えて、契約後の税理士顧問料から10万円を特別値引きする特典が付いております。

税理士顧問契約の内容は、会社設立後に必要となる税務署などへの届出や、創業融資のサポート、毎月の会計処理と業績の報告、節税のご提案、年末調整や決算の税務処理など、会社設立後の財務に関するあらゆるサポートを行います。

【 税理士顧問料 】

SOHOプラン 自計化プラン 丸投げプラン
月額料金 9,600円~ 25,000円~ 40,000円~
内容 レポートやシミュレーションはなく、税金の計算と相談のみ(回数制限なし)。 会計ソフトはお客様で入力。税金の相談、各種レポート、節税の提案、融資のお手伝いなど、会計・税務業務のすべてをサポート。 会計ソフトへのデータ入力を弊社に丸投げ。税金の相談、各種レポート、節税提案、融資のお手伝いなど、会計・税務業務のすべてをサポート。
※契約期間の縛りは設定しておりません。

自計化プラン(月額25,000~)の詳細内容

  • 毎月、弊社オリジナルの月次レポートをお届けします。
  • 3カ月に一度、対面で打合せをさせていただきます。
  • メールやお電話でのご質問に回答制限はございません
  • 融資の申込みをサポートします。
  • 取れる助成金がないかチェックします。
  • 毎月の納税スケジュールをお知らせする納税予定表をお渡しします。
  • 適正な役員報酬を役員報酬シミュレーションを使って計算します。
  • 会計ソフトの利用方法をお伝えします。
  • 決算3カ月前からは決算シミュレーションを行います。
  • 可能な節税提案を徹底的に実施します。

池袋エリア 創業支援部スタッフ

岡田 友樹
岡田 友樹
金融機関で経理業務を中心に経験したあと、ベンチャーサポートへ入社しました!
好きな言葉 ■千里の道も一歩から
大きな目標も最初の一歩から始まります。そのため目標を掲げるだけでなく、チャレンジ精神を持って行動することが大事だと思っています!
趣味 ■テニス
中学時代からテニスをしており、今でも定期的に友達と集まってしています!見るのも好きなので、テレビ観戦もします!
■スノーボード
社会人になってから始めましたが、滑っているときいの爽快感が大好きです!
■旅行
海外旅行も国内旅行も好きで、非日常を味わえるのが楽しいです!
鶴岡 俊一
鶴岡 俊一
電気工事士として社会人デビューし、医療機器のメンテナンス業を経たのちにベンチャーサポート税理士法人へ縁あって入社いたしました。さまざまな事業を経験してきましたので、その経験等を活かした経営相談がご提案できるよう努めて参ります。
好きな言葉 ■継続は力なり
何よりも継続して続けていくことの難しさを感じている
趣味 ■釣り
釣りをしている間は色々事など考えられるのでその時間が好きです。
もちろん釣った魚は自分で捌いて美味しく頂いてます。
■読書
大人になり読書の楽しさを知り、興味があるジャンルの本を5冊くらい購入し土日や朝などに読んでいます。
読書している時間は心も落ち着く良いリラックスになっています。
丸岡 峻也
丸岡 峻也
税理士法人で3年間経験を積み、ベンチャーサポートに入社しました。転職を決めてから、様々な税理士法人の説明会に参加し面接を受けました。その中で自分を高く評価していただいたのがベンチャーサポートでしたので入社を決意しました。
趣味 国内外問わず旅行が大好きで、有給で連休を作りよく旅に出ます!
地域が変われば価値観や文化も異なるので色んなものを吸収しつつリフレッシュしています。出かけないときはひらすら寝ます!笑
井上 豪
井上 豪
お客様のために精一杯サポートさせてサポートさせて頂きます!経営の数字のことから私生活の事まで、どんなことでもご相談ください!よろしくお願い致します!!
趣味 ■野球
小学生から大学生まで続けていました!今でも草野球に通っています!
■お酒
以前、居酒屋やバーで働いていたので飲みに行くことが好きです!
■ウィンタースポーツ
長野県出身で、スキー・スノーボードなんでも出来ます!

池袋エリア代表あいさつ

池袋オフィス代表税理士からのご挨拶

「会社設立の手続きが複雑で不安だ」

「本業に集中したいのに、資金繰りや経理のことが心配」

そんなお悩みを抱えていませんでしょうか。

私たちは、単なる税務の専門家ではありません。

創業融資の相談から事業計画の策定、日々の経理処理、そして節税対策まで、設立当初からあなたの事業成長を全力で支える、頼れるパートナーでありたいと考えています。

あなたの夢を実現させるため、面倒な手続きはすべてお任せください。

私たちは、専門知識と豊富な経験で、あなたの挑戦を力強く後押しします。

共に未来を築いていきましょう。いつでもお気軽にご相談ください。

池袋オフィス代表税理士
役野正和

会社案内

会社名 ベンチャーサポート税理士法人
代表者 税理士 中村 真一郎
(東京税理士会所属)
従業員数 1,550名
グループ会社 ・ベンチャーサポート社会保険労務士法人
・VSG相続税理士法人
・VSG司法書士法人
・VSG行政書士法人
提携事務所 ・VSG弁護士法人

ベンチャーサポートグループは、「日本を起業先進国へ」をミッションとして、起業家が安心して事業に専念できる環境作りをサポートすることを理念としています。

起業家の皆様の情熱に寄り添いながら、税理士業務の枠を超えた全方位サービスで、起業の成功をお手伝いします。

CM

出版

他多数

交通アクセス

池袋オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 池袋オフィス
東京都豊島区西池袋1-21-7 住友不動産池袋西口ビル9階 [Googleマップ]
渋谷オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 渋谷オフィス
東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル8階 [Googleマップ]
渋谷グロースオフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 渋谷グロースオフィス
東京都渋谷区渋谷3-28-15 渋谷S.野口Bldg.2階 [Googleマップ]
西新宿オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 西新宿オフィス
東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル6階 [Googleマップ]
新宿グロースオフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 新宿グロースオフィス
東京都新宿区新宿3-1-24 京王新宿三丁目ビル6階 [Googleマップ]
NX新宿オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 NX新宿オフィス
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7 NX新宿ビル10階 [Googleマップ]
日本橋オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 日本橋オフィス
東京都中央区日本橋3-12-1 第一三木ビル6階 [Googleマップ]
恵比寿オフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 恵比寿オフィス
東京都渋谷区恵比寿1-20-22 恵比寿三富ビル5階 [Googleマップ]
銀座ファーストオフィス
起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人 銀座ファーストビル
東京都中央区銀座1-10-6 銀座ファーストビル4階 [Googleマップ]
無料相談(お問い合わせ) 無料相談(お問い合わせ)

ベストな提案をします

起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人│ベストな提案をします 起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人│まずはお問い合わせください


税金面から考えて法人化が得か損か? 社会保険から考えてどうか? 信用面でのメリットなど、業種や状況によって正解は変わってきます。

起業準備中で会社勤めされている方のために、夜間や土日祝でも対応しています。

一度ご相談していただければ「あなたにとってベストな提案」をいたしますので、まずは気軽にお電話してください。

資料請求・無料相談はこちら メール予約 (24時間受付)

ページトップへ
Copyright(C)2003-2025 起業・会社設立専門 ベンチャーサポート税理士法人. All Rights Reserved.

無料
相談

0120-755-878
9~21時/土日祝対応

メール LINE Line