相続の悩み こんなお悩みありませんか? こんなお悩みありませんか? 相続の悩み
まずはお気軽にご相談ください まずはお気軽にご相談ください

弊社が何より大切にしていること

他の税理士に相談した人の話を聞くと、「偉そうだった」「専門用語を使う」「反応が遅い」など、さまざまな不満を耳にします。私たちが何よりも大切にしていることは “相談しやすさ”です。 他社をご検討の方や、初めて税理士と接するという方も、一度はお試しでお電話頂きたいと思います。お客様の気持ちに寄り添い、親切かつ丁寧にお手伝いすることをお約束します。
今だけ無料で相続書籍をプレゼント!

『朝日デジタルの読者限定』
相続書籍を全員にプレゼント!

無料相談はこちら 相続専門の税理士がお答えします

無料相談のながれ

お電話による
初回お問合せ
無料

お電話による初回お問合せ

相続税の節税・申告・生前対策は、知らずに損をしてしまうことが多々あります。法律を正しく利用するために、ぜひお早めにお電話ください。
簡単なご質問と無料面談のご予約をお取りします。

対面またはテレビ電話
での無料面談
無料

対面またはテレビ電話での無料面談

対面相談で、詳しい事情やご状況を伺いながら、ご質問や最善策をご提案します。
知らずに有料になることはありませんので料金のご心配は無用です。無料相談で終わる方もたくさんおられます。

初回の無料面談時にご用意頂きたい物

初回の無料面談の際に、下記のものがあるとアドバイスの正確性が高まり、 有効なご提案がしやすくなります。見当たらない時は、無いままで構いません。

  • 遺言書のコピー(遺言書が残されていた場合のみ)
  • 相続人関係図
  • 財産目録などの財産状況が分かるもの
税理士への正式なご依頼

税理士への正式なご依頼

無料相談の中で、申告や節税対策の実施に必要な料金を事前にきっちりご説明します
その上で、正式にご依頼頂けるかどうかをご判断ください。持ち帰って考え、後日の返答でも かまいません。正式にご依頼頂ける場合は、委任契約書を締結します。

財産金額の精査 (土地の現地調査等)追加費用なし

財産金額の精査

財産に関する資料やその写しをお預かりし、評価額を計算していきます。不動産に関して、必要がある場合は現地まで赴くこともあります。
書類のやり取りや、金銭移動の質問を繰り返して財産金額を確定させていきます。

分割協議書と
申告書の作成
追加費用なし

分割協議書と申告書の作成

遺産の分割方法によって相続税が大幅に下がることがありますので、必要に応じて財産分配のご提案もいたします。
決まった内容を元に作成する分割協議書については追加費用なしでお手伝いします。協議書が完成すれば、続いて相続税の申告書も完成します。

税務署への提出と
納税
追加費用なし

税務署への提出と納税

申告書の内容は、税務署に提出する前に理解できるまでしっかりとご説明させて頂きます。
ご納得頂けましたら、弊社から税務署に書類を提出し、納税用紙をあなたにお渡しいたします。

相続申告の完了

申告完了後の相続手続きも全てサポート

不動産の名義変更や預貯金の分配

不動産の名義変更や預貯金の分配

申告が終わったあとも、不動産登記の変更や預貯金の分配・名義変更などをグループの司法書士・行政書士がお手伝いいたします

空き家処分など
不動産のご相談
無料

空き家処分など不動産のご相談

相続により空き家不動産の所有者となってしまった場合や、家族構成の変化により引越しする場合等は、信頼できる弊社グループの不動産会社をご利用頂けます。しつこい営業をしない、誠実な取引がモットーですので何でもお気軽にご相談ください。

二次相続のご相談無料

二次相続のご相談

さらにご希望がある場合は、将来の相続にむけて相続税の節税対策や相続トラブル回避のための遺言書作成などあらゆるご相談に乗ることができます。 相続のあらゆる専門家が揃うグループだからこそできるサービスと自負しております。

料金表

【相続税申告料金】
遺産総額 申告料金(税抜)
~4,000万円 13万円 (税込14.3万円)
~5,000万円 23万円 (税込25.3万円)
~6,000万円 28万円 (税込30.8万円)
~7,000万円 33万円 (税込36.3万円)
~1.0億円 48万円 (税込52.8万円)
~1.5億円 63万円 (税込69.3万円)
~2.0億円 78万円 (税込85.8万円)
~3.0億円 110万円 (税込121.0万円)
3.0億円以上 別途お見積り
【追加料金】(税抜き)
税務調査
事前対策
(書面添付)
一律 5万円
土地評価 1利用区分ごとに 5万円
共同相続人 2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算 ※ただし加算は4人目まで

上記料金を基準に、できるかぎり料金のご相談にも応じます。 初回面談の際、その場でお見積りをお渡しさせて頂きます。

会社案内

はじめまして、ベンチャーサポート相続税理士法人です。

ベンチャーサポートグループ 相続の専門家集団

ベンチャーサポートグループ 相続の専門家集団。

グループ企業の司法書士法人、行政書士法人、社会保険労務士法人と連携を取り、
あらゆる相続に関するお悩みに対応していきます。

屋号 ベンチャーサポート相続税理士法人
運営
  • ベンチャーサポート相続税理士法人  
    税理士 古尾谷裕昭 (東京税理士会所属)
  • ベンチャーサポート司法書士法人  
    司法書士 田中千尋
  • ベンチャーサポート行政書士法人  
    行政書士 本間剛
  • ベンチャーサポート社会保険労務士法人  
    社会保険労務士 門山俊也
  • ベンチャーサポート税理士法人  
    税理士 中村真一郎
提携 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所  
弁護士 川﨑公司

出版、掲載等の実績

「プロが教える!相続・贈与のすべて」の出版実績の他、
「相続プロフェッショナル名鑑(日経新聞出版社)」に掲載されました。

出版、掲載等の実績

交通アクセス

無料相談へは、どうぞ普段着でお越しください。 駅からの道が分からない場合は、改札までお迎えにあがります。

銀座オフィス
銀座オフィス
東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8階
新宿オフィス
新宿オフィス
東京都新宿区新宿3-1-24 京王新宿三丁目ビル4階
立川オフィス
立川オフィス
東京都立川市錦町1-4-20 TSCビル5階
渋谷オフィス
渋谷オフィス
東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル8階
日本橋オフィス
日本橋オフィス
東京都中央区日本橋3-12-1 第1三木ビル6階
池袋オフィス
池袋オフィス
東京都豊島区西池袋1-21-7 住友不動産池袋西口ビル9階
恵比寿オフィス
恵比寿オフィス
東京都渋谷区恵比寿1-20-22 恵比寿三富ビル5階
千葉オフィス
千葉オフィス
千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイスビル10階
埼玉オフィス
埼玉オフィス
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル16階
横浜スカイビルオフィス
横浜スカイビルオフィス
横浜オフィス
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル18階
大阪 阪急梅田オフィス
大阪 阪急梅田オフィス
大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル10階
大阪 難波オフィス
大阪 難波オフィス
大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル7階
神戸オフィス
神戸オフィス
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館22階
名古屋オフィス
名古屋オフィス
愛知県名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル12階
代表税理士古尾谷裕昭からご挨拶

私たち、ベンチャーサポート相続税理士法人は、ベンチャーサポート税理士法人の中の相続税を専門にする専門家集団から発足しました。

グループ法人内に税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士が全て在籍しておりますので、あらゆる相続に関する疑問や相談に確実にいち早く対応できる体制を整えています。

各士業ともに相続業務に特化し、税理士もスタッフも「相続業務」に専念して取り組むことで、相続にお困りのお客様に一番頼られるような組織を作ることを心がけております。

その一方で、母体のベンチャーサポート税理士法人とも密な関係性を保ってますので、必要があれば所得税や法人税のご要望にも対応できます。お客様からしますと、相続のみのご要望であれば、ベンチャーサポート相続税理士法人、さらに広く所得税などのサポートも必要であれば、ベンチャーサポート税理士法人をご案内させていただきます。

相続は時間もかかり、精神や力も使います。私たちは、お客様の心理的な負担や体力的な負担を最小にして、少しでも早く落ち着いた日常に戻れるように全力でお手伝いをします。

お会いできるのを楽しみにしております。

古尾谷裕昭

プロフィール

古尾谷 裕昭

1975年生まれ。東京都の浅草出身。税理士事務所勤務を経て2006年に古尾谷会計事務所(後に税理士法人FIS)設立。企業に会計サービスを提供するほか、「相続人に寄り添った親身な対応」をモットーに相続税・贈与税などに悩む個人のお客様のサポートにも多く携わる。
その後、2012年にベンチャーサポート税理士法人と合併し、相続税業務を専門とするベンチャーサポート相続税理士法人として分社。その代表に就任している。

お客様からのお手紙

image-1
70代・女性
image-1
50代・女性
image-1
50代・女性
image-1
40代・女性

お問合せ

お電話でのお問合せ

0120-377-108
9時~21時 土日祝も対応
どんな内容のご相談でも、まずはお気軽にお電話ください。

メールでのお問合せ

メールでのお問合せはこちらからです。 お気軽にお問合せください。

相談内容任意・複数可
お名前必須
ご住所必須
電話番号必須
- -
メールアドレス任意